起業家 トレンド
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
チビクロTV TRONニュースです!今日は「TRON誕生のストーリー」を分かりやすく解説しますね。
🟥TRON誕生秘話を徹底解説!
1️⃣TRONは「卒業論文」から生まれたブロックチェーン!
今や「手数料が安くて送金が速いチェーン」として知られているTRON(トロン)ですが、その出発点はかなりドラマチックなストーリーです。創業者のジャスティン・サンは北京大学とアメリカの大学で学んだあと、アリババグループの創設者であるジャック・マーが作った起業家養成スクール「湖畔大学」の一期生として参加しました。そこで彼が書いたテーマが「分散型インターネットの誕生」。この論文で描いた世界観をそのまま現実のプロジェクトにしたのがTRONなんですね。
「学生時代に書いた卒業論文のアイデアをそのまま本気で会社として立ち上げた」というイメージに近いです。普通は卒論って提出して終わりですが、ジャスティン・サンはそれを【次世代インターネットのロードマップ】として社会実装した!というわけです。これなかなか出来ることじゃないですよ、卒論内容を具現化するって。私なんか卒論で何書いたのかも忘れましたw
さて、TRONのコンセプトは一貫していてYouTubeやアプリストアのように大企業が仲介する形ではなく、クリエイターとユーザーが直接つながるインターネットを目指しています。ユーザーが自分のデータとコンテンツの主導権を取り戻せる世界、というのがTRONの原点です。
2017年、シンガポールにTRON Foundationが設立され、TRXのICOを実施します。このタイミングがこれまたドラマチックで、中国政府がICOを全面禁止する発表をする直前に資金調達を完了させたと言われています。まさに「規制の波が押し寄せる直前に滑り込んだプロジェクト」で約7,000万ドルという大きな資金を確保することに成功しました。
さらに2018年には昔からおなじみのP2Pファイル共有ソフト「BitTorrent」を買収します。これはWeb2時代から存在した巨大なP2Pネットワークを、TRONというブロックチェーン陣営に取り込む決断でした。古いインターネット文化と新しい暗号資産の世界を橋渡しする象徴的な出来事で、TRONの知名度を一気に押し上げます。
🧵以下、スレッドに続く👇
#TRONGlobalFriends
@justinsuntron
@trondao @TronDao_JPN November 11, 2025
3RP
🕊️《なぜ自己信頼が「力と艶」を生むのか》
人は迷いの中にいるほど
つい「誰かの正解」を探しに行ってしまう。
過去の私も同じで
意見や評価に揺らぎながら
自分の内側の声を後回しにしていた。
けれど世界が変わり始めたのは
心の奥に静かに問いかけるようになったとき
「本当は、どうしたい?」と。
そのたった一つの問いが
私を外側の正解探しから解き放ってくれたの。
自分の声に耳を澄ませると
たとえ小さな一歩でも迷わず踏み出せた。
そして不思議なほどに
・小さな決断が自信へ変わり
・その自信が行動を生み
・行動が、信頼とチャンスを静かに連れてくる
そんな循環が、静かに育っていった。
人は「自分を信じる力」を纏うほど
その凛とした静かな存在感に惹かれ
自然と人が集まってくるもの。
これは
私が実際に歩んできた道で
確かに感じたこと。
だからこそ、今はっきりと言える。
「自己信頼マインド」は、人生に力と艶を宿す。
それは決して派手な強さではなく
「揺るがぬ自分」を静かに纏うような
大人の女性だけが持つ、上質で深い輝き。
今回のポストに込めた願いは、ただひとつ。
かつての私のように
迷いの中にいるあなたが
そっと「自分の声を信じる勇気」 を
取り戻せますように。
そして
あなたの未来は
あなた自身を信じた瞬間から
しなやかに動き始める。
静かな確信こそが
いちばん強い追い風になるの。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
マインドが
「あなたというブランド」 になる時代へ
成功する女性起業家は
マインドセットを丁寧に、優しく整える
花のように凛と
コーヒーのように深く
あなたの一日に、ひとさじの知性と艶を
他のポストは
こちらからご覧ください
@shiraishi1taka November 11, 2025
【SHOWROOM12周年!🎉大感謝😭✨】
サービスとしてのSHOWROOMは今日11/25で12周年を迎えました!12年という歳月は、経って仕舞えばあっという間であるようで、冷静に見つめれば、0歳が小学校卒業してしまうし、干支がまるっと一巡しまう、途方もない時間のボリュームでもある。
そういえば12と言えば、昔から、個人的に干支というもの自体が何となく好きで、お正月だけじゃなく、ずっとうっすら意識のどこかに、「今ってなにどしだっけ」、「あの時何どしだったっけ」みたいなのがある。根本的に周期めいたものが好きなのかもしれないし、古代中国の方々なのかな、最初に動物を当てこんだセンスも好きである。(ちなみに私は卯年であり昔から割と気に入っている🐰)
十二支の“12”がそもそも何で12なんだろうと調べた時があって、真偽の正確性はさておき自分の中で一旦腹落ちした説として、「木星が太陽を1周するのに12年かかるから」というのがあった。古代では木星が「時を司る星」と考えられていて、その公転周期がほぼ12年だから、これを基準にして、天を12分割して産んだのが干支(12年)だと。干支のみならず、時計も1年も十二進法もダースも色々12になったと。ほんまかい。
そして、この話の1番好きなポイントが、昔の人達が、木星の戻りを「一巡した」と捉えるのではなくて、世界の意味がまたひとつ「深まる」節目として捉えたという話。つまり干支は時間を“円”ではなくて、"螺旋”で捉えていて、1周して同じ場所に戻るようで、同じ形のまま戻るのではなく、変化や進化しながら巡っていくという。
SHOWROOMが生まれてから丸12年、勿論いつでも2013年11月25日のサービスリリースした日の気持ちに戻って初めの志を貫いていこうという起業家の教科書通りな感情も確かに自分の心の中に実際ありつつも、割とそれは当たり前やんなという気持ちで。
そのこと以上に今100万倍大切に想うし強く強く込み上げてくるのが、仲間が存在してくれる事への感謝と自信。12年前の自分には1mmも想像も付かないくらいに2025年の今この瞬間、自分たちが沢山の同志に支えられていて、それによって強く居られること。
12年経った今、一周した円の濃さは圧倒的に深まって、あの頃とは確実に別の世界を見ている。ライブ配信は当たり前になり、ギフティングという仕組みは一般的になり、文化が生まれたと自負を持てる。そしてこの文化を発展させつつも、この12年を基盤にしてまた次の文化を生み出していける確信がある。
普段SHOWROOMに関わって下さる、ライバーの皆様、リスナーの皆様、従業員やお仕事でお世話になっている関係者の皆様、SHOWROOMに関心や時間や愛を向けて下さる全ての方へ。皆さんがいなかったらSHOWROOMの今日という日はありません。 SHOWROOM1週目の軌跡を、暖かい心と応援で共に歩んでくださり、本当に本当に心の底から、感謝をお伝えします。自分の人生にとって1番の価値は皆さんという最高の仲間に恵まれた事です。
そして皆さんと一緒に、SHOWROOMという場を通じて、「自分が誰かにとって必要な存在だと思える瞬間」を作ってこれたこと。それがこの事業を生み出し育ててきて良かったと心から思える1番の誇りです。
次の旅でまたどんな景色を一緒に見れるか楽しみで仕方ありません。来年また沢山ワクワクする発表ができるように力を蓄えて生きていきます😊❤️🔥
いつも本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願いします!
2025年11月25日
SHOWROOM代表
前田裕二 November 11, 2025
の時代じゃない様な。確かにカリスマ的な実力者がそれを実績でブン殴るのは以前強いと思うんだが、世間ってもう信者化してない気する。だから一部の起業家とかが普通の社会人を見下す発言とかするとちょっと大丈夫なのとは...。
SNSや独自サービス(プラットフォーム)の影響力で及ぶマクロは限りが November 11, 2025
2の層(30-40代ビジネスパーソン)がよくフォローするアカウント例(出典: Owlead, SnackNation, Engatiなど):
1. simonsinek - リーダーシップの洞察
2. naval - 哲学とビジネスの知見
3. garyvee - 起業家精神とモチベーション
4. RyanHoliday - ストア哲学と自己改善
5. RobinSharma - 人生の知恵と生産性
6. GuyKawasaki - イノベーションとマーケティング
7. takapon_jp - 倭国発の起業視点(堀江貴文)
興味に応じてフォローしてみて! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



