1
農水省
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まだお勉強したことひけらかしたいだけみたいなので…
まず、
①国が発表しているベンゾピレンの無毒性量は210μg/kg/Day
②体重60㎏の人だと12600μg/Dayが全く問題なく摂取できる量
③皆さんが口にする削り節の状態になっているものに含まれる、ベンゾピレンの含有量は8.2~81μg/kgで、平均値は23μg/kg(サンプル数120点、ランダムサンプリングの結果)
という情報が、農水省のデータにあります。
さて、ここで問題です。
Q.体重60㎏の人が、有害になるベンゾピレンの量を摂取するには、1日に何kgの削り節を食べたらいいでしょう?
A.155~1555㎏
で、毎日50gのかつお節を食べて、発がん性のリスクがなんだって? November 11, 2025
42RP
米価の値下がりが始まったみたいだが、農家在庫はたいてい売約済みで泣くのは流通業者。流通業者の大量倒産を避けるために農水省は暴落直後に備蓄米を買い戻し、価格維持を図ると思うが、どの価格水準で介入するか?
小売価格5kg3000円台に落ちると流通はヤバいと思うよ。 November 11, 2025
1RP
@siroiwannko1 農水相って立場なのに、やることがお米券や備蓄米放出って完全に馬鹿にしてます。金銭関係の配布は農水省独自としてではなくて国として行った方が良いし、農水省のお仕事はこういう事態を防ぐことや、食の安全と農家を支えて食料自給率を上げることじゃないの?
やりたくないんでしょうけど。 November 11, 2025
1RP
そもそもの話、去年は米の量が足りなかったじゃん
これ、農水省が認めてましたよね
市場原理と言うのなら、生産調整するっておかしいよ
【特集】「新米が売れない」コメの価格高騰で販売店も困惑 苦渋の値下げに踏み切る店も 農家から'より高く'買い付けないと商品そろわずhttps://t.co/rhLjj7501P November 11, 2025
@siroiwannko1 @kzhrn2021 消費者が買える価格を決め、生産費用との差額補填を確りとやり、農家の存続を確保していかねばならない農水省‼️ まず新米が買える価格を決めて❗️ 生産費用との差額を支援して農家の存続を図って下さい。これが農水省の役目。無農水省と言われ無い様に、確りと財務省と交渉して資金を確保して下さい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



