避難 トレンド
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
南西諸島に地下シェルター 2週間滞在可能に、台湾有事に備え
https://t.co/YU1kLDv9ti
地下駐車場や町役場の地下を活用してシェルターを整備します。原則は島外避難が基本ですが、住民が逃げ遅れた場合に活用することが想定されています。 https://t.co/rNlUtgK66d November 11, 2025
60RP
【#ヒロアカ原画展 グッズ情報】
本日放送のTVアニメ📺
『#僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON』でも登場した
「メンズノンノの全サ第五弾Tシャツ」は展覧会公式ショップで販売中!!
■メンズノンノの全サ第五弾Tシャツ L/XLサイズ
コラボ実現!「避難先の方々からだ」でおなじみ、メンズノンノの全サ第五弾Tシャツ…!これを着て、「頑張れ」って感じになろう!!!
▶ https://t.co/Sclm3Sgy42
#ヒロアカ November 11, 2025
9RP
大分市の火災は本日午前8時時点で、お亡くなりになられた方が1名、負傷された方が1名のほか、約170棟の建物の焼損被害が生じ、113名の方が避難所に避難されているとの報告を受けています。
昨日、大分市消防局は「住家のある半島部分は『鎮圧』状態」と発表しました。
再燃のおそれが全くなくなる「鎮火」に向け、引き続き消防・自衛隊等が一体となって、消火活動を行ってまいります。
お亡くなりになられた方に心からお悔やみ申し上げますとともに、被災された全ての方々にお見舞いを申し上げます。
今回の火災では、多くの住居等に焼損被害が生じており、今後の生活に不安を感じている方々が多いと考えます。
私からは、自治体と連携して最大限の支援を行うよう指示し、本日午後、関係省庁の幹部を露木副長官のもとに集め、今後の支援等の対応について協議が行われました。
政府一丸となって、自治体と緊密に連携し、被災された方々が一日も早く元の生活を取り戻すことができるよう、最大限の支援を行ってまいります。 November 11, 2025
8RP
ガラガラの京都の電車の写真見てさ、「ああ、これが本来の観光都市の姿だったのよね」と思った。中国の団体ツアーだけ減って、他の国の客は普通にいるから「めちゃ快適」ってポストになってるけど、要するに問題はどこの国じゃなくて団体でドカッと来て、好き勝手やるスタイルなのよね。
で、神社の賽銭箱の後ろで、みんな揃ってスマホいじりながら座り込み。「ここ休憩スペースじゃないよ💢」って場所で、弁当食うわゲームするわ。
靴のまま上がるなとか、ここで座らないでって札も出てるのに、誰も読んでない。これ、倭国人も昔からやらかしてきたんだよ。修学旅行で寺の階段に座り込んでアイス食って、先生に怒られる。
違うのは、今はそれを世界中に配信されちゃうってこと。だから「中国人観光客が~」って話に見えるけど、本質は世界規模のマナー崩壊のツケなんだよね。
観光業界もさ、これまで「とにかく人数!とにかく団体!落とす金が正義!」ってやってきた。
その結果、京都の路線バスは毎日ラッシュ、神社仏閣はフードコート化、地元民は疲れ果てて静かな場所へ避難。これじゃ観光立国じゃなくて観光に食い荒らされる国だよ。
だから今みたいに団体が減って、電車も街も少し落ち着いたタイミングこそ、倭国がやるべきは人数を戻すじゃなくて、質を決め直すことなんだと思う。
寺は座るところじゃなくて、手を合わせるところだよってでっかく多言語で書いて、守らないツアーはガイドごと出禁にし。代わりに、ルール守ってくれる客には静かな時間と本物の体験をちゃんと用意する。それが大事。
それくらいはっきり線を引かないと、せっかくの京都も、世界遺産付きのテーマパークで終わっちゃうのよね。
観光ってのは、本当はお互いの国の品格を見せ合う場なのよ。来る側も、迎える側も、ここは誰かの神さまの家なんだって想像力を持てるかどうか。
中国団体が減って「快適だ~」ってホッとしてる今のうちに、倭国は静かな車内と、静かな社殿を取り戻すルールを作る。
その上で、「マナー守るなら大歓迎」って胸張って言えばいいのよね。
そうすりゃそのうち、座り込みスマホ観光じゃなくて、ちゃんと手合わせてから写真撮る観光が当たり前になってくるんじゃない?
京都は本来、電車も神社も静かにうまい空気を味わう街なんだからさ。これ良い機会だと思うよ。 November 11, 2025
3RP
@Fuhatu_www 引用ありがとうございます。確かにいじめはなくならないし、どう対応するか考えなきゃならないのも事実ですね。
いじめ被害者の転校は一時避難でした。元の学校に戻りたかった。
どうしたら戻れるか大人たちが知恵を絞って考えるために話し合いしたかった。敵対したいわけではありませんでした。 November 11, 2025
1RP
毎年昼食どきのピークを過ぎると来場者が激減する十日市で、15時頃に組合員以外の地元の方々がこれだけ観て下さった。今日も通りを歩くと「会えたね〜!」「良かった〜!」と再会を喜ぶ避難民の方の会話が聞こえて来る場所で、6年ぶりの「なみえのわ」。
十日市祭関係者の方によると、2日間ともオファーを出したが、あーりんだけはスケジュール的に厳しかった。せめて1日だけでもと交渉して、あーりん自身も十日市にはどうしても行きたいと言っていたが、海外の仕事が控えていたため、事務所側が無理をさせられないと苦渋の判断で不参加になったらしい。
1日目クロージングMCの時、ステージに不意にかかる「ハレノヒの足跡」とあーりんの歌声。そこにあーりんを感じた瞬間だった。 November 11, 2025
1RP
大分での火災、動物シェルターが無償で開放されたとのこと。🐶🐱犬猫11匹とその飼い主たちが避難できたみたいで、ホッとしました。困難な状況でも助け合う姿、素敵ですね。みんなが安全に過ごせますように!✨ https://t.co/rAdiR4FQom November 11, 2025
見かけ次第何も言わずに全員ブロックしてるけど、分断を煽るとかどうのこうのはそもそも論点が違う
自分の身内であるほど、最低限の礼節も守れなければ避難をする。責任問題になればきちんと責任を取らせる。
それをしない方が虐待だと考えるからね。
それをしない方が愛がないと言えるからね。 November 11, 2025
@nogi_kazukki46 見逃した…
大体エアコンが悪い💢💢
テレビ置いてる部屋のエアコンがぶっ壊れて、サブのエアコンがある部屋に避難してるんだ。
#すべてエアコンのせい November 11, 2025
軽井沢には避難できる地下ってあまりなさそう…地下でなくても屋内避難所をもっと整備して欲しい。庁舎建替えに多額の税金使うのでなく、ハザードマップエリア外の施設を整備すべき。うちはマップ上はエリア外だけど、エリア内に人が増えてきたから、そこの人達が全員安全に避難できるように… https://t.co/dRinVnCIpK November 11, 2025
@animalkyat 昔、丹沢の山道を歩いてる時、ガサガサって音がしたと思ったら、可愛いうりぼうが2匹道に落ちてきた。
見よっかとも思ったけど、一応、避難した。
そしたら、その後、イノシシの家族が降りてきて、家族で走って何処かに行っちゃった。
避難して良かった〜、でも、その時はちゃんと見れなかったな〜。笑 November 11, 2025
@sakurauchikoshi おはようございます(^^)/
原発設計者の立場から言えば再稼働は容認できません。
県知事は県民の意志を無視して
自民党県連の圧力に屈した感じがあります。
シェルターや避難経路の整備など考えられる案件は沢山あるのです。
さくらさんが
今日も笑顔で過ごされますように(^^)v November 11, 2025
テルアビブで火事。デーツの木の火災が近くの建物に移り被害に。放火の疑いも。最近すごく乾燥して風が強く変な天気。ハイファも、昨日午前中に行ったショッピングモールで外の倉庫で火事が。幸い火は収まったけど煙がモール内に入り込み、全店閉めて全員外へ避難する自体に。
https://t.co/yHrI9T5Ryq https://t.co/dqcSOi7LgT November 11, 2025
✨パレスチナ・ハピネス支援✨
果物や野菜を袋詰めして準備する様子を、1週間ほど前に投稿させて頂きました。
この子のご家族も、住む家や日常の環境を失い、避難生活を続けておられます。
今日も安全とは言えない場所で、それでも前を向こうとしています。
すぐに食べられる果物と、数日分の野菜をお届けすると、
この子はこんなにも素敵な笑顔に変わりました。
そして、支援を届けたアブドゥルさんは、現地の様子をこう伝えてくれました。
「この2年で、私たちはあまりに多くのものを失いました。
家も、仕事も、家族や友人との穏やかな時間も、簡単には取り戻せない日々です。
避難生活は想像以上に厳しく、これから寒い冬になります。
夜になると気温が急に下がり、雨や強風が続く日はテントが壊れ、冷たい雨に打たれて夜を明かす、危機的な状況が起こります。
多くの避難民たちが、心が折れそうになることが昨年は何度もありました。
また、ガザでは食料や生活必需品が不足し、
家庭によっては日々の食事も十分に確保できない状況が続いています。
それでも、皆さまの支援は大きな希望となり、家族に安心を与えてくれています。
心から感謝しています。」
---
中東・エジプトの隣、アラビア半島付近という事で、
砂漠のような暑い地域をイメージされることも多いですが、実際の気候はこうです。
【ガザ地区の平均気温(最高/最低)】
1月 17℃/ ★9.4℃
2月 18.9℃/ ★10.0℃
3月 21.1℃/ ★11.6℃
4月 24.4℃/13.8℃
5月 27.2℃/16.4℃
6月 29.4℃/19.5℃
7月 30.6℃/21.4℃
8月 31.7℃/22.2℃
9月 30.6℃/20.5℃
10月 28.9℃/17.7℃
11月 25.0℃/14.5℃
12月 20.6℃/ ★11.6℃
最も寒いのは1〜2月で、最低気温が10℃以下まで下がります。
布とポールだけのテントでは、命の危険を伴う寒さです。
そして、また今年もその冬が近づいています。
✨「パレスチナ緊急支援募金」のお願い✨
現地で倭国の支援を届けて下さっているアブドゥルさん、
そして彼を支えている仲間の皆さんへのメッセージも募集しています。
コメントで★を先頭につけて書いて頂いた応援メッセージは私からアブドゥルさんへメッセージのやり取りですが直接伝えさせて頂きます。
✨「パレスチナ緊急支援募金」のお願い✨
※ご無理のない範囲でご検討ください。
支援は「パレスチナ支援を指定された募金のみ」で行っています。
いただいたご支援はすべて、現地の家族のために使用させて頂きます。
💡募金方法
① プロフィール欄のリンク →「寄付金での支援」ページへ
② 入力フォームで ◎パレスチナ緊急支援募金 を選択
皆さまのご支援一つひとつが、
ガザの子どもたちに安心と笑顔を届けています。
この投稿を見て下さる皆さまの応援が、次の支援につながります。
どうかシェアして頂ければ幸いです。
#ワールドギフト
#ありがとうの輪
#ぬくもりを届ける
#贈り物の力
#笑顔の力
#心を届ける
#小さな行動大きな力
#持続可能な未来
#支え合う社会
#共に生きる
#食べる支援
#ハピネス支援
#生活を守る支援
#家族を支える
#やさしさの循環
#安心を届ける
#心の支援
#希望の灯り
#思いに寄り添う
#つながる気持ち
#地域の子どもたちへ
#毎日の安心
#必要な人に届けたい
#共感で広がる支援
#一歩を支える力 November 11, 2025
私は2020年の7月に避難して来た者ですが、本当に、今日の今日までずっと幸せでしたよ
言葉で表せないくらい感謝しています
周囲の仲間や救世主やこの現実に
いつまでもずっとこの生活が続いて欲しいと願ってるくらいです
やっぱり家族(仲間)がいるって楽しいんですよね
#秘密のたからばこ https://t.co/quip7kTdpN November 11, 2025
【三連休初日 大阪・梅田に来る人へ】
覚えておいて損はないです。南海トラフ巨大地震が起きると、最悪の場合、JR大阪駅周辺の梅田にも2mの津波が来ます。巻き込まれたら助かりません。ただし、時間はあるので慌てず避難してください
https://t.co/cBKRXCLKvU https://t.co/J88FBnB8lK November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



