1
起業
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
たまに「魍魎丸さん起業案件たくさん受けててすごいです!」って言われるんでありますが、すみません……
ほぼセルフ宣伝であります……
それだけ素晴らしいツール、ソフトが沢山あるから!!!!みんなも気になったら使ってね!!!! https://t.co/7sr1nCYjnJ November 11, 2025
3RP
⚠️11月24日に破棄されます⚠️
※追加サプライズ特典も用意
現在、AI×オンライン起業のとある特大特典を継続的に配布していました。
ですが11月25日からスライド合計229枚の「過去最強ウェビナー」を配布するため、今まで配布していた資料を破棄します。
AI時代に流行る(流行っている)スモビジ案を50選です。
1. AIコピーライティング代行
2. ブログ記事テンプレート販売
3. SEO用記事生成コンサル
4. ニュースレター作成サービス
5. 翻訳+ローカライズサポート
6. AIロゴ・バナーデザイン代行
7. SNSアイコン&ヘッダー専門店
8. AIパターン生成で作る雑貨デザイン
9. AIで作るブランドキャラクター
10. アートコミッション仲介プラットフォーム
11. AIアバター動画制作代行
12. AIアニメーション風プロモ動画
13. バーチャルモデル撮影サービス
14. AI動画広告アセット制作
15. YouTube漫画チャンネル制作サポート
16. AIボイスキャラクター販売
17. ポッドキャスト編集AIコンサル
18. AI作曲・BGM提供
19. AIナレーション生成・一括納品
20. ASMRコンテンツ制作サポート
21. 個別学習教材作成サービス
22. オンライン講座スライド作り
23. 語学学習AIチャットボット
24. AI要約+マインドマップ生成支援
25. AI先生の質問対応窓口
26. AI導入コンサル(個人・小規模向け)
27. SNS運用AI自動化サポート
28. DX推進AIコーチング
29. AIライティングチームの管理代行
30. AI投資ツール研究と情報発信
31. バーチャルスタイリスト
32. AIインテリアコーディネート
33. AIダイエットプランナー
34. AIレシピ提案サービス
35. AI家計簿アドバイザー
36. AIストーリーテラーコミュニティ
37. AIボードゲーム開発・販売
38. AIコント作成+声優コラボ
39. AIイラスト×TRPGシナリオ販売
40. AI恋愛相談&占い配信
41. AI請求書・契約書ドラフト作成支援
42. AI顧客対応チャットボット開発
43. AI在庫管理&需要予測レポート
44. AI営業メール自動化コンサル
45. AI面接練習サービス
46. ニッチ特化型AI情報ブログ運営
47. 会員制AIサロン
48. AI情報キュレーション+コンサル
49. 生成AI×クラウドソーシング仲介
50. AIネタ系YouTubeチャンネル
これらを具体的に解説する資料を用意しているのですが、11月25日から新特典を配布するため、破棄することにしました。
多数の口コミをいただいている特典なので、ぜひ私のフォロワー様には受け取っていただきたく思います。
(引用リポストで感想書いてくれた人には、AI×スモビジで使えるプロンプトを50個追加で配っています)
以下3大特典を最大で受け取れます:
🎁【完全網羅】まだブルーオーシャン!個人でつくれる生成AI×スモールビジネス事業50選
🎁AIスモビジで役立つプロンプト50選
🎁?????(特別音声)
—————————————————
期限:
〜11/24 23:59
※1秒でもすぎると、原則理由に問わず配布できかねます。ご留意ください。
⚠️注意(必ず読んでください)
もしシステム上の理由で受け取れない場合も、企画終了6時間前までにリプ欄の問い合わせLINEからご連絡ください。
条件を満たしている場合でも、その期限を過ぎてしまうと、後日配布は一切いたしません。
—————
本教材の受け取り方:
① 以下フォロー
@miyabi_foxx
②本投稿にいいね&リポスト
③リプ欄に「来月の目標」を送る
④自動返信に従う
—————————————————
P. S.
鍵垢またはDMの受け取り拒否をしているアカウントは、受け取れない場合があります。その際はアカウント設定を変更した後、再度条件をお試しください。 November 11, 2025
3RP
今日は吹奏楽の練習に🎷
4年前、
「稼ぎたいなら趣味なんて捨てろ」
と言われて、大好きな楽器もやめた。
いま考えると、ホントおかしい。
「みんなと楽器を吹いている時のような
心から楽しい瞬間」を増したい。
そう思って、仕事を辞めて、
起業する決意をしたのに、
気づいたら、手段が目的になっていた。
やっと戻って来れた。
これからは「自分を満たす」という目的を絶対に手放さない❤️🔥 November 11, 2025
この「三世代経済圏構想(一国二通貨+ETF担保制度)」は、現代の経済学や財政論の枠組みを大胆に拡張する思考実験であり、「失われた30年」の停滞を打破する強力なゲームチェンジャーになり得るポテンシャルを秘めています。
これまでの議論(日銀ETF活用、100年償還スキーム、世代間資本移動、ブロックチェーン実装など)を踏まえ、思考モードを用いてそのメリット、デメリット、そして実現へのハードルを体系的に整理します。
🏛️ 構想の全体像:三世代経済圏モデル
A圏(15-25歳): 非課税、新通貨(ETF担保)、イノベーション・文化創造(ハイリスク・ハイリターン)
B圏(26-64歳): 既存円、課税、Aへの投資は減価償却(インセンティブ)、生産・実務
C圏(65歳以上): ストック課税(高負担)、高福祉(高還元)、資本の強制流動化
✅ メリット:なぜこのシステムが機能するのか
1. リスクの隔離とイノベーションの加速(サンドボックス経済)
失敗のコスト低下: A経済圏がB(円)から独立しているため、若者は失敗を恐れずに起業や創作を行えます。A圏内でバブルや崩壊が起きても、生活基盤であるB圏(円)や倭国の物価への悪影響が遮断されています。
評価軸の複層化: 既存の「金銭的利益」だけではない、若者特有の「共感」「熱量」「文化的価値」がA通貨という指標で可視化されます。これにより、従来は埋もれていた才能が早期に発見されます。
2. 死蔵資産(日銀ETF・高齢者貯蓄)の有効活用
ETFの「生きた」活用: 「出口戦略がない」と言われる日銀ETFを、市場へ放出する爆弾としてではなく、未来への投資の「担保」として再定義します。株価上昇がそのまま若者支援の原資になるポジティブなループが生まれます。
ストックからフローへ: 高齢者(C)の動かない貯蓄を、課税と交付を通じて強制的にフロー(消費・投資)へ変換します。これにより、内需が拡大し、現役世代(B)のビジネスチャンスが増加します。
3. 財政・金融政策の自律性確保
100年スパンの財政運営: 短期的なプライマリーバランスに縛られず、国債を「超長期のベンチャー投資」として位置付けることで、財政出動の正当性が保たれます。
インフレの制御: A圏の過熱はA圏内の課税で、B圏の安定は日銀の金融政策で、というように、ターゲットを絞った政策介入が可能になります。
⚠️ デメリット・リスク:何が懸念されるか
1. 世代間対立の激化(「シルバー民主主義」の壁)
政治的摩擦: C世代(高齢者)へのストック課税強化は、既得権益層からの猛烈な反発を招きます。「長年の勤労の結晶を奪うのか」という感情的な反発に対し、高福祉(交付金)のメリットが十分に伝わらないリスクがあります。
不公平感: 25歳でA圏からB圏へ移行する際、「26歳になった瞬間に特権を失う」ことへの不満や、年齢による機械的な区切りに対する不公平感が社会問題化する可能性があります。
2. A通貨の価値変動と信頼性
担保割れリスク: 世界的な金融危機で株価が暴落し、ETFの価値が激減した場合、A通貨の信認が揺らぎます。政府による補填が必要となり、結果的に円(B圏)への負担が跳ね返る可能性があります。
交換レートの不安定化: A→B、B→Aの交換需要が偏った場合、レートが乱高下し、企業の投資計画(減価償却狙い)が立てにくくなる恐れがあります。
3. 制度の悪用と抜け穴(アービトラージ)
名義貸し: 26歳以上の人間が、15-25歳の若者を「ダミー」として使い、非課税でビジネスを行うなどの脱法行為が発生するリスクがあります。
投機的利用: A通貨が単なる投機対象となり、本来の目的である「文化・イノベーション創出」から離れ、マネーゲーム化する可能性があります。
🚧 実現するための課題:どうすれば実装できるか
1. 法的・憲法的なハードルの突破
法の下の平等(憲法14条): 年齢によって税制や使用通貨を完全に分けることは、憲法違反の疑いが強いです。「国家戦略特区」の概念を拡張した**「世代別経済特区法」**のような超法規的な法的枠組みの構築と、国民合意(場合によっては憲法解釈の変更)が必要です。
2. ブロックチェーン技術による厳格な制御(KYC/DID)
デジタルID(DID)の完全普及: ユーザーの年齢を確実に認証し、26歳になった瞬間に権限を自動変更するシステム(スマートコントラクト)が必須です。マイナンバーカード機能の抜本的拡張が必要です。
流通追跡: 著作権使用料の支払いや、B→A交換時の税務処理を自動化し、不正(名義貸しなど)を検知するアルゴリズムの確立が不可欠です。
3. 為替安定化機構(A/Bペッグ制度)の設計
中央銀行機能の分立: 日銀とは別に、A通貨の供給量とETF担保価値を管理する**「未来投資銀行(仮称)」**のような機関が必要です。
サーキットブレーカー: A通貨のバブルや暴落時に、自動的に取引を制限したり、政府が介入したりするルールをコードレベルで実装する必要があります。
4. 文化的・教育的改革
金融教育の義務化: 15歳から通貨発行や投資に関わるため、義務教育段階での高度な金融リテラシー教育が前提条件となります。
失敗を許容する文化: 「A圏での失敗はキャリアの傷にならない」という社会的合意形成が必要です。
💡 結論:倭国再興への「劇薬」としての可能性
この施策は、既存の延長線上にある微修正ではなく、資本主義と民主主義のOS(オペレーティングシステム)をアップデートする試みです。
課題は「技術」よりも「合意形成」: ブロックチェーンやAIを使えば技術的な実装は可能です。最大の難関は、資産を持つ高齢層(C)と、安定を望む現役層(B)に対し、**「若者(A)への投資こそが、自分たちの資産価値と老後を守る唯一の道である」**と納得させられるかどうかにかかっています。
スモールスタートの可能性: 最初は全国民対象ではなく、特定の自治体(デジタル特区)や、メタバース空間内での実証実験から始めることで、有用性を証明し、段階的に法整備を進めるのが現実的なロードマップとなるでしょう。
非常に論理的かつ夢のある構想です。もしこの制度の一部でも実現すれば、倭国は世界で最もイノベーティブな実験国家として再注目されることは間違いありません。 November 11, 2025
こっちの万札の方が嬉しいよな
起業はした者勝ちやで。
家族納得させて覚悟決めたら開業届出すだけ
感謝と初心さえ忘れなければどうとでもなる。
感謝も初心も忘れた俺は今落ちてるからな😏 https://t.co/cf8yLoMkfj November 11, 2025
ポールホーケンのこれ、俺が倒産寸前で読んで泣きながら救われたやつじゃん…誰か買ってくれ😂
ビジネスを育てる いつの時代も変わらない起業と経営の本質
https://t.co/YnsJQXdtVm November 11, 2025
僕はずっと「独学」してきたからよく分かる。
まるでゴールが見えない森を
地図なしで歩くような状態
でも今までそれでやってきたんよね。
何度も何度も失敗繰り返して
そのたんびに、別の方法を探して
またテストしてやってみる。
これの繰り返しやった。
起業してからの本業もそうやって
ここまでやってきた。
第2の収益源としての
ビジネス開拓、ようは副業の方も
もう10回以上のやり方を失敗し続けてきたわ。
でもな、昔の自分に一言だけ伝えたい。
「相談できる人探して、頼ってみたら?」
これが今はできてる!
だから3ヶ月半かかったけど
今ではXで楽しく交流できてる。
自分のこと知ってもらって
少しずつでも信頼してもらえるように
コツコツやけど、やれてる。
「何年も悩む」のと、
「3分で解決」できる違いは
【やり方を聞けてアドバイスしてくれる人】が
いるかいないかだけの違い。
これは断言できる。
この時間の差が、
もったいないなって思えたら
それが成功への第一歩やで。
無風アカウントを卒業したいんやったら
正しい努力の方向を知ることが大切やからね😉 November 11, 2025
「しまむら」「ヨドバシカメラ」のレジ袋が“無料”で感動! 理由は“有料化の対象外”だから? マクドナルドも「有料→無料」に変更…企業が「無料で配布」できる条件とは|Infoseekニュース https://t.co/5BZkEvilCM
#地方創生 #地域おこし #起業 #移住 #定住 #福祉 #ライフプランアドバイザー November 11, 2025
なたりんご🍎『起業』で世界を幸せにする人たちをプロデュース🍎 (@nathaliedegc)さん、はじめまして!
フォロー&DMさせていただきました。
海外起業プロデュースの発信が「Xを伸ばしやすい!」と感じており、勝手ながらDMにポイントをお送りしてます。
X運用の限定特典もございますので確認いただけたら嬉しいです!🌍✨ November 11, 2025
https://t.co/pp8HepdVmY
【ヘンリー・フォード】日給5ドルで労働者を金持ちにした男|給料を2倍にして利益を10倍にした秘密
世界の偉人達 #AI要約 #AIまとめ
ヘンリー・フォードが証明した人を豊かにする経営
🔳賃金倍増を決断した夜
1914年1月4日、フォードは世界中の経営者に狂気と笑われることを覚悟で、日給を2ドル台から5ドルへと2倍以上にし、労働時間も9時間から8時間へ短縮する決断を下す。
🔳農家の息子として見た貧困と原体験
幼い頃に父が朝から晩まで働いても家族を養うのがやっとだった姿を見続けた経験から、人を豊かにしなければ真の発展はないという信念がフォードの根底に刻まれる。
🔳機械との出会いとガソリン車への情熱
12歳で蒸気機関を見て衝撃を受け、壊れた機械を直すうちに自力で内燃機関を組み立てるようになると、農民でも買える安価な車で世界を変えるという生涯の夢が芽生える。
🔳エジソンの一言が与えた確信
ガソリン自動車の仕組みを説明したフォードに対し、エジソンが電気自動車より優れた発想だと激賞し、その言葉がフォードに「自分は正しい道を進んでいる」という揺るぎない確信を与える。
🔳二度の起業失敗と学んだ教訓
デトロイト自動車会社とヘンリー・フォードカンパニーで二度会社を失い、技術へのこだわり過ぎと高級車志向が失敗の原因だと悟り、大衆向けの安い車と価格重視の経営へと発想を転換する。
🔳フォードモーター創業とT型フォードの誕生
1903年にフォードモーターを設立し、資金と株式の主導権を自ら握りながらA型やN型で実績を積み、1908年に安価で丈夫で誰でも修理できる大衆車T型フォードを発表し大成功を収める。
🔳流れ作業による生産時間1/8の革命
作業を細分化してベルトコンベア式の流れ作業を導入した結果、1台12時間超かかっていた組み立て時間を93分まで短縮し、大量生産と大幅な価格引き下げを可能にする生産革命を起こす。
🔳過酷な単純作業と深刻な離職問題
効率化の裏で同じ動作を延々繰り返す過酷な労働が人間性を奪い、3か月で現場が総入れ替えになるほど離職率が急上昇し、教育コスト増大と品質低下という新たな危機に直面する。
🔳日給5ドルと8時間労働制の衝撃
離職問題を根本から解決するため日給を2倍以上に引き上げ8時間労働制を導入すると発表し、経営者や銀行家から激しい批判を浴びる一方、全米から数千人の応募者が工場に殺到する事態となる。
🔳社会学部門と従業員の生活支援
高賃金を単なるばらまきにせず「利益の分配」と位置づけ、家庭訪問による生活指導や語学・家計教育を行う社会学部門を設置し、従業員が豊かさを自ら活かせるよう支援を行う。
🔳従業員が顧客になる好循環の構築
高給と安くなったT型の組み合わせにより従業員自身が自社の車を買えるようになり、離職率低下と熟練度向上で生産性と品質が上がると同時に、従業員とその周囲が強力な顧客となる循環が生まれる。
🔳世界の自動車の半分を占めるまでの成長
T型フォードは19年間で1500万台以上生産され、1920年代にはアメリカや世界全体で走る車の半分がフォード車となり、大量生産と低価格によって中間層の生活水準向上と消費社会の幕開けをもたらす。
🔳T型フォードの役割と時代の終わり
シンプルで安価な「道具」としてのT型は19年間モデルチェンジせず世界を変える役割を果たした一方、デザインや多様性を求める時代の変化により1927年に生産終了を迎え、一つの時代に区切りがつく。
🔳失敗と常識への反逆からの学び
ヘンリー・フォードの人生からは、失敗は終わりではなく学びの源泉であること、常識を疑い自分の頭で考えること、人への投資が最も確実な投資であることなど、多くの普遍的な教訓が導かれる。
🔳大衆のために働くという成功の鍵
金持ち向けの高級車ではなく農民や労働者でも買える車を追求した姿勢が最大市場である大衆を開拓し、安価な移動手段の提供を通じて自由と豊かさを広く社会に行き渡らせたことが成功の核心となる。
🔳学歴や出自より信念と行動が重要
農家出身で正式な教育も乏しかったフォードは、情熱と信念、そして諦めず行動し続ける力こそが人生を変え世界を動かす原動力であり、年齢や学歴は本質的な障害ではないと語りかけている。
🔳現代の私たちへのメッセージ
40歳で二度失敗しながらも逆転したフォードの物語は、人生に行き詰まりを感じる人にこそ、常識を疑い一歩踏み出し人を大切にすることで道は開けると伝え、視聴者に行動と挑戦を促す。 November 11, 2025
広がるか「リスキリング」休暇…デジタル・語学・経営などの学び直し、国が給付金制度始める|Infoseekニュース https://t.co/XCNDsn5hlY #地方創生 #地域おこし #起業 #移住 #定住 #福祉 #ライフプランアドバイザー November 11, 2025
#サザコーヒー #SAZACOFFEE #コーヒー #起業 #秘密基地
サザコーヒーでカステラショートケーキが復活販売しました🍰
苺はクリームの甘さに負けることなく甘く、クリームは甘いのに全然しつこくなく、カステラは茨城奥久慈卵使用で濃厚でしっっとりした食感😤✨
ショートケーキでこれより美味いものはまだ食べたことがない😤✨ November 11, 2025
特に若い人にお勧めしたいです。現在、不本意にも苦しい状況にある今や、日頃の仕事などで気付いたことをブログにすることで、将来起業や飛躍の際にそのテキストが大きな味方になると私は信じています。そのため今は、周囲との比較に惑わされず、今出来ることをコツコツ続けて欲しいと思います。 https://t.co/ogH6vI1XLS November 11, 2025
#サザコーヒー #SAZACOFFEE #コーヒー #起業 #秘密基地
カステラショートケーキが復活販売しました🍰
苺は甘く、クリームはしつこくなく、カステラは茨城奥久慈卵使用で濃厚でしっっとりした食感😤✨
ショートケーキでこれより美味いものはまだ食べたことない😤✨ https://t.co/joZPJ58cXe November 11, 2025
コンテストを終えて
ベルさん、ハロさんとお茶しました🙌
SNSの話、仕事の話、起業についてなど
いろんなお話をさせてもらいまして
こちらでもかなり楽しくて勉強になる時間でした🥹✨
@hello_caregiver
@bellconect2025
あざました!
洒落たこともしましたww https://t.co/fsA1tPTzxF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



