1
金融機関
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「仮想通貨に興味ある人は本当に必読の内容ですね👀
ETFに吸い上げられたXRPは単なる投資商品じゃなく
企業・金融機関が保有するデジタル固定資産という新しい役割を持ち始めています🤖
ETFに組み込まれたXRPはロックされ市場に戻らない♪
つまり供給が恒常的に減る → 売り圧が激減 → 価格が底堅くなる流れ
さらに市場供給が減るほど実需が相対的に強くなり
“価値上昇のサイクル”が発生しやすくなるのがポイントではないのかな🤔
ETFの登場でXRPの立ち位置は確実に変わりつつありますね🔥
#XRP
#リップル November 11, 2025
1RP
@takaichi_sanae @jimin_koho 円安で物価を上げ、外国人観光客を減らし、長期金利上昇で金融機関を弱体化させてます。倭国は弱く貧しくなりつつあります。 November 11, 2025
今日も無事に終わりーーー。
明日はうきは市の偉い人出迎え、金融機関の偉い人も出迎え、朝倉の先生達に講演をしちゃいます。
テーマは地方でもグローバルという話。大丈夫なのか不安しかありません。 November 11, 2025
@akiko_lawson ローソン銀行のATM、対象の金融機関なら手数料0円で使えるのでいつも利用させて頂いております🌈
豪華キャンペーンありがとうございます😊
応募させて頂きます🌈 November 11, 2025
XRPは
「興味深い🥹」
から
「避けられない仮想通貨へ😎」
多分・・
普段リップル、XRPの情報をXで調べている方なら薄々気付いているはず🤖
フランクリン・テンプルトン(運用資産1.5兆ドルの超大手)がXRPを「世界の決済インフラの土台になる資産」と正式に評価🤖
噂でもファンの意見でもなく、ETFを上場させた本物の大手金融がそう言っているのが重要💡
5年前は上場廃止や訴訟で厳しい状況だったXRPですが今はウォール街の名門まで参入し
ETFが大量のXRPを買い集め世界各国の決済ネットワークにも組み込まれ始めています
訴訟も完全に終わり、安定した状況に入った🤖
さらにRippleのステーブルコイン「RLUSD」も稼働し金融機関がXRPを使う動きが本格化
実際の利用とウォール街の資金がついに交わり始める🤖
XRPはただの仮想通貨ではなく
「新しい金融システムの決済レイヤー」として位置づけられつつあり
今が大きな転換点と言える流れになっているのではなかろうか🤖
#リップル
#XRP November 11, 2025
@TMT69J アホな人向けに分かりやすくいうと。。。
保有してる金融機関「倭国国債リスクの割に高すぎるわ、せや、今のうちに売っておこう。」
日銀「今までのように金利を維持するほどの買い支えは無理、利上げして少しでも金融機関に買ってもらわないといけない」
海外「おお、CDS買おう」 November 11, 2025
アメリカのクレジット拒否率が過去最高に。なぜ重要なのか
これは、信用システムが静かに周縁から引き締まり始めていることを示している。ニューヨーク連銀のクレジット申請者の拒否率は、過去10年以上にわたり10%台半ばから20%台前半の間を推移してきた。金融が厳しかった時期でも、概ね23%を超えることはなかった。だが現在は25%に迫っており、調査開始以来の最高水準だ。
そして重要なのは「申請を控えた人」ではなく、実際に申請した人々が対象だという点だ──自動車ローン、クレジットカード、借り換え、利用枠引き上げ、住宅ローンなどを申し込み、却下された人々。その4人に1人が拒否されるという水準は、クレジットサイクルの後半、つまり貸し手が拡大よりも防衛姿勢を優先し始める局面で見られるものだ。
歴史的に見ると、拒否率がこうして上昇し、高止まりする局面は、多くの場合、銀行が次の段階に備え、静かに警戒姿勢へ移行しているサインだ。これは90年代初頭の景気後退、2000年代初頭の減速、そして2007年の危機の前にも見られたパターンである。
⸻
■ なぜ今起きているのか
延滞率はほぼあらゆる分野で上昇している──サブプライム自動車ローン、クレジットカード、学生ローンなどが典型例だ。新卒者は失業と信用スコアの低下に苦しみ、家計は過去2年間ずっとギリギリの状態で、高金利の中カードや長期自動車ローンに依存してきた。貸し手はこの悪化を把握しており、自らの貸出帳簿に反映され始めているのを見ている。
さらに、マクロ環境もある。資金調達コストは依然高止まり、不動産(特に商業用)は償還の壁に直面している。大手・中小金融機関に対する規制が緩和されたのも皮肉なことに「金融の健全さを祝福しているからではなく、ストレスを見越した備え」である。銀行がこのシグナルを読むとき、貸し出しを加速させるのではなく、むしろ審査を厳格化する。
銀行側に立って考えてみるといい──今は境界線ギリギリの借り手を大量に抱え込む時期ではない。そうして基準が引き上げられ、わずかに信用力が劣る申請者が一気に「不承認」の側に落ちる。
⸻
■ 何を示唆しているのか
拒否率が新高値に到達したからといって、それ自体が破局を意味するわけではない。だが今後のサイクルがどのような感触を持つかを示す重要な手がかりになる。
生活費上昇をクレジットで埋め合わせてきた層は、より早く行き詰まるだろう。すでに延滞が増えている層は、借り換えや利用枠拡大といった逃げ道を失う。そしてそれが進むと、家計のキャッシュフローが圧迫され、消費と返済に波及する。
こうした局面はクラッシュのような派手な音を立てて始まるのではない。むしろこのようなチャートに静かに表れる。申請者の4分の1が拒否されているということは、信用システムがすでに拡張から防御へとシフトし始めているサインなのだ。 November 11, 2025
フラビオ・ブリアトーレとアレッサンドロ・ベネトン。
エディツィオーネ(ベネトン家の持株会社)は、さまざまな投資を管理している。もちろん「ベネトン」ブランドのほか、空港、通信、輸送、不動産、インフラ、金融機関なども含まれる。
2024年には 2億4730万ユーロの利益を計上した。
✅ベネトンには、またいつかF1に戻ってきて欲しいね November 11, 2025
志を持って前向きに挑戦する姿を見て、頼もしいですね✨
北九州市が事業支援 第1号発表 金融機関と連携(テレQ(TVQ九州放送))
https://t.co/V48DZmynp9 November 11, 2025
投資しすぎて投資する金がありません。
誰か追加投資分の金を下さい。笑
もと金融機関なのに自分のお金の管理もできないなんてお恥ずかしい。。。
いや、余剰資金でやってますよ?
でももっと投入したい場所があるんです!
あなたも始めてみますか?↓↓
https://t.co/Wi3PTqKlo3
興味お持ちの方はラインサポート匿名でOKです🙆♀️
https://t.co/yY5UAYpLNu November 11, 2025
🎙Podcast #起業のデットファイナンス 最新話公開!
『利益とサステナビリティが融合する世界を実現する。』をビジョンに掲げ、サステナビリティ・ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」等を提供するシェルパ・アンド・カンパニーの代表取締役CEO 杉本さん(@jun_sgmt)に、ファイナンス変遷や戦略的デット活用について伺いました🤲
#71【ゲスト回】シェルパのミルフィーユ型資金調達と戦略的デット活用のすすめ
✅これまでのファイナンス変遷・戦略
✅️シリーズB資金調達の振り返り
✅️シェルパ杉本さんが考える戦略的デット活用とは?
✅️金融機関とのコミュニケーションの要諦
ぜひお聴きください👂 November 11, 2025
\ 株主を募集します!/
G-Star HR Linkではこの度、優先株式による直接公募増資(DPO)を行うことになりました!
■DPO(Direct Public Offering)とは
金融機関などを介さず、企業が直接株式を募集する資金調達の手法です。
私たちのビジョンに共感してくださる方と、直接繋がるための大切な手段です。
■株主様へのメリット
株式はS種優先株という優先株式です。
普通株主に優先して配当金を受け取る権利があります。
社会貢献と、確かなリターンの両立を目指します。
■弊社について
私たちの最大の強みは、ネパールに倭国語学校を自社所有し、
現地の若者たちを倭国人が責任をもって直接教育する、徹底した体制です。
これにより、人材のご紹介~採用後の倭国語・生活サポートに至るまで、一気通貫で責任を持った支援を可能にしています。
この体制こそが、外国人材の極めて高い定着率を実現しています。
さらにゆくゆくは受け入れ企業様と就労者、双方の幸福を実現し得ると確信しています。
我々が解決する、皆様に最もご理解いただきやすい課題は「人手不足」です。
少子高齢化が加速する倭国において、労働力不足は経済成長を左右する国家的な最重要課題です。
次の日に注文した荷物が届くのは運んでいる方がいるからです。
ご両親に介護が必要になった時に安心して任せられるのは信頼できる介護職員の皆様がいるからです。
そして残念ながら国内では人が足りません。現場はAIではまだ解決できません。
海外から人が来たとしても真に能力を発揮できる環境整備がまだできていません。
そんな現状を変えるべく、弊社は第一ステップとして
単なる人材紹介ではない、雇用・生活・教育を包括する
「就労者の幸せ」と「倭国の人手不足解消」の二律双生を実現するプラットフォームの構築を目指します。
■ビジョン実現に向けて
事業拡大を加速させるため、
正式に東海財務局に有価証券通知書を提出し、DPOの手続きにより9,900万円を上限に新株式を発行し、資金調達を行います。
私たちのビジョンに共感し、株主としてこの挑戦を応援してくださる方を心からお待ちしています。
【ご参画を検討されている方へ】
※上限の発行金額を超えるご希望があった場合には、調整をお願いすることがございますので、予めご了承ください。
▷投資意向調査アンケート
https://t.co/nD29hXDNyt
▷事業計画書
https://t.co/WLGk8ssjqs
▷弊社ご紹介資料
https://t.co/WaLzHugQwI
共感いただける皆様からのご連絡、DMを心よりお待ちしております。
代表 岡本博行 November 11, 2025
【外国人犯罪】休眠会社の代表名義を変更し金融機関口座を開設疑い、ベトナム国籍36歳逮捕…特殊詐欺被害金振り込まれる(読売新聞オンライン)
https://t.co/EaYo5RtFiM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



