離婚 トレンド
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
出 す も の 出 し た ら ?
「そのくらい」と思うなら自分でやるべき。「やっと家事が一段落した」と思ったタイミングで後から出されるの、すごく腹立つよ。妻の方がしんどいよ。共働きなのに「快く家政婦してほしい」が通るわけない。「夫がいない方が楽」って、離婚を考えてもおかしくない。 https://t.co/Nd0YOnhQoW November 11, 2025
4RP
@ChizuruA1 ありがとう。親が離婚等してどちらにも行けない子たちがいます。その子達は生きるのに必死でどんな仕事でもお金になるならと誤った道へ進む事もあります。学校でも職場でもどこでもいい。気づいた大人が手を差し伸べるのは決して誤った道でなく選択肢がある事知らせてほしい。 November 11, 2025
3RP
(·゚ρ゚) :(亮ちゃんの)離婚しよう見てくれました?
ファン:はい!!!
(·゚ρ゚) :その年俺離婚したw
(´д ` ·) :おいいいいいいいい!!いらんこと言うな!!!中国だからと言って倭国で言っちゃいけないことばっか言うな! November 11, 2025
2RP
20代の最初の結婚の時、私は仕事の事で夫を激怒させ、一時的に家を出る事になった。その間、夫は他の女の人と恋に落ち、その人のお腹に子供ができた。それを知った時、私は鬼の首でもとったかの様に夫を責め立てた。本当は不倫をされた時点で私も夫にさめていた。いや、もっと前からすれ違っていたのだ。離婚には応じないと意地をはりながら、この3人の中で、1番理不尽なのは誰?という思いがいつも頭をかすめていた。想い合う2人が眩しく見えた。若くてまだ余裕があったから、幽体離脱して自分の修羅場を俯瞰で見られたのかもしれない。それでも「私が配偶者」と離婚するまでは終始威張り続けた。法律だけが私の味方だった。その時の感覚で利人を書いているとか、いないとか……。
大石庸平様、いつも骨のある考察をありがとうございます!#終幕のロンド
#Yahooニュース
https://t.co/Dnf7pLHPud November 11, 2025
2RP
【ご報告】
この度、18年間連れ添った夫と正式に離婚しました。
もう人妻ではなく、バツイチ独身です笑
今は何も考えず、解放された人生を楽しみたいと思っております✨
私は相変わらず何も変わっておりませんので今まで通りよろしくお願いします🙇♀️ https://t.co/uCNcZzZRqx November 11, 2025
2RP
#生命保険に感謝する日
邪魔な人間を殺しただけで大金が転がり込んでくる生命保険には感謝しかないでしょうな。それにしてもこの映画の大竹しのぶは怖すぎる。もし私生活でもこんな感じだったら明石家さんまが離婚したくなるのも無理はない。映画の怖い女サイコ・キャラ総選挙では優勝候補です。 https://t.co/FWZScjY5Zd November 11, 2025
2RP
ハイキャリアで高収入な女性と付き合えれば逆玉でとか言ってる教え子の男の子がいたんですが
うちのワイフさんはMITとMITでph.Dまでゲットして恐ろしいほどレベルの高い結果を出してから、外資系の管理職に至り女性の平均年収の上位0.2%未満くらいなんで当てはまるとおもいます。
僕の方は、従事者が50人以下くらいの会社と別にもう一つ会社をやっていて、中学で多少のおいたをしながら不登校もしたし高校中退して土木作業員を経験した三流大学・三流大学院卒のおっさんですが、メンタルの強さと体力の屈強さに家事パワーなら任せとけ的な車6台を転がす遊び人(女遊びと賭博はせんです)です。
まず僕らの関係性は事実婚ですね、付き合って少したちすぐ一緒に暮らし出して、最初べつのとこにいて港区に住んでた頃に作った公正証書による事実婚で地位の確認をしています。
うちは公正証書による事実婚であって、婚姻ではないからお互いの了解でする離婚なんてもんはなくて、お互いどちらかが関係性を終わらせたいと思った場合は内容証明の手紙一通で終わりで三行半以下です。
ワイフさんも経済的に自立してるし、僕もゼロから作った会社やセコセコ稼いで貯めて買った不動産がいくつかあるんで、子供に関する取り決めもしてますし関係性をおわらせたい出て行きたいと思えば、お互いに秒で実行できます。
元々事実婚を選んだ理由は、僕もワイフさんも名字はかえたくないから関係性は事実婚でいいやでおしまいだったし、関係性が制度による保証ではなくて相互に対する信頼性により担保される関係性(婚姻制度の利用による惰性で関係を維持するようなら別れる)を選んでます。
それが、ほどよい緊張感をうむんですよ。家事も育児もそうだし共有者なんだからやって当たり前、家事や育児を「手伝う」なんていう舐めた態度はつうじません。仕事にやばいくらいに力をつかって疲れても全力を超えた位から家事育児はして当然だし、ワイフさんの事実婚にいたる条件の一つはキャリアを最大限に取り組める事だったから、僕は自分の仕事と同じくらい全力傾注してますよ。
ちなみにうちは子供もいますが、ワイフさんの戸籍に入り僕が認知して関係性の証明をしてて、苗字が違っても「あっ、そうなんですね」でおしまいで特段困ったこともないですね。そこも、普段から育児をしてないと「困るはずだ」とかやるんですが、実際に病院から何から何までお子と一緒に活動してれば「困らん」という実態がわかるわけでね。
色んな考え方があると思いますが、やはり選択肢を最大限とれる女性から選んでもらえる男でいたいなら、できる事は尽くせというところに行き着くんでないかなと僕は思いますけどね。ゆえに、今日も最大限パワーをぶち込んだ仕事の合間に筋トレに家事に育児にと燃えるべし(ワイフさんも娘さんも筋肉質な方が好きだしね。
どうすればモテますか?から始まった会話でしたが、相手を思いやれるナイスガイ目指してトライをしてみれば何かが見つかるよ!!、とこれに尽きると思います。 November 11, 2025
2RP
子供を元奥さんらに連れ去られてから今年で12年が経ちます。連れ去られた当初は生きることをやめようと何度も思いましたが、踏ん張って良かったです。真っ暗な長いトンネルでしたが随分と景色が明るくなりました。
#離婚 November 11, 2025
1RP
#いい夫婦の日
個人的に一番好きな夫婦キャラといえばこの2人なんだよな
中の人が離婚したのが未だにショック... https://t.co/0ffcVhRrrT November 11, 2025
1RP
マジレスすると発達障害の女は子供産んで離婚しているケースが多すぎるので若いうちの結婚はやめたほうがいいです。本当に離婚→子連れ貧困ケース多い。
発達障害持って仕事きちんとやってる人もいるけど、大抵は2次障害持ってるし、自分養うだけで精一杯だから、若いうちの勢いだけの結婚はやめなよ。 https://t.co/4CSbJZsHH2 November 11, 2025
@10anj10 月並みな感想ですが、お二方の離婚のお話、たいへん興味深く恐ろしかったです🙈なんなん??ひどくない??こんなことする奴おるんや……と憤慨しながら拝読いたしました。 November 11, 2025
私が途切れてなかったかどうかは置いといて、
「交際経験多い方が離婚率が低い」というデータを信じて、ある程度許容できる人なら付き合うようにしてたな🤔💭 https://t.co/24u0MbmdDJ November 11, 2025
https://t.co/KcrtuaAGzg
【子育て世帯がもらえるお金】今知っておきたい厳選20制度/知らないと100万円以上の差/第3子の大学無償化の落とし穴/23区で支援が手厚い穴場/支援制度のチェック方法【PIVOT TALK LIFE】
PIVOT #AI要約 #AIまとめ
子育て世帯がもらえるお金と制度の全体像
🔳子育て世帯を取り巻く経済的不安
教育費の負担の重さから「第二子を諦める」「子どもの進路を変更する」といった声が多く、こうした不安を少しでも軽くするために、子育て世帯向けの給付金・免除制度を体系的に紹介している。
🔳妊婦健診費用助成の仕組み
妊娠届を自治体に提出すると母子手帳と一緒に約14回分の受診券が配布され、標準的な妊婦健診の費用約10万円分が公費でカバーされる。特殊検査などは自己負担だが、妊娠が判明したら早めに役所で手続きすることが重要とされる。
🔳出産育児一時金と流産・死産への対応
健康保険または国民健康保険に加入し妊娠4か月以降であれば、出産に至らなくても流産・死産・人工妊娠中絶を含め1児につき50万円が支給される。病院への直接支払い制度を利用すれば、自己負担分だけ支払えばよく、平均出産費用52万円前後の多くが賄われる。
🔳無痛分娩費用助成の新制度
公的保険が効かず高額になりがちな無痛分娩に対し、東京都など一部自治体では平均約12万円かかる費用のうち最大10万円を助成する制度を開始した。指定医療機関に限定されるため、事前に自治体サイトで対象病院を確認する必要がある。
🔳出産手当金でカバーされる産前産後の収入
会社員や公務員など健康保険加入の働く女性が産前産後休業を取得すると、日給の約3分の2×原則98日分が支給される。月収20万円の例では約43万5000円が受け取れ、アルバイト・パートでも条件を満たせば対象になる一方、国保のみのフリーランスは対象外となる。
🔳パパ向け出産育児休業給付金とパパ育休の拡充
父親が出産後8週間以内に最長28日間取得できる「パパ育休」に対し、賃金の67%相当が支給される制度が整備された。2回に分けて取得することも可能で、月収30万円で28日取ると約18万円が支給されるなど、男性の育休取得を後押しする内容になっている。
🔳育児休業給付金と支給率の変化
子どもが1歳になるまでの育児休業では、雇用保険から最初の180日間は賃金の67%、それ以降は50%が支給される。男女とも利用可能であり、会社の雰囲気に惑わされず「制度としては誰でも使える」点を理解したうえで、会社に確認することが勧められている。
🔳出産後休業支援給付の新設と上乗せ効果
2025年4月から、両親がともに14日以上の育休を取った場合に、育休給付金やパパ育休給付に上乗せされる新しい給付が創設された。賃金の13%相当が最大28日分支給され、パパ育休の67%と合わせて実質80%相当が補填されるなど、共働きでの育児を後押しする仕組みになっている。
🔳育児時短勤務への給付と手取りの補填
同じく2025年4月から、2歳未満の子どもを育てるために時短勤務を選んだ場合、時短中賃金の10%が給付される制度が始まった。例えば時短後の月給20万円なら2万円が追加され総額22万円になるが、時短前賃金を超えないよう上限調整が入りつつも、時短を選びやすくする狙いがある。
🔳産休育休中の社会保険料免除と将来年金への影響
会社員は産休・育休中の健康保険料と厚生年金保険料が免除され、東京都在住の30代女性の試算例では産休で約12万6000円、育休で約42万3000円が免除される。免除期間も「払ったものとして」年金記録にカウントされるため、将来の年金額が減ることはない点が強調される。
🔳フリーランスの出産前後の国民年金・健保免除
自営業やフリーランスでも、2019年4月以降の出産で出産月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除される。2025年度の保険料月額1万7510円の場合、4か月で約7万円の負担軽減となり、国民健康保険料も同期間が免除対象だが、会社員に比べると対象期間は限定的である。
🔳乳幼児医療費助成と自治体差
子どもの医療費自己負担をゼロまたは軽減する乳幼児医療費助成制度により、多くの地域で窓口負担が減る。東京都23区では入院・通院とも18歳まで無料で所得制限もなく、一方で多くの自治体は就学前や15歳までなど対象年齢が異なるため、自治体ごとの条件確認が重要となる。
🔳保育・幼児教育の無償化と東京の上乗せ
全国的には3〜5歳児の幼稚園・保育園利用料が原則無償化され、0〜2歳も住民税非課税世帯等で無償になる。東京都では2023年以降、0〜2歳の第2子以降無償化に続き、2025年9月からは第1子も無償化され、所得制限なしで利用料ゼロとなる一方、給食費や行事費などは自己負担が続く。
🔳児童手当の拡充と長期積立の効果
2024年10月から児童手当は高校生年代まで拡大され、所得制限も撤廃された。3歳未満は月1万5000円、3歳〜高校生は月1万円、第3子以降は月3万円となり、0〜18歳まで手を付けず積み立てると総額約240万円に達し、大学進学資金の大きな原資となり得ると説明される。
🔳ひとり親家庭向け児童扶養手当と関連支援
離婚や死別等で一人親となった家庭には児童扶養手当が支給され、子どもの人数と所得に応じて最大月4万6690円が支給される。さらに、ごみ処理・上下水道料金の減免、公共施設利用料の減免、就労支援や通勤定期補助など、国および市区町村独自の支援も複数組み合わさっている。
🔳受験生チャレンジ支援貸付と実質給付化
東京都独自の「受験生チャレンジ支援貸付」は中3・高3生の塾費用や受験料を無利子で貸し付け、塾代上限30万円、高校受験料2万7400円、大学受験料12万円が対象となる。一定所得以下が条件だが、高校や大学に進学すれば返済免除となり、9割以上が実質給付扱いになっている。
🔳私立中高・高校授業料への東京独自の手厚い助成
東京都では私立中学校に通う子どもへ年間10万円(3年間で30万円)が所得制限なしで支給され、都外私立中でも東京都在住であれば対象になる。私立高校については国の就学支援金と合わせて最大年間48万4000円が所得制限なしで助成され、3年間で145万2000円と非常に手厚い支援となる。
🔳高校授業料支援と実質無償化の進展
国の高等学校等就学支援金により、公立高校は授業料年11万8800円相当が支給され実質無償となっている。私立高校には所得に応じて最大年39万6000円が支給され、東京都の独自助成と組み合わせると、世帯年収や居住地次第で私立でもかなり学費負担を軽減できる仕組みになっている。
🔳高等教育修学支援新制度と第3子無償化の条件
専門学校・短大・大学等に進学する学生向けに、住民税非課税世帯やそれに準ずる世帯には入学金最大26万円、授業料年間70万円が原則として支給される。さらに第3子の大学無償化拡充により3人同時扶養が条件で授業料等が無償になるが、1人でも扶養から外れると対象外になるなど、利用条件は複雑で注意が必要とされる。
🔳東京と首都圏近郊の支援格差と穴場区
物価や家賃は東京が高い一方、保育無償化や医療費助成、私立中高への補助などを合算すると、埼玉・千葉・神奈川と比較しても東京の方が総合的にお得になるケースが多いと指摘される。文京区の中学お弁当補助や、江戸川・台東・品川区のベビーシッター補助や制服・文具費支援など、23区内でも手厚い「穴場区」が存在する。
🔳自治体情報の調べ方とアプリ活用
区報・市報などの広報紙や自治体ホームページには、申請が必要な助成金情報が多数掲載されている。さらに「まちの色」など自治体情報アプリを入れておくと、ニュースやイベントとともにデジタル版広報紙が読め、見落としがちな子育て支援制度を日常的にチェックしやすくなる。
🔳情報収集の注意点とファクトチェックの重要性
SNSやまとめ記事には古い情報や誤った説明も多く、一見お得に見えても実は条件が変わっていることがある。国や自治体の公式サイトなど一次情報で最新制度かどうかを必ず確認し、「高所得だから関係ない」と決めつけず、所得制限撤廃や新設制度も含め自分が本当に対象かを丁寧にチェックする姿勢が大切だと締めくくっている。 November 11, 2025
罪状器物破損罪
事件の詳細
知り合いの知人女性の自転車の前後タイヤを刃物で破損させた。しかも朝突然職場に警察が来て連行して行った。動機
その知人女性とは飲み友達になり妻に紹介したら妻が不機嫌になり関係が拗れ離婚、その後知人女性とは疎遠になたが離婚や悩み事うつ状態になり突発的に犯行 November 11, 2025
今日は、相手のご両親と娘さんにも報告に行くと言ってた。
そうだった…
そもそも私たちは再婚同士だった。
お互いの子供のこと、孫のこと、事あるごとにうまく話し合えなかったなぁ…
#離婚します
#再婚同士の離婚 November 11, 2025
改めて流していたがダイハード3やっぱり面白いな。
まったくダイハードらしくないしこいつのせいで奥さんと離婚状態なわけだが…
マクレーンの物語ではなく巻き込まれたゼウスの物語なんだなって。こいつ中心に見ると「おいおいこいつ何やってんだ」から最後まできっちりと面白い。
サイモンゲームが November 11, 2025
良子さん…あと再婚相手にまじで怒り心頭で冷静に見れなかった😇
それくらい感情移入した回でした
離婚したパパとママがもう仲直りできないってこどもに言い切るのは、酷なようでも真実を伝えることがこどもの権利を守ることに繋がると思うからリアルでよかったな
#パパと親父のウチご飯
#パパご飯 November 11, 2025
GFSで学んだ感想
二週間前に思い立ってGFSに入った
とにかく、将来の不安を解消したい
離婚を理由にしたくない
子どもにやりたいことやらせたい
まだ二週間だけど、一縷の光を見た気持ち
これを本物の光に出来るかは私の努力しだい
#GFS
#GFSで学んだ感想 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



