1
雇用
0post
2025.11.22 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【世界で起きた“移民政策の失敗”を倭国で繰り返してはいけない】
移民の受け入れ自体を否定しているわけではありません。
しかし、行き過ぎた移民政策は “倭国人の暮らし・雇用・治安・社会保障” に
確実にしわ寄せが来ます。
世界の先進国で何が起きたのか?
なぜ「最初は成功したように見える」のに、後から大きな負担が来るのか?
これは「外国人 vs 倭国人」という対立の話ではなく、
まずは “自国民の生活基盤を守る責任が政治にある” という話です。
冷静に、未来の倭国のために、今この問題を考えたい。
-------------
愛する倭国を守り抜く!安心!献身!安田しん!
参政党 東京10区の【安田しん】です。
地域に根ざした一人の市民として、
「政治をもっと身近に」「誰もが当事者になれる社会」を目指して活動しています。
このチャンネルでは――
🏛️ まちの現場から感じたリアルな政治の話
💬 倭国の未来を変えるためのヒントや気づき
☕ カフェでの時間や地域とのつながりなど、日常のひとコマ
をお届けしています。
難しいことをやさしく。堅苦しいことを温かく。
あなたと一緒に、よりよい倭国を考えていきたいと思います。
📍チャンネル登録・コメントで、ぜひ一緒に活動を広げてください。
https://t.co/fYn2cGf49U
【後援会 申し込み】https://t.co/o1rcX6WJOu
【X】https://t.co/1y15cYeVDL
【instagram】https://t.co/cej6IAFGDx
【facebook】https://t.co/KeYWhIUfX3
#安田しん
#参政党
#東京10区
#豊島区
#文京区
#政治を身近に November 11, 2025
13RP
このポストを拝見して、ハラールビジネスに関する本を積ん読してたのを思い出して読んでるんですが、割ととんでもないこと書いてある…。
「陸の動物や鳥は、『正常な精神状態の成人のムスリム』が、祈りを唱えて、首筋を鋭利な刃物で切り裂き、血を流してと畜しなければならない。」
これが本当なら、ほとんどの倭国人は雇用されませんよね?
ヤマト運輸のときも思ったんですが、ここ倭国なのに、倭国人が労働市場からはじき出されるっておかしくないっすか? November 11, 2025
12RP
ノースカロライナ州シャーロットのアプトン地区の建設現場がICEの強制捜査で空っぽに。そこには労働者が一人もいない。すべての労働者が不法滞在者だったのだ。つまり、賃金の安い不法移民が雇用を奪い、賃金の上昇を抑えていた。賃上げと外国人労働者は両立しない。
https://t.co/zu7su8udu7 November 11, 2025
4RP
@kkkfff1234k 職場の向かいの会社が技能実習生をワラワラと雇用してますが、はっきり言って邪魔です
一時不停止でチャリンコで飛び出す、5、6人でチャリ並走、ながら運転、逆走
注意してもその場返事だけ、タチが悪い奴は逆ギレ November 11, 2025
3RP
我が営業部では顧客管理やリスト更新などの事務作業をパートさんにお願いしていた。生成AIで代替できる作業なのでパート契約期間満了の予定だったが「彼女の仕事は丁寧でAIではできない」という周囲の声を受け雇用継続を決めた。先ほど当該パートさんが生成AIを駆使して仕事していた。オッケー。 November 11, 2025
2RP
三菱UFJ銀行の「ジョブ型社員解雇」判決が出た。これ、マジで重要だ。
年収3000万円超の専門職を解雇。東京高裁は、この解雇を「有効」と認めた。
「ジョブ型なら解雇し放題じゃん」
そう思った人、甘い。
実は真逆だ。
今回の判決、職務限定型の社員でも「整理解雇4要素」がガッツリ適用されることが確定した。
整理解雇4要素って何?
①人員削減の必要性
②解雇回避努力の有無
③人選の合理性
④解雇手続きの妥当性
この4つ全部クリアしないと、解雇は無効になる。
特にヤバいのが②「解雇回避努力」。
三菱UFJ銀行は、いきなり切ったわけじゃない。グループ企業への配置転換を事前に打診し、解雇回避のために動いた。これが評価された。
つまり、企業は「配置転換の打診」などの努力を徹底的にやらないと、解雇は認められない。
ただ、ここで本音を言わせてほしい。
解雇規制が厳しすぎると、企業は採用のハードルを上げるしかない。「この人、もし合わなかったら…」と慎重になりすぎて、結果的に雇用のチャンスそのものが消える。
これ、倭国の労働市場にとって、明らかにマイナスだ。
本来、雇用の流動性が高まれば、企業は挑戦しやすくなり、働く側も新しい可能性を掴みやすくなる。それが健全な労働市場だ。
ジョブ型雇用が広がる今、この判決の意味は大きい。
企業側:解雇回避努力を徹底的にやる必要がある。
労働者側:配置転換の打診を拒否すれば、解雇リスクが高まる可能性を理解しておく必要がある。
倭国の雇用制度が、静かに、しかし確実に変わり始めている。
人事、経営者、転職を考えている人。
この判決、絶対に押さえておくべきだ。
日経より
#ジョブ型雇用 #整理解雇 #三菱UFJ銀行 #人事 #採用 #転職 #雇用制度 #解雇規制 November 11, 2025
2RP
現場からの声で、これだけ消費税の問題を正しく言語化されてるのがスゴイ!!
何故消費税が経営者を苦しめ、雇用という社会の構造を変え、30年以上に亘って倭国を衰退させてきたのか。
とても分かりやすいです✨
そう!倭国を立て直すには、
何をおいても、まずは #消費税廃止 が大事なのです!!
それはそのまま #インボイス制度廃止 にもなります。
チョーさんサン、ありがとうございます❣️ November 11, 2025
1RP
市場が「FRBにはもう時間がない」と告げた
12月利下げの確率が28%から71%へ急上昇したのは、景気減速が“無視できないほど明白になってきた”という市場からのサインです。
1日でここまで確率が動く時、それは単なる1つの指標のせいではありません。
労働市場の軟化、消費の失速、与信の引き締まり、そして急に自信を失ったようなFRBのトーン——
データ全体の流れがそちらを示しているのです。
市場は物事が安定している時にはこんな動きをしません。
FRBに「悠長に構えている余裕はない」と感じた時に起こる反応です。
⸻
利下げは人々が思っているほど“解決策”ではない
たとえFRBが利下げしたとして(今の確率はそれを強く示唆しています)、
表面下で起きている問題が解決するわけではありません。
サイクル後半の利下げは、ほぼ例外なく“後追い”です。
経済が既に減速しているから仕方なく下げるのであって、
景気を刺激したり市場を助けるためではありません。
•25bpの利下げでは銀行の貸し出しは戻らない
•上昇する延滞率は止まらない
•企業の利幅も戻らず、家計や中小企業にかかった2年分の金利負担も消えない
利下げは悪化した経済を健全に戻す魔法ではなく、
悪化が現実であることを認める行為にすぎません。
⸻
FRBが語ることと、実際に抱えているもの
FRBは一定のトーンで話さなければなりません。
慎重で、コントロールしていて、インフレに集中し、信認を保つような語り口が必要です。
しかし、FRBを注意深く見ている人なら分かります。
公のストーリーは“全て”ではないと。
裏側では彼らはもっと言えないテーマを抱えています——
地政学、ドル資金、財政ストレス、雇用の軟化、
そして高金利が実体経済にじわじわ効いてくる遅行効果。
インフレは表向きの最大問題でしたが、
今の制約はインフレではなく“成長”です。
だから12月1日のQT終了が重要なのです。
だから2回連続の利下げが重要なのです。
これらは“穏やかな言葉をまとった、大きな政策転換”です。
QT停止は実質的な緩和です。
金融システムや経済の脆さを心配していなければ、
引き締めの手を緩めることなどありません。
FRBは本当は12月に利下げしたくないかもしれません。
しかし市場は、「もう選択肢はない」と伝えているのです。
⸻
本当のところ、今どこにいるのか
FRBは理想的には“きれいな着地”を望んでいます。
インフレが穏やかに低下し、雇用は軟化しつつ安定し、
景気が“減速はするが悪化まではしない”ような着地です。
しかし、データはその脚本どおりに動いてくれません。
着地はすでに揺らいでいます。
そして基礎的な経済が十分に弱くなれば、
利下げは“選択”ではなく、後悔が最も少ない道になります。
利下げがサイクルを救うことはありません。
それはただ、
FRBがもはや「以前の脚本」が通用しないことを認める瞬間
にすぎません。 November 11, 2025
1RP
”オンライン診療について”
効率化の名のもとオンライン診療を推し進める政府へ衆議院議員 やはた愛が警鐘を鳴らす!
医療現場で働く数少ない人の雇用そして対面診療でしか伝えられない患者の痛みにもシッカリと寄り添うことも忘れないで欲しい #れいわ新選組 #やはた愛
https://t.co/PBj6A4cvNs https://t.co/0eevTUaQAH November 11, 2025
1RP
そんなの「人それぞれ」でしかないから冒頭にデカ主語つけること本当にあるんだ…と。ただ社会人になってから雇用形態により色々な人に会ったり、そもそも他の会社の人の対応を見たりでBtoCや BtoB関係なく能力も関係なく、圧倒的に「仕事」で今まで会ったことない人に出会うことはあるんだなと思った November 11, 2025
素晴らしい👍
安い労働力はグローバリストの都合
賃上げに逆効果、国益にはならない
消費税を廃止し、
倭国の中間層を強くして
多くの倭国人を雇用できる力を
中小企業に与えて欲しい
倭国の文化を尊重しない移民を
過剰に受け入れるべきではない
受け入れても、政府は責任を取らない
移民が増えた地域住民の負担が増えるだけ November 11, 2025
S2終了時点の雇用組は🦌が縛りが解けてるんるんで、👁️がばぐすたくんといいかんじでるんるんで、🐈が🕷️がホテル戻ってこなかった…でしょんぼりしてるのバランスが絶妙でいいですね しょぼしょぼ🐈に元気な2人がちょっかいかけてほしい November 11, 2025
最悪雇用の継続も難しくなったりもする(というか優秀ならそのままほっとかれるはずもない)。その事実を知らずに「範囲内で」悦に浸り続ける可能性に関しては、やめておきたいな…と思ったりはする。先程スレッドでも November 11, 2025
AIに聞いてみた
【積極財政メリデメ】
◎メリット:短期的
・景気急落を防ぐ
・雇用を守る
・企業の倒産連鎖を止める
・インフラ投資なら長期的便益もありうる
✕ デメリット:中長期
・国の借金が必ず増える
・効果が一時的で長期成長に繋がらない場合が多い
・金利上昇やインフレなど副作用も出やすい November 11, 2025
事務作業をパートさん、生成AIで代替できる仕事なので契約満了の予定だったが「彼女の仕事は丁寧でAIではできない」という周囲の声を受け雇用継続を決めた→「ご本人はAIを使いこなしていた」 https://t.co/ar2m3BIdfq 作成者:@petaritape November 11, 2025
@benmatsu1850 @t63928 色々ご説明ありがとうございます。色々理解できました。ただこの もちろん待遇面も倭国人と同等かそれ以上になっております。の一文が気になりました。何故倭国人より以上になるのでしょうか?
倭国人の雇用を奪うことにはなっておられないのでしょうか? November 11, 2025
はぁ〜もう今からS3が怖い…エンはどうなっちゃうの…生前描写もきっとあるよね…どうしよハスおじの生前も出てきたら…赤太郎が悪役に回るなら雇用組はどうなっちゃうの…怖い November 11, 2025
@t6J4jWMvgz25747 この件に関してはスパイだと思われても仕方ない。佐々木自身は興味本位で朝倉未来に伝えずに勝手に行ったと言ってるけど、それ自体がおかしな話だし、雇用者の朝倉未来が従業員を全く管理出来ていないって事でしょ。スパイであったかどうかは置いといて、朝倉未来と佐々木は謝罪があっても良いかと🤔 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



