1
雇用
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これまで「彼ら」に潰された国は数知れないが、一つ例として以下を取り上げよう。
1.電気代の請求書が存在しない。電気は全国民、無料。
2.融資には金利がなく銀行は国営で、全国民に対して与えられる融資は、法律で金利ゼロ・パーセント。
3.住宅を所有することが人権と見なされている。
4.全て(違うという意見もあり)の新婚夫婦が、新家族の門出を支援するため、最初のアパート購入用に政府から60,000ディナール(50,000ドル×@80円/$→450万円)を受け取る。
5.教育と医療は無償。識字率は83パーセント。
6.農園を始めるための、農地、家、器具、種、家畜が、全て無料で与えられる。
7.政府が外国に行くための資金を支払い、さらには実費のみならず、住宅費と自動車の経費として2,300ドル/月、支払われる。
8.自動車を購入すると政府が価格の50パーセントの補助金を出す。
9.石油価格は、リッターあたり、0.14ドル。
10.対外債務は無く、資産は1500億ドルにのぼる。
11.卒業後就職できない場合は、本人が雇用されているかのごとく、特定職業の平均給与を、職が見つかるまで国が支払う。
12.石油のあらゆる売上の一部が全国民の銀行口座に直接振り込まれている。
13.子供を生んだ母親は、5,000ドル支払われる。
14.パン40斤が0.15ドル。
15. 25パーセントが大学の学位を持っている。
16.人工河川計画として知られる世界最大の灌漑プロジェクトを26年かけて遂行した。
これを見る限り非常に裕福かつ国民の権利を守り、幸福度が高い国であろうことが予想される。知らない人が見ればいったいどこの先進国であろうと考えるかもしれない。
しかしこの答えは「リビア」である。これはかの悪名高いカダフィ大佐が為した政策の根幹である。これを実現した彼を悪の枢軸、悪の権化とまで述べたのは、もちろんアメリカやヨーロッパやイスラエルに代表される、「彼ら」に属する国たちである。
彼はずっと国連でも欧米批判を繰り返していたが、彼の理想論はアフリカの独立であった。しかしアフリカの中で独立した銀行を作ろうとしたことが、「彼ら」に行動を起こさせるきっかけとなった。それこそがリビアの内戦である。
このような豊かな国は真の報道はされず各国で人権侵害の国であると非難された。しかし実際は人権侵害をしていたのは紛れもなくアメリカでありヨーロッパでありNATOであった。彼らは豊富な資金により反政府軍に武器を与え、反政府軍が正義であるかのような論調を、同様に支配しているメディアを通して広めることに成功した。その結果本来アフリカの英雄でありアフリカのために動いてきたカダフィ大佐は、「彼ら」の意に沿わぬということで抹殺されたのである。アフリカの知人たちは必ずカダフィ大佐をアフリカの英雄と呼ぶのだ。
この経過は時と規模が違うだけで倭国が滅ぼされたのと全く同じ構図なのだ。 November 11, 2025
24RP
高市首相の国会での発言を受けて、中国政府による渡航自粛の呼びかけが行われたことで、自分が暮らす京都でも目に見えて中国人観光客が減っている。
オーバーツーリズムの影響もあり、その状況を歓迎する声も聞かれるけれど、インバウンド減少で最も早く雇用調整されるのが、飲食サービス部門で70〜80%、宿泊部門で55〜65%程度を占めている非正規労働者であるとの指摘も忘れずにいたい。 November 11, 2025
13RP
不正受給してたのに解雇せず 雇用してるのは完全におかしい
和歌⛰️の市役所は腐敗しまくってるのですかね
税金搾取して楽して金儲け 許せないです https://t.co/xkvxbyiS1N November 11, 2025
12RP
中国人観光客に頼らずとも倭国人が旅行したら埋められるとか、AEONは外国人の雇用を止めて採用されない主婦をどんどん採用しろとか、まったく分かってない奴が適当なことをいう。
倭国人の宿泊つき国内旅行は平均2.2泊でほとんどが土日絡み。中国人観光客は平均宿泊6.6泊で平日が埋まる。宿泊施設は週末はもともと埋まってるから倭国人ではたいして補填できないのだ。
スーパーのパートも主婦の希望は子供のいない9時から3時に集中してそこは余っており、土日は出られない。だから外国人の社員をいれて深夜や土日非対応しないとならない。
少し考えれば分かることなのにどうして考えないのだろう。 November 11, 2025
11RP
倭国がソフトウェアに弱いのは、倭国人の完璧主義的で不確実性耐性が弱く、失敗切りな性格特性、受動体質で定量主義な教育による能動、仮説思考の欠落、雇用規制や政府の調達制度による受託の助長、製造業モデル成功体験による多重下請け構造化などマクロで考えると色んな原因があって根本的に向いてないのかもしれないと考えたけど、何故かソフトウェアなのに、ゲーム産業は強いのでそう言うわけでもなさそうだなと不思議である November 11, 2025
7RP
こういう希望を全否定する訳じゃないが、あまりに売り手市場すぎると正規雇用に限らず雇用者側に対してお客様気分の舐めた態度で働きに来る人間が増えて、却って生産性が下がる
タイミーとか見てても既に相当そうなってる https://t.co/ruKNST49YW November 11, 2025
5RP
**#覚えていますかトランプ大統領の輝かしい一期目を**
トランプ・ペンス(コロナ•パンデミック)とオバマ・バイデン(金融危機)の景気回復を比較すると
https://t.co/C4ESOfWqjS
9月の雇用はレーガン時代以来で最高水準
https://t.co/2Ps4NGTaSa
政府が1939年にデータ追跡を開始して以来で最高の雇用増加 6月490万、5月270万、7月170万、8月の140万、9月66万1,000の雇用増加
オバマ・バイデン時代の雇用増加の月間最高記録は、54万でした
いずれの分野においても、トランプ政権の回復はオバマ政権やバイデン政権よりも劇的に力強いものでした。
小売売上高と住宅着工は、トランプ政権下ではオバマ政権下よりもそれぞれ25倍と100倍の速さで成長しました。鉱工業生産と耐久財の受注は、当時と比べて3倍以上の速さで増加しました。雇用はトランプ政権下で9.5%増加しました。
トランプ政権が5カ月で獲得した雇用増加と小売り売上高を生み出すのに、オバマ・バイデン政権では6年以上を要しました。
「昼間に労働で汗を流した人は、夜、生活のことで冷や汗を流すべきではない」-Donald J.TRUMP [THE TRUMP傷ついたアメリカ、最強の切り札より]
https://t.co/XPPWkn9mVc November 11, 2025
4RP
/
ダイハツ北海道販売株式会社さまとパートナー契約を締結🤝✨
\
このたびアルテミス北海道は、ダイハツ北海道販売株式会社様 と2025-26シーズンのオフィシャルパートナー契約を締結いたしました📣‼️
🔗詳細はこちら👇
https://t.co/VDy8WzniFe
ダイハツ北海道販売様は、タントやムーヴなど自動車販売・アフターサービスを提供し、「人と車のよりよい関係」を大切に、快適で安心なカーライフをサポートされています。道内各地での店舗展開・イベント開催を通じ、地域に寄り添う活動も積極的に行われています🚗✨
また、ダイハツ北海道販売さまには、キャプテンの山田菜那光選手をアスリート社員として雇用いただいております🤝‼️
いつも応援いただきありがとうございます🙇♀️
#ダイハツ北海道販売
#アルテミス北海道 November 11, 2025
3RP
もともと彼女は、『ハト派』の人間。雇用を重要視するサイドの人間。サンフランシスコ連銀の叩き上げで、数字を読み取る(そして政策に生かすことが)ことができる人間。余談ながら知日派でもある。また金融業界では珍しくLGPTを自認していることでも知られる。(証券マンならこのくらいは抑えておくと酒の席で「へー」って言ってもらえるでしょう。)家庭事情で高校中退したときに、メンターのすすめで高卒資格を取得。当時彼女は「高卒資格をとればバスの運転手になれる」と思った事もあったという。しかし「一学期だけでも大学に通ってみれば?」と通い始めた大学を成績優秀で卒業。サンフランシスコ連銀に就職すると、サンフランシスコ連銀の総裁まで上り詰めた「アメリカンドリーム」の体現者でも有る。低所得層出身と言うこともあってか、金融政策はどちらかというとハト派(雇用創出重視)で、「インフレは一時的」と言い張っていた当時のパウエルにもっとも近い言動をしていたFOMC参加者の一人だった。ただ、インフレが強まる中では勿論金利引き上げに賛同してきたわけだが。。。 November 11, 2025
2RP
✅勤務時間
8:00〜21:00
19:00〜21:00の荷物終わり次第終了。
コース・物量により前後あり
✅雇用形態
業務委託
✅特典詳細
友達紹介で10万円支給(規定有り)
✅応募資格
普通免許
✅給与
30万〜60万
✅福利厚生・待遇
交通費一部支給(規定有り)
✅輸送品目
ECサイト購入の物、DM便
✅休日
自由
月4〜8
好きに決められるのが良い所✨
その他条件等あれば教えて下さい☆
https://t.co/V054Ip4hsV
#軽配送 #休日自由 #ドライバー募集 November 11, 2025
1RP
音楽教室の講師は、形式上は「業務委託」が多いけれど、来年の法改正で実態が雇用に近い場合は“労働者”と認められる可能性があるそうです。
もしそうなれば、労働時間や最低賃金、有給休暇、社会保険、労働組合の組織化など、これまで想定されてこなかった権利が講師側に生まれる可能性があります。 November 11, 2025
1RP
こんなにコミュニティノートが信用できないの珍しい...
雇用しちゃったら契約内容にもよるけど、退職後とかに襲撃されそうで一人暮らしの人は特に怖いだろうね💦💦 https://t.co/oTRjwIeU59 November 11, 2025
そもそも(多分)ほぼ最低賃金の単発バイトなんて「人間の形をしている」程度の期待しかできない人ばっかり集まってくるのが当たり前であって
雇用側こそ安い賃金でそれなりに質のいい人間が入ってくる時代に慣れて甘えすぎたのでは November 11, 2025
塩田武士『朱色の化身』。『罪の声』が良かったので塩田さんの本を続けて読んでいる。消息不明になった女性の跡をジャーナリストが追う本作、雇用機会均等法初期の金融機関の描写がリアルで唸らされた。そしていつもながら文書が巧い。 November 11, 2025
*
#派遣会社、#倒産急増 してる #理由 が #ヤバい
https://t.co/slnbFZmrTX
#派遣 #会社 #倒産 #急増 #理由がヤバい
#竹中平蔵 #小泉純一郎 #雇用 #賃金
* November 11, 2025
今日の♪グレースかおり♪のラジオ放送は【9年見て確信した“成功する50代”の共通点】というお話!
50代で起業を目指す人が本当に増えました。
会社の将来や雇用の不安、早期退職の流れ…時代の変化を肌で感じているからこそ、「今のうちに自分の力をつけたい」と動き始める人が増えています。
私は9年間、数えきれないほど多くの50代起業家を見てきました。
その中で明らかに“成功する人だけが持っている共通点”があることに気づきました。
今日は、そのTOP3をお伝えします。
この続きはプロフURLのラジオ放送からどうぞ! November 11, 2025
🪡が🦋に撃たれそうになったとき、待てって言う前から🦌の下がってた耳がさらに下がってるの好きというか、関係性まだわからないけど下になるときが警戒・怯えの表現ってアニメーターさんの話あるから、ここすごく警戒したんだなって。S3敵になるし🐈🕷️も進展するだろうから雇用組どうなるのかな November 11, 2025
@migikatakawai 沖縄県民ですがなにも、思いません、沖縄では普段の光景です。基地で雇用が成り立ってたり、補助金が出たりしてます、確かに犯罪などありますが基本的に良き隣人です。違和感を感じるならよそ者の意見です、私たちはこの中で納得し生きているので、もし基地の事で行動を起こすならやらないで下さい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



