鉄緑会 トレンド
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この春、東大理Ⅲに現役合格された18名に取材をしまして、そのうち11名が鉄緑会に通塾されていました。
そして、11名中8名が「内職しないと宿題が終わらなかった」と回答されています。
ちなみに「1科目だけ」など甘い話でもなく、むしろ「体育や芸術など実技科目以外はすべて内職していた」と答える子すらいました。
内職しなかった3名についても、そのうち2名は「内職だと集中できないから」と答えており、「内職なんて必要がない」と回答されたのは、わずかに1名だけでした。
もちろんこれが、鉄緑会全体の中で言えば、わずかな数字に過ぎないことはわかっています。
ですが、鉄緑会全体の内、わずか40名余りしか排出されない塾内のトップオブトップのうち、およそ20%もの学生が「鉄緑会の宿題は内職しないと終わらない」と回答していることは、明らかに塾側の認識とのずれを感じさせるのではないでしょうか。
最上位層すらも、内職しないとついていけない宿題を出し続けながら「鉄の宿題は内職しなくても終わる」とおっしゃるならば、理Ⅲ現役合格の学生すら鉄緑会に通う資格が無くなることになります。
となれば、倭国全体を見渡して、いったい何人に「鉄緑戦士」の資格が与えられるのでしょうか。
無理な量の宿題を与えて「無理じゃない、みんな余裕でこなしている」と教えるのは、子どもたちへの過剰な受験への重圧を与えるものであり、ただ無意味に追い詰めるものなのではありませんか。 November 11, 2025
23RP
御三家受かったら鉄緑会に入れておくのは「運動神経がいい子にはスポーツを習わせておかないと時間と体力を持て余してグレる」と同質だと思う
高強度で勉強させておかないと、ハッキングで警察沙汰になったり、ずっと夢小説書いてたり、ゲームで倭国大会に出てプロゲーマー目指したりしちゃうから…… https://t.co/9zTuRi0t5Z November 11, 2025
4RP
「東大合格御用達」の鉄緑会、私が「優秀な子を集めているだけ」で「指導力が他塾に比して優れているわけではない」と考える一つの理由は講師にあります。
鉄緑会、実は多くの方が想像するほど授業料が高額ではありません。
なぜか?大半の講師が鉄緑会卒業生の学生バイトだからでしょう。人件費が全然違います。これは別に内緒の話でも何でもなくて、鉄緑会に入塾して授業を受ければ、講師が自己紹介で普通に○○大〇年で、出身高校は○○です、と言います。多くは東大とか医学部とか、鉄緑会でかつて優秀だった卒業生です。もちろん通常の塾講師のバイト料より高額ですが、正社員に比べると人件費は段違いですよね。
もちろん授業の様子は全然わかりませんが、頭がいいから授業が上手とは限らないことは、皆さんも大学の教授の授業が退屈なものばかりだった記憶を辿ればお判りになるでしょう。まあ鉄緑会も在塾当時の成績だけではなくて、講師向きか否かの人選はしていると思いますが、やはり塾講師の指導力は経験がかなり重要だと思います。
もっとも、先ほども書いたように、テキストやカリキュラムは長年の塾運営で培われてきた良いものがあると思います。なので、鉄緑会に通う意味がないわけではありません。
ただ、以上からすると、鉄緑会は、結局「(頭はいいが)経験の乏しい先生の授業でも、東大合格レベルに到達してしまうほど優秀な生徒を集めている」ということだと思うんですよね。大学生の講師の授業を受けているだけでも、自分で理解して、宿題を勤勉にこなして実力を伸ばせる、そういう生徒が多いということです。
ですから、鉄緑会に入塾して、一生懸命勉強しても成績が振るわないのであれば、もっと講師の指導力に定評のある塾への転塾を検討するべきだと思います。
ちなみに、成績が振るわないのは「全然勉強してないから」という理由が明らかな場合は、多くの場合転塾しなくて大丈夫です。スイッチが入れば鉄緑会でもググっと成績が上がるタイミングがあるはずです。
逆に注意したいのは、高1くらいまでは「一生懸命勉強していたから」鉄緑会での成績が良かったのに、その後は同じくらい(あるいはそれ以上に)勉強しているのに成績がどんどん下降しているパターンです。
この場合は結局ポテンシャルが高いけどそれまで勉強していなかった子に結局勝てないことも多いでしょうから。 November 11, 2025
2RP
本当に純粋な疑問なんですが、鉄緑会ってなんのためにあるんですかね。
有名進学校の生徒なら別に鉄録会なんて使わなくても自学自習で合格できると思うし、そっちのほうが好きなペースで勉強できて良さそうだけど。 https://t.co/rBwdrUW7lu November 11, 2025
@amiami114114 この方の娘さん鉄緑会ですよね
要するに東大志望です。
ケーキのアイコンくっつけた親の関西の公立中に向いてないだの好きなことするだのの話とは、フェーズが違うのです。 November 11, 2025
@amiami114114 この方の娘さん鉄緑会ですよね
要するに東大志望です。
ケーキのアイコンくっつけた親の公立中に向いてないだの好きなことするだのの話とは、フェーズが違うのです。 November 11, 2025
人生は所詮ゲームに過ぎず
>鉄緑会
>地頭がいい人たちに
>先取り学習させて
>結果を出すだけ
東大理系や国公立大の医学部
現役合格する攻略法が上記なので
幼少期からネット活用して
家庭で英数国の先取り学習すれば
英検、数検、漢検は
中学校を卒業するまでに
準一級トリプル合格が可能❗ https://t.co/12OUVo6GQO November 11, 2025
「鉄緑戦士だった本人たちから文句が上がっていない」。
そりゃ上がらないでしょう。
だって、「鉄緑会のおかげで東大に入れた」と信じていながら鉄緑会を叩くならば、それは自分の才能の否定であり、「鉄緑会に頼らないでも東大に入れた」と信じていたならば、それは自らが安易な「青春」に目もくれず勉強へ捧げ続けた6年間の否定につながるからです。
どちらをとっても「自らの無能」「自らの判断ミス」の地獄の二択を選ばされるんですから、一定以上賢ければこんなこと口に出しませんよ。
如何に後悔していてもね。
でも東大来てから遊びまわる大学生の多いこと。
それに、受験戦争で得た知識それ自体は、精々20代前半までには輪郭でしか捉えられない影へぼやけてしまう程度のものでしかない。
得られるものは試行錯誤とトライアンドエラーで得られる思考法でしょうけれど、試行錯誤の過程すらも定式化されてしまったならば、もはや受験戦争で勝ち抜くための道具を磨かされているに過ぎないでしょう。
「その程度のこと」だと認識してやっているならいいのですが、「鉄緑戦士」を誇るべき称号だと勘違いされている方は多そうですね。
まぁ本人がそれでいいならいいんですけれど、本当に「鉄緑会がよかった」のか、「鉄緑会以外を知らないから鉄緑会でよかった」のかは重要な論点のように見えます。
そして中学1年生の子どもに親が与える選択肢として、校門前で配られるビラとして、たかだか名門大行の快速切符を手に入れただけではありつつも勝者の余韻に浸る子どもたちに次なる競争の場として「鉄緑会」のビラを見せるのは、どれほど大きな感情ウェイトを占めるでしょうか。 November 11, 2025
@amiami114114 この方エリートで娘さん鉄緑会ですよね
ケーキのアイコンくっつけて公立中に向いてないだの好きな勉強して楽しいだのの話とは土俵が違うのです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



