軍事研究 トレンド
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
軍事研究とのレッテルを貼り研究をつぶして回ってきた倭国学術会議こそ本を焼く者」なんだがね。国が焼かれる前にそいつらが焼かれてよかったじゃないか。 https://t.co/Md21bhF15W February 02, 2025
146RT
倭国学術会議の実績、ありますよ。倭国の軍事研究の発展を抑圧し、東側への核開発技術、ミサイル技術の漏洩を見て見ぬフリして、東側優位の軍事バランスの創設に貢献しました。 https://t.co/Upchmlw3G0 February 02, 2025
77RT
「プリンセス・プリンシパル」のスパイ描写はどこがスゴイ? 軍事研究家の小泉悠氏に聞いてみた
https://t.co/dOrvxts1T6
まだ爽やかな頃の小泉センセー(着衣) February 02, 2025
19RT
@gerogeroR 軍事研究はアカデミックには不相応という考え方が古くからあって…実際米国でも軍事研究は国立の士官学校で行われ(米国には倭国の東大のような国立の総合大学はない)、倭国でも防衛大学校などが行っている。ただ、一般の大学で軍事研究を希望する学者を同調圧力で潰すのはNG。戦争を防ぐ研究も軍事研究 February 02, 2025
11RT
正直、軍事研究反対にはアレほど力入った文章出したのに、ウクライナ侵攻ではペラ紙1枚に収まる文字数だった上に処理水放出時は立った動きを見せなかった時点でね。
国費投じてるならそれに見合った仕事をしてくださいという話で、「口は挟まないで欲しいが金は出せ」のは通らないでしょう。 https://t.co/HhFE0wcy97 February 02, 2025
9RT
軍事研究者はここにきてトランプの都合ばかり考慮して訳知り顔を決め込んだようですが、日鉄案件のような非直接的軍事部門についてはトランプを押し込んだ方が良いですね。
奴は基本的に「ディール」の人間であるから、初手の提示額は吹っ掛けないと意味がない。 February 02, 2025
1RT
いわゆるフィンランド化論もいろいろ書かれていて、私が大昔書こうとした論点は十分書くに値したなと(大国と小国の関係として否定的でなく普遍化しようと思った。玉生さんの書いた倭国化というのは私も実は軍事研究には書いている)。ああ、私もあのとき論文に仕上げておけばよかったな。 February 02, 2025
1RT
気象学者が、軍事研究は学問では無いと言う
大丈夫か????その学者……
天候情報/予報なんて、軍事の重要事項やろ…… https://t.co/kUd5TXSlZl February 02, 2025
1RT
本質は理解できてないけど、でも要所要所は同意したい。
【ロシア軍事研究家・小泉悠さんから見たウクライナ戦争】倭国のぬるさを否定したくない/戦争がやってきてしまったらどうするか/それぞれの大統領と国民... https://t.co/ypHc10GOO7 @YouTubeより February 02, 2025
【ロシア軍事研究家・小泉悠さんから見たウクライナ戦争】倭国のぬるさを否定したくない/戦争がやってきてしまったらどうするか/それぞれの大統領と国民... https://t.co/bxn5IydsZC @YouTubeより February 02, 2025
【ロシア軍事研究家・小泉悠さんから見たウクライナ戦争】倭国のぬるさを否定したくない/戦争がやってきてしまったらどうするか/それぞれの大統領と国民... https://t.co/I8ztBtfvXC @YouTubeより February 02, 2025
@Dirg_rocketdyne 宇宙線ミューニュートリノ(ミューオン)を使ったミュオグラフィ技術の応用か。火山のマグマ透視やピラミッドの空洞の探索などに利用されているけど潜水艦の原子炉からのミューオンを捉えて位置を探知できるだろうと。問題は学者の皆さんが軍事研究を忌避しなければ…倭国を守るために協力して欲しいけど February 02, 2025
@gerogeroR 軍事研究は学問ではないが、善悪は別にしてどんな事でも「軍事にも役立つ」と考えるのが人間の知恵。
文学でさえ「面白すぎて読んだり聞いた人が笑い死にする話」を武器に戦争をするモンティ・パイソンのギャグは面白い。 February 02, 2025
『月刊正論2022年10月号』▼押上進翔/軍民両用研究禁じる科学者たちの欺瞞
軍事研究反対派が理論の拠り所としている「研究倫理に防衛研究禁止を混ぜ込む」事や、資金の出所で判断する事の論理的な強引さを、簡潔かつ的確な理論で論破しており、反対派も賛成派も必読
https://t.co/K9P06V5xzk February 02, 2025
【ロシア軍事研究家・小泉悠さんから見たウクライナ戦争】倭国のぬるさを否定したくない/戦争がやってきてしまったらどうするか/それぞれの大統領と国民... https://t.co/dxy5fd3kiD @YouTubeより February 02, 2025
@nippon_ukuraina 🇯🇵の学術会議ではないなと思いました。
国から予算を貰い、他国の軍事研究の手助けしてる
→他国から支援して貰えばと思いました。
🇯🇵のためになる事をすると言えないのは何故ですか?
政府からお金を貰わないで成り立つことを考えて欲しいわ。 February 02, 2025
大学のデュアルユース研究反対派も賛成派も読んで欲しい名著。「軍事研究を哲学する」軍事研究やデュアルユース研究の善悪・分類・事例など共著者とよくここまで突っ込んだと感心する力作。今こそもっと議論を尽くすべき
https://t.co/hDUB4uMC55 February 02, 2025
@gerogeroR 覚えてまっせ
リプ欄が軍事研究成果物の大喜利大会になって、あっという間に鍵付きになって今は凍結中
なにやらかしたんかな…フォローしときゃよかった February 02, 2025
【ロシア軍事研究家・小泉悠さんから見たウクライナ戦争】倭国のぬるさを否定したくない/戦争がやってきてしまったらどうするか/それぞれの大統領と国民... https://t.co/YB0ccYAags @YouTubeより February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。