1
農林水産省
農林水産省(のうりんすいさんしょう、英: Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries、略称: MAFF)は、倭国の行政機関のひとつ。食料の安定供給、農林水産業の発展、森林保全、水産資源の管理等を所管する。倭国語略称・通称は、農水省(のうすいしょう)。
「農林水産省」 (2025/1/27 21:59) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.01
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
倭国政府、コメ約17万トン(お茶碗26億杯分)が行方不明と発表というニュースが騒がれていますが、見出しだけで勘違いしてる人多いですね。農林水産省が米を行方不明にしたのではなく、米の生産量と市場への流通量が不一致してる分を行方不明と呼んでいるのです。 https://t.co/TGI7BMcB5C February 02, 2025
1,830RT
【行方不明】【国も把握出来ず】だなんて、酷い言い草だ。
農林水産省のホームページを見れば、何故倭国国民への米の供給が減ったのか一目瞭然じゃないですか!!つまり、消えた米17万トンの行く先は海外ですよ。
海外に輸出した方がブランド米を生産してる農家は国内で販売するより儲かる。而も国策 https://t.co/hlVx2SKcSQ https://t.co/t8bx8L8IJ6 February 02, 2025
342RT
行方不明を発表ってトレンドみたら、備蓄米が17万トン行方不明になってて農林水産省が悪いみたいな書き込みしてる奴らが溢れてたけど、
これ、その年に生産された米が、流通段階でこれまでの流通先とは別の流通先や個人などでの備蓄に回ってて行方を把握できてない量の話じゃん。
元がデマ過ぎやろ February 02, 2025
230RT
米農家の所得補償をするとは?
↓
米農家所得補償💰️
赤字で米を作っても幸せな農家を営める
↓
消費者に安く米を流通できる
↓
庶民が安心して米をたくさん食べれる🍚🙏😊
↓
みんな幸せ
↓
これが本当の国家安全保障
↓
これが昔の豪農
#鈴木宣弘 #農協解体 #農林水産省解体 #財務省解体 https://t.co/UTuty2VxkC February 02, 2025
181RT
まさかとは思うけど
そのうち配 給制にしようと目論んでないよね❓🌾
政府の備蓄米 コメ流通が滞る場合 一時的に市場放出が可能に | NHK | 農林水産省 https://t.co/J71De7f3j5 February 02, 2025
119RT
農林水産省などの愚策で米価格が上がり、地方自治体では米配り首長を住民が有り難がるという地獄絵図。
単なるマッチポンプな愚策の連携に過ぎないんだけど、共産主義ってこんな感じかなと。 February 02, 2025
63RT
@kharaguchi 他国の人が買い占めをしているのと
渡しているからです
農林水産省や協力団体に聞くと
わかるかもしれませんね
新潟の有名なお米の生産地の組合の
方が言っていました February 02, 2025
36RT
農林水産省だけではなく
倭国の省庁はほとんどが無能
特に財務省は別格でクソ
倭国を良くしようという気ゼロ
財務省解体デモ応援してます!
#財務省解体
#財務省は国民の敵 February 02, 2025
12RT
米が #行方不明 らしいが、その理由はこの記事を読めばわかる。農林水産省は、国民ではなく米農家の利益を優先して米不足にもかかわらず減反させている。いいかげん倭国人は真の敵は倭国の内部にいることに気付いたらどうなのか? https://t.co/rKw8EBieCm February 02, 2025
8RT
価格高騰の背景に消えたコメ21万トン...農林水産省が調査に乗り出し https://t.co/b89ybFbEsW
米の価格高騰、こうした背景があったんですね。
安く買って高く売るは商売の基本ではあるのだけど、主食でやるのは勘弁してもらいたい…🍚 February 02, 2025
7RT
備蓄米、実際に放出する? 農家反発必至で「チキンレースが始まる」
https://t.co/QCvkdrQksY
農林水産省は31日、備蓄米の運用を見直すことを決めました。従来の凶作時に加えて、円滑な流通に支障が生じた場合にも、市場に放出できるようにします。 February 02, 2025
6RT
@TOMOKIN_Voice ほんとそれ
"行方不明"と言う表現が農林水産省の不手際と誤解を生んでしまいましたね
縁故米は野沢温泉の旅館からいただくのでまさに当たりますね February 02, 2025
4RT
@nikkei 行方不明(17万トン・茶わん26億杯)
→農家が自家消費、
知り合いに販売や贈答、
他小売店に販売分
等は把握できないとの事。
日経(有料会員記事)なので
みんな冒頭部しか読めず
ほかのブログの内容見て
農林水産省が全て悪いみたいになってるよね。
そして日経の見出しも紛らわしい。 February 02, 2025
3RT
米の供給は充分足りている。やっぱり諸悪の根源はコメの卸売業者だったか!想像はついてたが倍近く上がるのは明らかにおかしいと感じていた 農水省は一刻も早く備蓄米市場開放を!結果的には価格操作なんだから価格操作業者には罰則法令を課すべし!
#米高騰
#農林水産省 February 02, 2025
2RT
農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件 #47NEWS https://t.co/TKJmGrRXO3 @47news_officialから農林水産省は31日、政府備蓄米の放出に向けた新制度の概要を発表した。 #農林水産省 February 02, 2025
2RT
@mofuchanyoro 4月から食料制限始まる
備蓄して 玄米ならずっとおける
野菜をプランターで
4月に買い占めしたら 罰則も
農林水産省 ホームページにのってます
去年 岸田が強行しました
憲法違反してます
輸入が止まれば 一カ月で餓死します
備蓄米をだして 国民を⭕️する気だから
気をつけて February 02, 2025
2RT
農林水産省・・・・。
備蓄米放出はわかったが
消えたコメ茶わん26億杯分はどこへ行った?
まさか闇米か?(笑) https://t.co/QPajQwSWi7 February 02, 2025
2RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。