選択的夫婦別姓 トレンド
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先日の吉川里奈議員の質疑(衆・法務委)
https://t.co/A8rPMMdTfB
参政党のスタンスを改めて示した上での、外国人政策についての有意義な質疑でした。
吉川議員の御指摘の通り、将来的に外国人労働者が帰化や永住して高齢化した場合にも現状よりもコストが増大して歯止めがかからなくなるという恐れもあるので、外国人受け入れによるトータルコーストを計算する必要があります。
後先を考えることなく無制限に外国人受け入れを実施するのはいけません。蛇口を閉めるべきです。
外国人受け入れ総コスト 平口法相「計算していない」 参政・吉川里奈氏「蛇口閉めよ」
https://t.co/xcO7E08FMA
また、選択的夫婦別姓に関する懸念についてもしっかりと示してくださいました。
ありがとうございました。 November 11, 2025
2RP
立憲・塩村議員「選択的夫婦別姓は世界の中でもスタンダード。倭国が世界に遅れている。倭国ではイデオロギー的に騒がれてる」… 世界が遅れているだけで、倭国の戸籍制度は世界に誇れる制度だ。倭国の安定をぶち壊す必要はない。共産思想で騒いでいるのはアンタだろう。
https://t.co/GJafGuF1pS November 11, 2025
Perfume・あ〜ちゃん
『夫婦別姓のシステムをなんとか倭国で施行してほしいです!(笑)~(中略)~私は西脇綾香という名前と、Perfumeのあ~ちゃんっていう名前が、大切な財産のひとつなので(2024年11月号「音楽と人」)』
#選択的夫婦別姓
https://t.co/ZlLgauodyb November 11, 2025
埼玉県議補選の候補者、橋本けんと氏に↓見解を聞いてるのに無視されています。
・選択的夫婦別姓
・不法滞在者ゼロプラン
・埼玉県LGBTQ条例
・別学高校の共学化推進
・埼玉スタジアム公園指定管理者に浦和レッズではなく埼玉県公園緑地協会が指定されたことについて
・ヘイトスピーチ解消法
#越谷市 November 11, 2025
労働組合が政治活動するのは、法律・制度を変えないと守れない権利、最低賃金、社会保険、解雇規制、労働時間規制など、多くの労働条件は個々の会社ではなく、国や自治体の法律や制度で決まっているから、そこに影響を与える必要がある。
また、労働者の諸権利も、最終的には、司法の場で決着をつけなければならないが、厚生労働省の労働行政的な指導監督が必要なものがある。
だから、労働組合が政治活動するなとは言わないが、政党と同程度の比重で、政治活動を行うのは、本末転倒というより、脱法的行為といえる。
近年、連合は選択的夫婦別姓を熱心に進めているが、姓氏の婚姻による変更が、労働環境に影響を与えているというわりに、組合員のアンケートやニーズの分析もしておらず、戸籍制度の改革廃止が目的となっている。
政党が政治活動するには数々の制約があるが、労働組合や宗教団体、経営者団体が、政党を隠れ蓑にして、当該団体の利権に走ることにもなりかねない。
監視していく必要がある。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



