1
障害者
0post
2025.11.21 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここのところ、武井壮さん@sosotakei のポストが話題になっているので、僕の体験談と思うことを少しポストします。
あまり大々的に発信もしていなかったので佐藤友祈は、スポーツにおいて、どんな才能があったのか?どんな幼少期を過ごしていたのか?
紐解きます。
幼少期から中学に上がるまでの期間、親の影響で地元のレスリングクラブに入り週2で練習に参加していました。小学4年生くらいでは、みんなの輪に入りたくてサッカークラブに入ったし(小6まで)、5年生のころは地域の陸上教室に何年間か通いました。
残念ながらいずれのスポーツでも結果(小中高と大会において)を出す事はできない少年期でした。
その時点では、才能がありませんでした。というよりも才能を開花させることが無理でした。
1番の要因は、好きになりきれなかった。ただこれだけです。ここで誤解しないで欲しいのは、僕が幼少期から青年期に掛けてやってきたスポーツはどれも素晴らしいです。その経験があるからこそ、今パラリンピックで活躍できています。
そんな僕が20歳の頃、病気にかかり健常者から障害者へチェンジします。(車いす生活をすることになります。)
競技を始めると僕が決めたきっかけは、ロンドンパラリンピックを2012年に観たことです。
その当時(2010年〜2012年)は自分にリミット(制限)を無意識下で掛けまくっていました。
そして、経験したことのない立場に変わったことにより言葉を選ばず言うなら絶望していました。
そして今よりも20キロ以上、ポチャっていました。
ただ当事者になり見るパラリンピックは、まさに超人そのもの。
障害者だの健常者だのどうでも良くなりました。
僕の脊髄炎と言う病気が、ただただ神様から贈られたギフトだと思いました。
「佐藤友祈なら大丈夫」そう言われている気すらしました。
途中、障害(病気)から投げ出したくなった人生だったけど、パラリンピックを見て人生かけてチャレンジしようと腹の底(心の底)から思いました。
純粋にその世界(パラリンピックの舞台)に憧れたし、残された機能を使い最大限発揮する姿に心打たれました。
その時その瞬間から僕の目標(夢)は決まりました。次のリオパラリンピック(約4年後)に出場して金メダルを獲るとこです。
それをどうしたら達成できるか?
そんな頭で考えて動くなんて器用なこと、当時の僕はできません。
気がついたら行動していました。
トレーニングもしていない、競技用具もない状態で地元静岡から近いところ、そして日程的にもすぐエントリーできる大会を探してエントリーしていました。そこから競技用の調達、先輩車いすランナーとの出会い、さまざまな道を経て今に至ります。
そこから逃げ道を無くす(自分が迷わない)ために、当時から"あることを徹底していました"
そのあることとは?
簡単だけど誰もができない一度は躊躇してしまうことです。これをすることで、逃げ道がなくなる気がしませんか?
「夢(目標)を語る」
僕は、初めて出た大会でも入社した会社でも知り合いでも知らない競技者や関係者問わず、"佐藤友祈です!次のリオパラリンピックに出場して金メダルを獲得します!"ただこれだけを言い続けてきました。
そして夢は現実に。
あとは、この繰り返し。
他人が無理だとか、辞めとけだとか、君のためだから夢を見るな。とか言ってきたとして
そこで諦めるのも諦めないのも自分の選択した人生。
つまり、自分の才能信じようぜ。って話です。
長くなったので、東京パラリンピックや種目転向の話しは気が向いたら書きたいと思います。 November 11, 2025
4RP
私も西武新宿線の駅構内で、このアナウンスを聞いています
正確ではありませんが、デフリンピック開催後からだと思います
聴覚障害者への理解が促進される1つのきっかけになりますね
#薬師寺みちよ 先生から、ありがたくも直々にレクを受ける機会を頂きまして、私かなくぼ、9月の定例会一般質問にて、聴覚障害者への支援について求めて参りました
・窓口での緊張を解す第一歩として、担当の区職員に、「こんにちは」、「ありがとう」といった簡単な手話で挨拶すること
(私も実際にこの2つを、登壇した際手話で臨みました)
・聴覚障害者であることが一見では分かりにくいことから、ヘルプマークによらぬ、一目で分かるツールの導入を!
両方とも、前向きに検討するとご答弁を頂きました‼️
薬師寺先生のおかげです、ありがとうございました🙇♀️
共生社会への広がりが深まるよう、薬師寺先生や皆様と共にこれからも尽力して参ります November 11, 2025
2RP
連日国会議員の方々が障害児福祉の所得制限について質疑を行って下さり、感謝の気持ちで一杯です。
この動きが大きくなっているうちにと総理官邸へ意見を送りました。今の時期だと丁寧に読んでくれる可能性が高いので賛同頂ける方は是非。
12/3~12/9は『障害者週間』で政府のコメントにも注視です November 11, 2025
2RP
以前から熱心に取材してくださっているNHKハートネットTVのディレクターさんからお知らせ。待ってました。みなさんもぜひ投稿してください。拡散してください。
【募集中】就労支援事業所で働くみなさんの声
https://t.co/sorbxPjrOY
障害などがあり、一般企業で働くことが難しい人たちが福祉的なサポートを受けながら、働くことができる就労継続支援A型・B型事業所。その現場でいま、事業所の不正や閉鎖、一斉解雇など様々な問題が起きています。
そこでハートネットTVでは、就労支援事業所で働いている(働いていた)当事者や、その支援者・ご家族のみなさんの声を募集します。
「職場の閉鎖、解雇やお金のトラブルで困っている」、「いまの労働環境に不安がある」、「職場で嫌な目にあっているが相談できる先がない」、「適切な支援が受けられない」、「そもそも働ける場所がみつからない」など・・・・・・。
就労継続支援A型・B型事業所で働くなかで感じている不安や困りごとはありませんか?
また、当事者が働く環境についてのご意見も募集しています。いまの障害者の就労の仕組みについて思うことや、「こんな環境、人間関係のところで働けたら」などといった理想の環境、あなたにとっての「働く意味」など、ぜひご意見を聞かせてください。
番組では、みなさんの声をもとに、障害のある人が福祉的就労で働くことについての意義や、インクルーシブな働き方について考えたいと思います。
※お寄せいただいた内容は、ホームページや番組でご紹介させていただく可能性があります。 投稿フォームに記載されている「注意事項」をご確認ください。 November 11, 2025
1RP
ADHDやASDがミスが多いら理由は、
✅注意機能の調整が不得手
注意の方向を一つに定めることや必要な対象に注意を向き続けるのが苦手
✅感覚過敏
視覚や聴覚に対する敏感さがあるため、気付きすぎる
多数の情報があると視覚や聴覚が混乱し、周囲の不要な情報まで拾ってしまう。
多くの行があるデータを見ると、別の行に視線が行ってしまう。
✅ワーキングメモリ(短期記憶)
長期的な記憶が得意でも短期的な記憶力が苦手な場合は多い
入力元の書類を見てから。画面見るまでの僅かな間に記憶が抜けてしまうことがある。
作業の効率が悪くなったり、読み間違いに繋がる
注意機能の調整対策例は
ポロモードテクニック 25分間集中 5分休憩
集中しやすい環境作り
聴覚&視覚の合わせ技 声に出して読み上げながらチェック
PCの読み上げ機能も使う
感覚過敏によるミスの対策例
入力時の 視覚のガイドを使う 視点の混乱を防ぐ
紙ならリーディングトラッカー☀︎リーディングルーペなどを使う。
PC上ならウインドウを小さくして緑をガイドにしたり、
VBAでExcelのアクティブな行に色付け
健常者ならミスしたら2回も同じミスしないでしょ?
改善案を出したり気をつけたりするじゃん。
本物の障害者だったら、改善策などを知らないから同じミスを3回、10回以上とするの。
『認知行動療法』が、解決策。
障害があるとわかってきちんと病院で診断されてから、障害福祉の福祉施設へ通所します。
そこで認知行動療法をによる、ケアレスミスを防ぐ方法などが学べるんですよ November 11, 2025
1RP
11月21日(金)大臣記者会見概要を公開しました。
ゲノム医療施策に関する基本的な計画の閣議決定
生活扶助基準改定に関する最高裁判決への対応
重度障害者の社会参加について
https://t.co/drifDS8peE November 11, 2025
1RP
そもそも
「1人目が障害児だからって2人目産むのはよくない」
みたいな風潮を作るより
「どんな子でも安心して産める制度になってないのはよくない」
って風潮にした方がみんなが生きやすいと思うんだよね〜
天才の共通点に「近親に障害者がいる」って書いてある本を読んだことがあるんだけど、あれは2Eの事なのかなって今にして思う。
「ローコストで社会が回るようにできるだけ均一な人間をもとめる社会のリスク」まで見える人は少ないねぇ November 11, 2025
1RP
「みいちゃんと山田さん」のおかげで、障害者の大変さが知れ渡った。
だが、みいちゃんのような知的障害や境界知能、発達障害のある男は、みいちゃんと比べると、可愛げが無いことが多い。
無駄に反抗的な人が多いため、男磨きハウスや職場等ですぐにケンカし、帰らされる。
https://t.co/CWZ1WRAd5V November 11, 2025
1RP
遅れて厚労 山井さん🍵
障害児の手当所得制限について、Xでのポストを涙ながらに紹介してた。
補正予算、政府の21兆円の中には、障害者年金の所得制限撤廃に必要な1000億は入っていない。立憲が主張する抑制的な補正8.9兆円だけどその中には入れてる。 November 11, 2025
1RP
私は努力した人の努力を否定したい訳じゃないんです。努力できたことは素晴らしい。
ただ「障害者は努力しないと安定した生活ができない」を是としてしまうと、ただでさえ低く抑えられている障害者の権利はこれからも向上しないままなんです。
努力でなんとかならない人にも救済があってほしいです。 https://t.co/A3rhIdv4R0 November 11, 2025
1RP
無事に障害者手帳の申請完了。発行は最短で来年2月以降とのこと。
障害年金の等級と同じになるケースが多いと言われたので手帳も3級かな。
これで障害者雇用という選択肢も増える。
何事も選択肢は多いほうがいい。 https://t.co/JrEjn9Rdlz https://t.co/oz7aHG17ec November 11, 2025
【#おうち情報館土手町店 は #弘前 で唯一の #居住支援法人 です】
居住支援法人とは、子育て世帯・高齢者・障害者の方がお住まいの相談ができる場所です。
「住めない」をなくす活動をしております。
👇お気軽にご相談ください
https://t.co/NTZDLHf7As
👇賃貸情報はこちら
https://t.co/TAQU4VziMU https://t.co/XGRHRmtOpU November 11, 2025
路面電車で障害者手帳を提示せずに半額支払って降りたジジイに「見た目で障害者って丸わかりやけどルールはちゃんと守れや」って言ってやったら黙った。 https://t.co/Od44NN0Qm9 November 11, 2025
障害者ワークフェアの会場に行ったところ、一般企業で働いている身体障がい以外の障がい者に対しての啓発はあまり現実的でない可能性がありそうです
https://t.co/r26aCZuvL9 November 11, 2025
私は、もし生まれ変わったら、障害者スポーツ大会の全国大会に出場出来るようなスポーツ選手になりたいです。
あとは小説家とか兎に角、今よりも大金持ちになりたいです。
今でも、頑張りたいです。
ありがとうございました🙇🏻♀️ https://t.co/YcqxFqV0zB November 11, 2025
障害者に向きとかある
基地外だなじょういちろうって言うのは障害者だよIQ38全障害察し
じょういちろう芸能禁止
カニレストランが関の山
おかしいな正真正銘の全く一緒の血の本当の兄弟なんだけどな
だから障害者は嫌なんだ
親の涙里親に出したから泣いてるの
だから千寿が里親に出した
じょういちろうだよ
#017 ありがとう。《渡邉理佐》 https://t.co/LjRocm4X5v… @YouTubeより
勇輝がみそぼらしくなったのはじょうが原因
理佐がみそぼらしくなったのはじょうが原因
久々に理佐のぐりぐり November 11, 2025
色々と考えちゃって頓服のリボトリール0.5mg飲みました😬
春はどうなるかわからないけど美人さんと
一緒に宝塚の話題でデイケアを楽しみたいと思います。それにしてもなんで障害者手帳とったんだろ💧 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



