軽症 トレンド
0post
2025.11.22 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【ノロウイルス】高校生ら39人が食中毒に、弁当「本家かまどや」営業停止 京都
https://t.co/P5pLFHawFE
弁当を食べた高校生らと大学生らの二つのグループ39人に下痢や嘔吐、発熱など食中毒の症状があり、うち24人からノロウイルスが検出されたと発表。いずれも軽症だという。 November 11, 2025
9RP
軽症をしっかり断る医師ほど重症は受け入れてくれるよ。
逆に軽症をバンバン受け入れる医師ほど重症からは逃げる。
どちらでも受け入れる医師は視野が狭く、最終的にパンクして受入れできなくなって慌てるケースが多い。
良い医者には『薄情』と言われてる人も多いとは思うよ。 November 11, 2025
3RP
“薬剤師が処方権をほしい”というより、
医師が診なくてもいい軽症・慢性疾患を分担して、医師が重症患者に集中できる体制が必要だからです。
すでに世界では、薬剤師が
・軽症の初期治療
・慢性疾患の継続処方
を担うことで、
医師の労働時間・医療アクセス・医療費が改善しています。
要するに、薬剤師のためではなく
“医師と患者を守るため”の処方権です。
むしろ医師の過重労働を続けたいなら、処方権を認めない方が都合がいいのかもしれません。 November 11, 2025
@Masayuk99869894 @21st_Psychiatry 医薬分業では院内の約3倍の技術料と複雑な加算で報酬を積み上げ、患者に費用負担と移動を強いてきたのに、今度は軽症分野とは。
患者の導線や安全性より、ポジション喪失の焦りが透けて見えます。
患者にとって明らかなデメリットがある薬局への誘導方針に、患者として強い疑問を感じます。 November 11, 2025
食中毒のニュースは一瞬で心をざわつかせますが、軽症で済んだことは本当に救いでした。
ノロは「見えない敵」で、気づかないうちに広がるのが怖いところ。でも逆に言えば、日々の小さな習慣で被害を大きく減らせます。
手洗い、調理場の清潔、温度管理――地味だけれど、生活を守る“静かな盾”なんですよね。 November 11, 2025
昨日からダルくて風邪ひいて熱が出る時の筋肉がブルブルするあのへんな感じが始まって、これから熱出るんだな…と覚悟しつつ布団にくるまってたんだけど
熱出ず今スッキリしてる。
多分何かに感染してたけど軽症で済んだっぽい。
ふぅ…よかた… November 11, 2025
症状に名前をつけてもらうと
「辛い」とか「不安」とかを
「公的に置いておく」ことが許される
これが「問題ありません」とか
「異常は見当たりません」とか
「軽症でよかったですね」とか言われて
そこに受け入れがたい感覚を持つと
置き場所を失った辛さや不安と連れ添えなくなる https://t.co/dynxXDXkOA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



