1
酢の物
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🐙目利きのプロが厳選!年末年始にオススメの水産物を紹介🐙
ぷりぷり食感!
極上煮たこ足【刺身用1kg】【冷凍】
4,860円(税360円)
やわらかくぷりっと感、それでいてしっかりとした弾力、濃い旨味
1つで3度は楽しめる飽きの来ない食べ心地。
お刺身、酢の物、カルパッチョ、マリネ、寿司ネタ、炊き込みご飯
などレシピのレパートリー豊富!その他炙るだけでも店レベルの美味しさ!
解凍してお好みの厚さに切ってお皿に盛りつけるだけで一品完成。
ご自宅用、お歳暮、お年賀に喜ばれること間違いなし☺
他にも、豪華30品目がズラリと揃ってます✨
さらに‼️
3万円以上のご購入で送料無料🌟
弊社でお受け取りの場合は、1品のご注文でも送料無料です!
年末年始に豪華海鮮を食べて良い年明けを迎えましょう🌄
気になる方はプロフの電話番号から、担当の曽根にご連絡ください🐟 November 11, 2025
37RP
酢って「身体にいいらしい」くらいの認識の人が多いと思いますが
ちゃんと使えばかなり強力な“健康ツール”です
酢の主成分である酢酸には
・食後の血糖値スパイクを抑える
・内臓脂肪を減らす
・血圧の上昇を抑える
・腸内細菌環境を整え短鎖脂肪酸を増やす
・その結果としてメンタルの不調やうつ状態の改善に寄与する
といった作用があることが分かっています
人類最古級の発酵食品として
メソポタミア、エジプト、中国
そして倭国でも古代から使われてきた「保存と衛生と医療」の知恵なんです
ただ勘違いしてほしくないのは
揚げ物やジャンクフードに酢をちょっとかけたくらいで
植物油と砂糖まみれの悪影響は相殺できないということ
四毒(小麦・植物油・乳製品・甘いもの)を減らしたうえで
・酢の物
・酢を効かせたサラダ
・野菜や海藻、玉ねぎにひとたらし
こういう形で毎日少量ずつ取り入れると
血糖値も、内臓脂肪も、腸内環境も、かなり穏やかになります
「何を足すか」より先に「何を引くか」
その上で、酢をうまく使う
これだけで体も心もだいぶ変わりますよ
(引用元)
酢の驚くべき健康効果 美肌・疲労がとれるだけじゃない、内臓脂肪が減る、血圧が下がる、鬱状態の改善・・・ https://t.co/Gz9sxUIOe1 @YouTubeより November 11, 2025
23RP
#みんな大好き唐揚げ
#晩ごはん
#おうちごはん
今夜はまぜごはん🍚
みんな大好き唐揚げとヘルシーに酢の物💛
今日は朝抜きで健康診断でしたが
昼に🍚とカップ麺
3時におやつ🍰☕
晩ごはんこれ(笑)
お腹パンパンだぞ🤣 https://t.co/tWnq0D4wD0 November 11, 2025
20RP
西園寺食堂〜第⑫話〜
『冬といえば……?おでん🍢だよ全員集合!!』
献立₍ᐢ。•༝•。ᐢ₎
おでん🍢
鰹たたきガーリック添えて
大根の酢漬け柚子添えて
胡瓜とじゃこの酢の物
さっぱり系も入れたくて🥰ᩚ
居酒屋ぽ🏮したくて🫶🏻︎
しかし、、、
あのですね、西園寺さんわ……
おでん初めて作りました(ガチ)
昨日一生懸命YouTubeで
おでん調べて具材考えた🙄💭
リクエストメニュー(🍢)には応えたくて
初体験してきました🤫笑
〜おでんの具材達を紹介🎶〜
手羽先
はんぺん
大根
こんにゃく
たまご
3色だんご
ちくわ
スジ肉
平天
昆布
出汁は➡️北海道昆布、削り節、焼きあごだし(かやの舎)、
少し味醂、醤油(九州甘口)、酒
とてつもなく美味い出汁…なって
このまま飲み干したいなった🥺
煮詰めてる間にお風呂入ったり
その他の準備へー🥰ᩚ
大根余ったのは漬物に
余すことなく使い切る(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
分厚く切った大根の皮は
きんぴら大根にしたりするのです!
おでんの、はんぺんめちゃ美味かったな、、、❤
出汁吸ってて
ぷわシュワトローーん食感で🤤
幸せすぎた🤤
余ったおでんの具材は細かく刻み🍢💛
出汁と共に釜においでやす〜🥰ᩚ🫶🏻︎♡
そう炊き込みご飯に早変わりになる予定🍚
私は明日から遅れてきた三連休で
ございます(๑و•̀ω•́)و✨
またまた給料日前ですよ!!
先月は、焼肉たべたいって給料日前に
騒いでた私🤫笑
さて、今月はどうでしょうか←
休みの前にはしっかり働かなくてわ!!
それでわ、、、
夜勤行ってきますεε=(((((ノ・ω・)ノ November 11, 2025
15RP
@SANKO_TRADING 酸味が苦手なんですかね。寿司と酢の物(最近あんまり見ませんが)くらいしか日常的に酸っぱい料理食べないですね。サラダもフレンチドレッシングが減って、胡麻ドレとかシーザーみたいなのが多いです。
昔は保存食なので仕方なく食べてたけど、熱帯の民族としては酸味=腐敗の味に敏感なんでしょうか November 11, 2025
14RP
海藻は海の野菜です!
陸の野菜と比べて、海藻を食べた方がいいこと【10選】
・陸野菜よりミネラルバランスが優れ、現代食の不足を補う
・鉄分・カルシウム・マグネシウムが高含量で貧血予防・骨健康に
・乾燥で長期保存可能、手軽に常備
・戻すだけで調理簡単、時短に
・出汁や佃煮でうま味をプラス、減塩にも
・ヨウ素が豊富で甲状腺機能をサポート
・水溶性食物繊維(アルギン酸など)が糖・コレステロール吸収を抑え血糖値安定
・低カロリー(100gで10〜30kcal)でダイエット向き
・ビタミンKが多く血液凝固・骨代謝を助ける
・フコイダンなど独自成分で腸内環境改善・免疫アップ
ミネラル豊富で低カロリー、毎日の食事に取り入れたいスーパーフード。
特に水溶性食物繊維は腸内でゲル状になり、便秘予防や生活習慣病対策に効果的。
厚生労働省目標の食物繊維18g以上で、水溶性は不足しやすいので海藻がおすすめ。
食べ方は簡単。
わかめは味噌汁に、
昆布は出汁や煮物に、
めかぶは納豆混ぜ、
ひじきは炒め煮、
もずくは酢の物で。
乾燥小さじ1杯(約5g)から始め、1日10g目指して。過剰はヨウ素注意で20g以内に。
海藻は手軽に栄養をプラスできる海の恵み。野菜不足を感じたら、ぜひ食卓に。健康は毎日の積み重ねから! November 11, 2025
8RP
上京中の方がいて点数少なめですが、島市やってます👩🌾 ムカゴほしいと仰ってた方、今回も出てますよ😊シークワーサーは絞って酢の物も美味しいそうです。パセリとチマサンチュの苗もあります🥬
#のんびり島市 #あさぬま土曜市 #スーパーあさぬま https://t.co/fjEOusjVRb November 11, 2025
7RP
#見た人強制自己紹介
名前:あいえふ
性別 : ?
年齢: ---
出身:倭国じゃない
誕生:10/31
星座:---
身長:16歳の平均以上
体力︰それなり
好物:ティラミス
苦手:酢の物(酢は飲める)
趣味:カラオケ、ゲーム全般
視力:少し悪い
体重:忘れた
聴力:良い
声質︰普通 November 11, 2025
5RP
倭国で食べる酢の物などのナマコと、中国料理での干しナマコの料理では食文化が全然違う。アワビやホタテも同様。江戸時代からブランド化された高級食材で、中国では珍重されている。売れる単価も全然違う。
「売れないなら国内消費」でカバーできるものではないのです。生産者は高市舌禍の犠牲者です https://t.co/QjuLYldbVS November 11, 2025
5RP
今日はお買い物行く気にもなれず家に有る物で鍋🍲
プチっと鍋のキムチがあったのでこれにしたけど豚肉が無かったので鶏でいきます
きゅうりとワカメ紫蘇の酢の物
土曜日〜お疲れ様でしたꕀෆ¨
#キムチ鍋 https://t.co/HQt7ni8gmX November 11, 2025
4RP
こんみさです🌙*゚⋆。˚ ☁︎ ˚。⋆。˚☽˚。⋆
早番初日の夕飯です(*^^*)
🥢ブリ照り焼き
🥢ナス煮浸し(いちごちゃんナス)
🥢ひじき煮
🥢きゅうりとワカメ酢の物(いちごちゃんざくろ酢、砂糖、白だし)
待ちきれず、今夜は先に食べちゃいましたꉂ🤣𐤔
今日も一日、お疲れ様でした(*ˊ˘ˋ*) https://t.co/BercXE64kn November 11, 2025
4RP
【海のミネラルは、夜のあなたをそっと支える】
わかめは「ただのヘルシー食材」と思われがちですが、
実は 睡眠の質を 支えてくれる“夜向きの食べ物” なんです。
●なぜ、わかめが睡眠にいいのか?
① マグネシウムが神経をゆるめる
わかめに多いマグネシウムは、夜に高ぶった神経を落ち着かせ、
筋肉の緊張もふっと解いてくれます。
寝る前に体がほぐれているだけで、寝つきやすさは大きく変わります。
② 体内リズムを整えるヨウ素
ヨウ素は「甲状腺ホルモン」を作る材料。
このホルモンは体温調整や代謝リズムと深く関わり、
結果的に 体内時計の安定=眠りの安定 を助けます。
③ 低カロリー&腸にやさしい
夜は消化に負担が少ない方がよく眠れます。
わかめは低カロリーで、食物繊維が腸を整えてくれるので
胃腸が静かに落ち着いた状態で眠りに入れます。
●いつ食べると効果的?
夕食〜寝る3時間前 が理想的。
味噌汁、スープ、酢の物に少し加えるだけでOKです。
体があたたまり、夜のリズムがゆっくり整います。
●注意点
・ヨウ素の摂りすぎは逆効果になることもあるので、
毎日大量に食べ続けるのはNG。
・味噌汁+わかめは良いけれど、塩分の摂りすぎには注意。
「眠れない夜が続く…」そんな時こそ、
海藻のやさしいミネラルを少し取り入れてみてください。
小さな工夫ですが、あなたの夜を静かに整えてくれます。 November 11, 2025
4RP
昨日のグルメ部門では
12位、14票、「酢の物」!
ありがとうございました!!
本日酢の物で臨みます!!!
よろしくお願いします!!!!
#幻水総選挙 https://t.co/S5GTSf1nxV https://t.co/SNCwzBvbP1 November 11, 2025
4RP
ドパコール、メネシット、カルコーパ、ネオドパストン等のドパミン含有製剤は蛋白質、ビタミンB6(バナナ)、牛乳と一緒に摂ると、お薬が吸収されにくくなり、効果が弱まることがあります。
一方で、柑橘類や酢の物、レモン水のような酸性の食べ物や飲み物は、パーキンソン病のお薬の吸収を高めます。 https://t.co/FQcE8VVkmU November 11, 2025
4RP
今夜もビールが美味しい🍺✨
疲れた身体に沁みるねー🎶
今宵も乾杯〜🍻✨🌹🌙
#晩酌 #レバー揚げ #切り干し大根
#モヤシとワカメの酢の物 #ビール https://t.co/kMm8R1s8pY November 11, 2025
4RP
今日は「れんこんの日」
れんこんは、生か加熱かで効能がガラッと変わる、面白い食材です。
【生のれんこん】
✔ 生津・止渇(潤いを補う)
✔ 清熱・涼血(ほてりを冷ます)
✔ 活血(血の巡りを整える)
→ ほてりや乾燥が気になる/血の滞りタイプに◎
【加熱したれんこん】
✔ 補五臓・補肝腎(内臓や足腰をサポート)
→ 疲れやすい/足腰が弱いタイプに◎
さらに、
✔ 食物繊維が豊富 → ダイエットにも使いやすい
私はキンピラや酢の物が特に好きですが、煮物やれんこんステーキもおすすめです!
#レンコンの日 November 11, 2025
3RP
おはようございます☀
週始め月曜日、今週もよろしくお願いします
11月17日はレンコンの日らしい。。
酢の物は苦手ですが天ぷら!美味しいですよね😋
そんなわけで週末連休に向けて頑張っていきましょう!
本日もご安全に(`・ω・´)ゞ https://t.co/zvNNtdLIGP November 11, 2025
3RP
晩ご飯に鶏南蛮漬けを作った
🌶️
🌿鶏南蛮漬け
🥗きんぴら牛蒡
🍃ワカメときゅうりの酢の物
🌿大根と豆腐の味噌汁
#おうちごはん
#料理好きな人と繋がりたい
#料理記録
🌶️🍳🥬🥕🍁🌿 https://t.co/LNu02xFdvp November 11, 2025
3RP
おはどて!
日替り 味噌カツ丼
オメガソースカツ丼
どちらか選べます☺️💪
おかず わかめとしらす酢の物 かぶの煮物 その他お楽しみに!
ちこちゃんとお待ちしております😊
#どてっこ日替り November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



