障害年金 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ちょっと吐き出します。
私自身は障害年金で暮らしていて、生活保護ではないのですが、うちに来てくれる訪看さんの一人が「生活保護は甘え」と言っていてびっくりしてしまって不安になりました。支援者の中にこのような思想の人がいると大変怖いです。 November 11, 2025
985RP
障害年金は、生活の中での出来ないこと(食事とかお風呂とか)を基準で決めるんだけど、精神障害当事者から言わせてもらえばおかしいと思う。
私は、身の回りのことはなんとかできるけど働けなくて稼げねぇから困ってるんだ。
国は、生活能力じゃなくて労働能力で支給を判断してくれ。 November 11, 2025
183RP
70才を過ぎて社労士になったものの実務経験がゼロなので、どこかで実務経験を積みたいと思い、5、6件社労士事務所に応募しましたが不採用。
年金事務所に応募したり、社労士会での行政協力での年金相談員や労働基準監督署での労働相談員なども応募しましたが、全て不採用でした。
やはり高齢者には就職の壁は高かったです。
70才を過ぎると一般労働者としては見てもらえないのが現実でした。
まあそれはある意味、採用する側に立てば、当然でしょうから納得はしました。
60才前半ならまた事情は違うと思います。そんな訳で、自分で事務所を開業するしか道は無かったわけです。
障害年金専門にしたのは、当初の考えからと仕事が基本的に単発になるからでした。
開業してもうすぐ2年になり、障害年金業務もある程度は経験し、知識もかなり蓄積されて来たので、今まではホームページからの依頼のみでしたが3年目は攻めの段階に入ろうと思っています。
どうなるのか楽しみです。 November 11, 2025
86RP
#天畠大輔 #れいわ新選組 #日曜討論
【改革の方向性は】
(代読)
政府は社会保障国民会議を立ち上げ、
与野党の国会議員も交えた
議論を進めると言います。
しかし、議員や官僚だけでは
現場の声は届かず、
効率化、削減の議論に偏ります。
社会保障は単なるコストではありません。
地域経済や雇用にもつながる
大切な支えとして、
公的なお金をきちんと確保する
必要があります。
そして議論の主役は当事者であるべきです。
障害年金は障害者が、
生活保護は生活保護利用者が、
介護保険は介護を使う人が、
医療は患者が、
その制度づくりに積極的に参画する。
まさに、
「私たち抜きに私たちのことを決めないで」
というスローガンのもと、
速やかに当事者が参画した議論の場を
設置すべきです。
--
【れいわオーナーズ・フレンズ】
⬛︎オーナーズ
国政政党のオーナーになりませんか?
⬛︎フレンズ
無料(タダ)で政党の代表が選べる!
あなたのご参加、お待ちしています。
>> https://t.co/7dwx1FNPng
--
【候補者公募(国政・自治体選挙)】
一緒に、議会で活躍してくれる
仲間を大募集! 未経験者歓迎。
あなたも政治の世界への一歩を
踏み出しませんか。
>> https://t.co/7D9V4NEl4z
--
【ご寄附のお願い】
大企業や労働組合、
宗教団体などの後ろ盾がない、
草の根政党「れいわ新選組」を
ご寄附でお支えください。
>> https://t.co/Ex1JFtLmWl November 11, 2025
68RP
世の中は精神障害者や発達障害者に「苦しい生活」をしてほしいから、遊びに行ったり、労働できないことや障害年金も許さない。本音は「自分たち健常者よりも苦しみながら見えないところで働け」だよ。 November 11, 2025
68RP
障害者手帳をdisる連中って、
・障害者手帳を取得すれば、自動的に障害年金も受給できる
・障害年金があれば遊んで暮らせる
・障害者雇用ならホワイト企業に簡単に入れて、楽な仕事だけをさせてもらえる
・障害者手帳を持っている人は、医療費が全額無料になる
などと思い込んでいるバカが多いよね… https://t.co/KWkq0o5AdT November 11, 2025
62RP
障害年金に関しては更新制ではなく全員永久認定にした方が良いと思う。なぜなら更新できるかが気になって働くのを躊躇してしまう人が多いからだ。障害の状態が良くなっても年金を切られるリスクを負ってまで働く人は少ないと思う。だから期間を決めずに障害年金を与えることが大切だ。 November 11, 2025
53RP
精神保健福祉士です。
ご懸念の通り、生活保護制度には「他法優先」という原則があります。障害年金が入ると、その分が「収入」とみなされ、生活保護費から差し引かれます。
・これまで: 生活保護費 100%
・障害年金 + 生活保護費(差額分) = 合計額は今までと同じ
上記のように、残念ながら3級の場合、生活保護の「障害者加算」がつかないことが一般的なため、手元の総額が増えないケースがほとんどです。これでは「何のために手続きしたのか」と思ってしまいますよね。
金額が変わらなくても、自分たちはご本人様には「それでも年金は受給しておいた方が絶対に良い」とお伝えします。理由は、
・「財源」の質が変わる(ここが一番重要です)
生活保護は「国の最後のセーフティネット」であり、自立の可能性があれば打ち切られたり、ケースワーカーの指導が入ったりと、立場が不安定になりがちです。 一方、障害年金はあなたが保険料を納めた(または免除申請した)権利として受け取る「あなたの権利」となります。
・CWさんの顔色を伺わずに堂々と使えるお金が増える。
・生活保護の予算削減などの政治的な影響を受けにくい。 これによる精神的な安定感は、じわじわと効いてきます。
将来、生活保護を抜けた時の「命綱」になります。
もし将来、少し体調が良くなって「働いてみようかな」と思ったり、実家に戻るなどで生活保護を廃止することになった場合、生活保護費はゼロになります。 しかし、障害年金は生活保護を抜けてもそのまま受け取り続けられます。「生活保護を抜けたら無収入になる」という恐怖が、「少なくとも年金はある」という安心感に変わります。これは社会復帰への大きな足がかりになります。
更新時のステップアップの可能性があります。
今回は3級でしたが、精神疾患は波があるものです。もし将来的に症状が重くなり、更新時などに「2級」と判断されれば、その時は生活保護費に**「障害者加算(月額1.5〜2.5万円程度)」が上乗せ**され、実質的な手取りが増える可能性があります。今の受給実績を作っておくことが、その時のための土台になります。 November 11, 2025
48RP
私は障害年金も生活保護も受給していないので、別に遊びに行ったことを公言しても問題はないはずです。公金で生きてるわけではないですからね。精神障害者が自力で稼いだお金で遊んで何が悪いということです。 November 11, 2025
35RP
障害年金が通らないことをnoteに書いてまとめたい 今はある程度回復したけど、今年の夏は「胸痛と不安があまりにも強すぎて四つん這いじゃないとトイレにさえたどり着けない」みたいな、かなり危ない最悪の精神状態だった それで「このままだとマジで餓死するかも」と思い年金申請をしてみたら、「仕事があるんなら自分でなんとかできるでしょ」という一言であっさり切り捨てられた 「そうか、この国のえらい人たちは、生産性とか能力が低い人間のことなんてどうでもよい、べつに死んでも構わないと思っているんだな」ということがはっきりわかった 一応もう一度再申請してみるけど、ぜんぜん期待できない…… November 11, 2025
33RP
大人気漫画「みいちゃんと山田さん」を多くの人に読んでもらいたい。
ADHDやASDといった、発達障害や知的障害、境界知能の女が、いかに大変なのかわかる。
みいちゃんのように、障害年金や生活保護を受給していない当事者の場合、短命なことが多い。
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/EoRQ5aFAnM November 11, 2025
32RP
子供がいる家庭に支援はいいと思う。1回きりの2万?とは思うけど
でもちょっと愚痴らせて
児童手当もない、障害年金もまだない19歳の重症心身障害のうちの子…またなにもなしだね。特別児童扶養手当と障害児福祉手当は所得制限。
ことごとく支援から外されてて悲しい😭
https://t.co/pR8ZYIbR96 November 11, 2025
24RP
障害年金や生活保護が通らない
「グレーゾーンに位置している人」
病気や障害を抱えながらも、障害年金や生活保護が通らないグレーゾーンに位置している人は「無理してでも働かざるをえない現実」に直面してしまいます。周囲がいくら無理しないでほしいと声掛けをしても、本人は無理したくないことを望みながらも無理せざるを得なく退路を断ち覚悟を決めて満身創痍でサバイバル生活に特攻し続けなければならないケースがほとんどだと思います。
逃げきれない現実世界の背後にあるのは、
きっと生活を人質に取られているからで。
「無理しないで」
との声かけをするよりも、
空に向かってこんなお祈りするようにしています⤵︎
「何卒、ご自愛とご武運を🙏」
今日も同じ空の下、ミルっとサバイヴ!
共に最幸到達地点まで🤝✨
ミル🧙♂️🪄✨ November 11, 2025
20RP
市役所行って来ました。CWさんに障害年金不支給の理由とこれからどうすればいいか聞いた所、ダメだと思うけど詳しい人連れてきて見てもらった所ナゼか3級だった模様です。ちょっと嬉しかったのですがこのままだと生保にすべて吸収されるだけみたいなのでどうしよう? https://t.co/DxwNwwTFau November 11, 2025
19RP
間違いなく言えるのは
わざわざ、キラキラアピールしてヘイトを買ってる生活保護受給者だったり
障害年金貰って通帳をアップしてるような奴らは
認知が歪んでるとか精神障害者だから仕方ないとかではなくて
分かってて、わざとやってるということ。
実に気持ち悪いのだ。(修正失礼したのだ) November 11, 2025
15RP
障害年金だけじゃ生活出来ないよ。
受給者はおいしい思いしてるわけじゃないよ。
障害者雇用でどうにか働いたとしても、お給料プラスしてもギリギリ。
健康な体で普通に働ける方がずっといい。 November 11, 2025
15RP
これマジで実録です
障害年金の受給サポートをしていてメンタル面が疲弊している人は、マジメな人が多い。反面それが裏目にでているように思える。すべてを受け止めず、自分に都合のいいところだけ要領よく受け止めることをお勧めします https://t.co/obzuvULTTB November 11, 2025
14RP
障害年金や生活保護は甘えではありません。
病気や障害で働けなくなってやむを得ずに障害年金や生活保護の受給している人間に対して「甘え」だ「ズルい」だ「働け」だなどと自身の価値観とたまたま置かれた生活環境から導かれた正義を押し付けるように社会的弱者に対して暴力的な声を上げる人も目を覆いたくなり耳を塞ぎたくなるけど、残念ながら想像以上に存在していて。
頑張りたくても頑張れない。
働きたくても働けない。
そんな苦悩は、病気そのものの症状に加えて自己無用感や無価値観に襲われ自分を二次的にさらに責めて追い詰めてしまったり、中には受給している状態そのものに罪悪感を感じてしまい回復を急ぎ焦ってしまい鬱を拗らせたり、休んでいても「心が休まらない」という人がきっと多いのだと思う。
精神障害は誰からも目には見えないために、その心境や真実は結局のところ当事者本人にしか分からないのだけど。
使えるサービスや権利を享受することに対しては、少なくともその時点では何の罪悪感も感じなくていいはずで、それがなかったら、一体どうやって生活したら良いのでしょうか?と逆に伺いたいくらいなんです。
※もちろん、不正受給は御法度です。
闘病中の生計維持は、死活問題です。
生きてるだけで丸儲けではなく、
生きてるだけでジリ貧に向かいます。
今はゆっくり休む時期なだけだから。
いつか「寛解払い」ができるその日まで。
今日も同じ空の下、ミルっとサバイヴ!
共に最幸到達地点まで🤝✨
ミル🧙♂️🪄✨ November 11, 2025
12RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



