1
雇用
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これね、いろいろな人も言っているのだ。
法定雇用率は各障害別で分けた方がいいのだ。
初めから身体しか取る気ないのに面接には精神や発達が応募するケースも多いらしく、障害者の労力や時間が無駄になってるのだ https://t.co/czCFzcMBrC November 11, 2025
8RP
自治体が自分でコード開発、運用してないという事実をちゃんと見つめてほしい。その上でどういう市場、雇用体系、インセンティブ設計だと継続性があるのかという方向から考えないと外すと思うんだよなぁ。。。 https://t.co/yySeFmXagH November 11, 2025
2RP
これまで「彼ら」に潰された国は数知れないが、一つ例として以下を取り上げよう。
1.電気代の請求書が存在しない。電気は全国民、無料。
2.融資には金利がなく銀行は国営で、全国民に対して与えられる融資は、法律で金利ゼロ・パーセント。
3.住宅を所有することが人権と見なされている。
4.全て(違うという意見もあり)の新婚夫婦が、新家族の門出を支援するため、最初のアパート購入用に政府から60,000ディナール(50,000ドル×@80円/$→450万円)を受け取る。
5.教育と医療は無償。識字率は83パーセント。
6.農園を始めるための、農地、家、器具、種、家畜が、全て無料で与えられる。
7.政府が外国に行くための資金を支払い、さらには実費のみならず、住宅費と自動車の経費として2,300ドル/月、支払われる。
8.自動車を購入すると政府が価格の50パーセントの補助金を出す。
9.石油価格は、リッターあたり、0.14ドル。
10.対外債務は無く、資産は1500億ドルにのぼる。
11.卒業後就職できない場合は、本人が雇用されているかのごとく、特定職業の平均給与を、職が見つかるまで国が支払う。
12.石油のあらゆる売上の一部が全国民の銀行口座に直接振り込まれている。
13.子供を生んだ母親は、5,000ドル支払われる。
14.パン40斤が0.15ドル。
15. 25パーセントが大学の学位を持っている。
16.人工河川計画として知られる世界最大の灌漑プロジェクトを26年かけて遂行した。
これを見る限り非常に裕福かつ国民の権利を守り、幸福度が高い国であろうことが予想される。知らない人が見ればいったいどこの先進国であろうと考えるかもしれない。
しかしこの答えは「リビア」である。これはかの悪名高いカダフィ大佐が為した政策の根幹である。これを実現した彼を悪の枢軸、悪の権化とまで述べたのは、もちろんアメリカやヨーロッパやイスラエルに代表される、「彼ら」に属する国たちである。
彼はずっと国連でも欧米批判を繰り返していたが、彼の理想論はアフリカの独立であった。しかしアフリカの中で独立した銀行を作ろうとしたことが、「彼ら」に行動を起こさせるきっかけとなった。それこそがリビアの内戦である。
このような豊かな国は真の報道はされず各国で人権侵害の国であると非難された。しかし実際は人権侵害をしていたのは紛れもなくアメリカでありヨーロッパでありNATOであった。彼らは豊富な資金により反政府軍に武器を与え、反政府軍が正義であるかのような論調を、同様に支配しているメディアを通して広めることに成功した。その結果本来アフリカの英雄でありアフリカのために動いてきたカダフィ大佐は、「彼ら」の意に沿わぬということで抹殺されたのである。アフリカの知人たちは必ずカダフィ大佐をアフリカの英雄と呼ぶのだ。
この経過は時と規模が違うだけで倭国が滅ぼされたのと全く同じ構図なのだ。 November 11, 2025
2RP
@satsukikatayama @Sankei_news 不法移民の(家族含む)速やかな強制送還
技能実習生の問題ついては、雇用者と仲介業者が責任を負うよう、法整備を。
NHK受信料を強制徴収とするならば、
ニュースと国会中継のみ受信料徴収、
他はコンテンツを選択することで、追加料金とするなどして、料金をワンコインレベルにして欲しい。 November 11, 2025
1RP
@love_ankooo 節子…
雇用のしくみがバブル崩壊の後、新卒新人にとって悲しみだらけのやり方になって、そして氷河期を越えた人は最早キン肉マンでいう超人レベルになってしまったんやで。
泣き終わったら美味しいご飯食べて、この国を建て直すことができるようないい話しような🍱🍵✨ November 11, 2025
1RP
ベトナム人留学生や不法滞在者を不法就労助長という報道、何故外食の特定技能外国人を雇用しなかったのか:「神戸ラーメン第一旭」運営会社の社長ら6人を逮捕 アルバイトの外国人留学生を法定時間を超えて就労させたか ビザ切れ‟不法滞在”の留学生も 兵庫県警https://t.co/9LyrswZra5 https://t.co/bVgUanPwnj November 11, 2025
1RP
移住者希望者を増やす、的な話題の時に思うこと。
ウチの地域はつくづく、「雇われ仕事」だけで生計を立てるのには向いてないんだと思う。
農業は小規模な個人事業主・家内労働が主体でそもそも人を雇い入れる受け皿になりにくい。
特に通年雇用となればなおさら、冬の農閑期に売り上げ規模が縮小するので無理だよという経営体が大半。
良い悪いではなく、そういう特性の地域ということ。
通年雇用で働けるところなんて、役場、農協、土建屋、郵便局とか…(役場と土建屋以外は町内で働ける保障もない)
↑「田舎で暮らしたい」を念頭に置く現役世代の求める職種とは、ちょっと違うかなと。
つまり「通年雇用されたい」と「田舎で暮らしたい」は相性悪いということ。
田舎で生計を立てるなら、まず年間の半分くらいは事業主として収入を作ることを考えないと、先は見通せないと思う。 November 11, 2025
1RP
見た
氷河期世代が全員無職前提で作られてるのでソコジャナイ感。また就活しろって?
今自治体にいる任期付職員や民間の派遣雇用の氷河期世代に今の業務のまま正社員にそのまま登用すればいい
最初の教育時間もかかるのに、なんで時間割いて新たに人入れようとするんだろ
推進室やり直し https://t.co/Ud8syGczGC November 11, 2025
@mochim0ti 私も以前直接雇用がなくなった理由が、まさに派遣から直接雇用の手数料が高いから。でも、私の後釜は、いわゆる求人サイトに載せて応募してきた中途社員。
しかもPCスキルもない人。
何が良かったかと言うと、何も知らないから教えれば言う事を聞きそうだからだそうです。 November 11, 2025
これまでの制度は、
「保護・隔離」を前提とした仕組みや利害調整の結果として
作られてきた側面があります。
でも、これからの10年を考えるなら、
「社会のお荷物だから支援する」のではなく、
「誰もが力を発揮できるように支え合う」仕組みへ。
福祉・雇用・医療・企業の壁を越えた議論が必要だと感じています。
#社会保障 #難病就労支援 #制度設計 November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news また円高デフレに戻してケチケチため込ませるのが?設備投資もしないし、雇用も増えないし、賃金も上がらない安い国になるな。循環しないし、北朝鮮みたいだ。全部、財務省が悪い。介入して反日の朝日新聞記者の円買いポジの救済するんだからな。介入なんかやるから、円高でみんな貧乏。中間層皆無! November 11, 2025
@AlexSaito2019 税と保障の一本改革を政局でなく
社会保障の国民会議の中で税も含めて
国民負担率を下げる議論をされたらと
給付付き税額控除?と
社会保険料を雇用から外して
全ての人を国民健康保険一本化
最低保障年金
全ての壁無し、正規非正規雇用の壁なし
法人税増税と消費税8%とか
バランスを整えて欲しいです November 11, 2025
信用してはいけない商材屋の特徴。
【不特定多数に対して現職への不満を煽りその代替にネットビジネスを勧める】
つまり
「仕事辞めてこのビジネスで独立しよう!」てやつ。
個人の属性見て助言とかなら良いんだが、基本、倭国は被雇用に優しくて、事業主に厳しいからね。
商材屋は責任取らんよ。 November 11, 2025
30代の中堅がとにかく不足しているらしい→リーマンショックや震災で雇用を絞ったしっぺ返しが来たと言われるが、そもそもその人達はどこへ行ったの? https://t.co/r3p9jQaVVX #Togetter November 11, 2025
@katochan_nagoya 苦渋の決断だったと思いますが、その判断をリスペクトします🥺
雇用形態に関わらず、体調が悪ければ不安を感じず休める世の中に早くなってほしい🥺
どうぞお大事にしてください🙏 November 11, 2025
@S3018186882273 行動力すげぇ!
ワイが行ったハロワは障がい者雇用求人1件だけで、話進めてる間に潰れたw
どちゃくそブラックで笑えない…、働けてるの耐久値高すぎないか…? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



