電柱 トレンド
0post
2025.11.22 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
室蘭建設管理部では、新しくなったJR登別駅にあわせた駅前広場を整備中!さらに駅前通りの無電柱化・ほこみち(歩行者利便増進道路)を計画中!
そんな登別駅前通りにて、11/22(土),23(日)に「のべりべつ 秋のうまいもん通り」を開催!美味しいものいっぱいのイベントです! https://t.co/rPnYIFLqJc November 11, 2025
@hiroyoshimura 維新には、いったい何本のセンターピンがあるのかいつも不思議に思う。
それはただのピンである。
改革の柱は電柱並にあるようだし、
一丁目一番地の土地もぎょうさんお持ちのようだ。
客にウケない訳の分からないものを店頭に並べてはいつも「閉店セール」をやってるあの店みたいな商売で恥ずかしい。 November 11, 2025
震災直後は傾いた家や電柱の横や壊れた橋を歩くと恐怖してましたが、慣れで感覚が麻痺し、大丈夫なのかと錯覚してしまいます
能登半島地震から現在までに震度1以上の地震は数千回と起こっており、いつ何時大きな地震がまた来るかもしれないのに、子供や高齢者を歩かせて平気な人間は居ません
画像の橋ひとつとって見ても、一見大丈夫そうに見え「車両通行止めの看板だから歩行者は安全だ」なんて思いますが、震災慣れで麻痺してない普通の感覚の人間ならば、歩こうと思いません
お偉いさんが来るだとか、大きなイベントの有無で工場箇所を優先するのではなく、どうか「普通」の感覚で、特に子供や高齢者の生活と安全を優先した工事をお願いしたいですね
#能登コワイヨ November 11, 2025
入れず消火に戸惑うことになったのではないかと思いました
私の先輩は防災アドバイザーなのですが、このような町には防火水槽があれば良かったのではないか?と言っていました
地中や地上のものがあるから、それを設置しとけば、初期段階で食い止めることができたと…
それと、電柱の横に November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



