1
賠償
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
誰もが傷ついた公演キャンセル。以下は翻訳
浜崎あゆみの明日の上海コンサートが中止になった...。まさに極限の迷惑。浜崎あゆみチームはすでに上海に到着、双方合わせて約200名のスタッフが、5日間かけてステージを組んだ。
上海人以外の1万4千人の観客は全員、飛行機代とホテル代を払って来ているのに、それ全部をドブに捨てさせられた。
中止するならもっと早く中止しろよ。明日開催だというのに今日になって中止?地方から来た観客はもう現地に到着してるのに、それを中止?ふざけんな、観客の航空券と宿泊費を補償しろよ?1円も出さないくせに、人に金を捨てさせ…これ何の極限迷惑ムーブ?
一般人が一方的に損させられて、しかも不可抗力扱い。
芸能界はあいつらのサンドバッグ。気分が良ければ気分が良いからビンタ、気分が悪ければ気分が悪いからビンタ。
絶句なのは、ネットで「飛行機代とホテル代は誰が賠償するの?」と聞いた人に対して、何人かのバカが「高市のとこに請求しろよ」と答えていたこと November 11, 2025
7RP
市町村による無断使用、多いですね…
ガイドラインあるのかな…?
フリー素材と勘違いしたというのは、具体的にどんな事情なんですかね…??
チラシでイラスト無断使用、著作権侵害で市が122万円賠償へ…職員がフリー素材と勘違い(読売新聞オンライン)
https://t.co/IBsThKm2rx November 11, 2025
5RP
NHK受信料めぐり「会長宅に行く」 立花孝志氏に賠償命じる判決(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/PYdV2KVLs6
尊師、また負け~~~!!!!! November 11, 2025
1RP
どんどん報じましょう。
立花孝志容疑者がこれまで行ってきた悪事をもっと早く伝えるべきでした。
NHK受信料めぐり「会長宅に行く」 立花孝志氏に賠償命じる判決(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/TI9MnCh0MQ November 11, 2025
1RP
フリーランスが100万円賠償することになった話。
これは自分が制作会社時代に実際にあった話で、あるクライアントのサイトを制作して、しばらく経った頃に「うちのサイトで素材が無断使用されてるって連絡きたんだけど」とクライアントから連絡が入った。
詳細を聞くとストックフォトの会社からうちの素材が無断使用されていますという連絡が来ていると。
会社では契約しているストックフォトしか使わないことになっているので、担当者に確認するとその案件はフリーランスのデザイナーに外注していた。
依頼したフリーランスに聞くとそのストックフォトから無断で使っていたことが判明。
ストックフォトの会社からは掲載されていた期間の使用料と無断使用のペナルティで100万近い請求をされることに(この辺りはどの会社も利用規約に書いてある)
これは制作会社側で払ったけど、そのフリーランスの方にも損害賠償として請求した。
金銭的にも痛手だけど、社会的にはそのクライアントに著作権侵害の汚名を被らせることになってる。
そこは素材を差し替えてくれれば良いということで温情をもらったけど賠償請求されても文句は言えない。
ストックフォトの会社は自社の素材が無断使用されていないかWebを巡回しているので、ちょっとくらいバレないとかタカを括るのは絶対にやめた方がいい。
ちなみにフリーランスの方になんでそんなことをしたのか聞いたら、ストックフォトとフリー素材の区別がついてなくて、使っていいと思っていたと。。
こういうことって制作会社を通っていると超超あたり前のことだけど、ちゃんと教えているデザインスクールは少ないんじゃないかと思う。
契約違反は知らなかったではすまないし、これは下請法でも守られる領域ではない。このあたりは死活問題につながるのでちゃんと学んでおいて欲しい。 November 11, 2025
1RP
ほとんどの人は知らないことを。ある本で読んだのだが、明治24年5月11日滋賀県大津市で来日中のロシア皇太子ニコライ(後のニコライ2世)が警備中の津田三蔵に切りつけられるという大事件があった。これは歴史の教科書にも載っているから知っているだろう。私も吉村昭氏の小説「#ニコライ遭難」も読んだ。事件発生直後に公式の接待委員長だった有栖川宮威仁親王海軍大佐(留学経験もあり、国際関係にも精通していた)が、明治天皇に「すぐにこちらに来ていただきたい」と電報を打ち、明治天皇もすぐに京都へ向かおうとしたが、その日は間に合わなかった。明治天皇は深夜1時過ぎに伊藤博文と面談していた。翌日12日朝6時30分、お召列車で京都へ向かい通常の列車より2時間早い午後9時10分に到着した。(機関士たちも必死であっただろう)明治天皇はニコライ皇太子の国賓来日前に、ロシア皇太子訪日に懸念を示したロシア公使に「ロシア皇太子の来遊については、私が直接責任を負う。#私は名誉にかけて安全を保証する」と伝えていた。そこにこの事件であり、明治天皇は自分の責任でこれを解決しようとしていた。明治天皇はすぐにも見舞おうとしたが、ロシア側が難色を示して見舞いはできなかった。翌日13日午前11時、明治天皇はニコライ皇太子を見舞った。見舞いは20分ほどだったが友好のうちに終わった。この日、青木外相はロシア公使から「皇太子の安全のために、神戸に停泊中の軍艦アゾヴァ号まで天皇に同行して欲しい」と要請され、青木外相から話を聞いた明治天皇は即座に了承し、お召馬車にニコライ皇太子を乗せて、京都駅へ向かった。そして京都駅で人々は目を疑う光景を見た。#タバコを取り出したニコライ皇太子に明治天皇がマッチで火をつけたのだ。明治天皇この年37歳。国難に対して自分の責任で何とか収めようと必死だったのだろう。正直私は驚いた。16日の午前11時頃に神戸居留地の東洋ホテルで青木外相は、ロシア公使から「今回の事件でロシア皇帝は何ら賠償を要求することはない」との電報を伝えられた。このことはすぐに京都に滞在中の天皇に伝えられた。17日、伊藤博文は松方首相に事後の詳細と「今回円滑に事態が収拾されたのは、天皇がすぐに親臨され、百事指揮された成果だ」と言う手紙を書いている。そして19日に別れの午餐に招かれた明治天皇は、「拉致されるかもしれない」と反対する重臣たちを説諭して、軍艦アゾヴァ号に向かった。明治天皇が大帝と呼ばれるようになったのは、領土を広げただけではない。天皇として元首としての責任を負われて、事態の収拾にあたったことをへの敬意がある。この話をおそらく昭和天皇も子供の頃に聞いていただろう。「#天皇としての責任の取り方」の一例として昭和天皇の中に残っていたと推測される。 November 11, 2025
1RP
つづき もう中国にはまともに戦争する金が無いと思うぜ?まぁ勝てば戦争賠償でどうにかなると考えているお花畑さんも居る様だが、まともな装備すら無い中国が戦争に勝てるとは思わない、恐らく弾丸買う金もまともに無いと思う。つまり、高市総理をディスる事で借金がバレたくないと言う事なのさ November 11, 2025
@happyluvlife @ura_account55 んで、その本を参考にして黒人侍弥助を登場させたのがUBIで、事実に忠実に作った、と言っていましたが軽トラがあったり虎ロープがあったり杜撰なゲーム制作だった。さらには実在の神社、関ヶ原鉄砲隊のデザインをパクリ、権利者に打診も謝罪も賠償もなし…そんな感じで炎上したと記憶してますね。 November 11, 2025
@BI1fVOHMrU7Cooo えいやっ、で大型復帰しちゃいなよ
運輸業なんかウワサすぐ回るから
助けてくれるとこきっとあると思う
大型免許あるのにもったいないよ
過労死なんてなかなかならないよ
事故ったら賠償大変だしさ
好き勝手してる人は長生きするよ
よく考えてね November 11, 2025
【僕が税理士の顧問業を辞めた理由の一つ】
スタッフを雇用する責任の重さ!!
顧問業を始めて3ヶ月で、事務所は“9名体制”にまで拡大しました。
勢いよく走り続けた1年後
残っていたのは 妻と僕だけ。
原因は僕の未熟さですが、雇用することへの恐怖を身をもって体験した。
スタッフが急に辞めたら?
税理士賠償リスクは?
スタッフはあくまで補助であり、税理士業務は税理士がやる必要がある・・・
リスクが“税理士本人”に集中する構造になっている。
どれだけシミュレーションしても行き止まりになったんですよねー😵💫
だから、税理士自身が持続可能に価値提供できる仕組みを作るべきだと考えた。
その答えの一つが、僕が今取り組んでいる税育(ぜいいく) の中身です。
税理士が自分の人生を犠牲にしなくても、価値提供ができて、経営者も成長し、社会も良くできる。
今日もクラファンありがとうございます!!
税理士以外の士業、経営者も税理士と共に課題解消しながら学べる環境をつくったので、ぜひご参加下さい。
あっ、今回の税理士試験合格発表で僕が最高にしんどい時からずっと支えてくれているメンバーがちゃんと受かっていた。
自分の時よりも嬉しい😊✨ November 11, 2025
"NHK受信料めぐり「会長宅に行く」 立花孝志氏に賠償命じる判決"←執行猶予中の重罪で弁当切り。何年喰らうんだ?コイツ。 https://t.co/fiuXK1PMnG November 11, 2025
@shoinoue 道義的責任は皆無とは言えない事案ですが、系列外への委託という事も鑑みると、問題の事業者への委託解除と要員教育の徹底、被害を被った旅客への金銭賠償といった所に留まる気も。 November 11, 2025
今回はわかりやすい賠償問題だからいいけど、Xでよく回ってくる「公園や公共施設などで我が子を他人のママや見知らぬ女性の目に勝手に任せたつもりになって消えるパパ」がヤバいのはこういうことです。民事で訴えられたら100%負けます。 November 11, 2025
NHK党の立花容疑者を起訴 竹内元県議への名誉毀損罪 神戸地検 |神戸新聞 https://t.co/7mV13MA0We
NHK受信料めぐり「会長宅に行く」 立花孝志氏に賠償命じる判決:朝日新聞 https://t.co/83qu8mxQNd
1日で起訴&敗訴。 November 11, 2025
@GW3CjJsMQ6n2ye1 周恩来は倭国に戦後賠償を求めなかった。その後、田中角栄と周恩来との日中国交正常化が実現した。
中国大陸で倭国がどれほど加害を与えたか。
田中角栄元首相は「戦争を知っているやつがいるうちは倭国は安心だ。戦争を知らない世代がこの国の中核になった時が怖い」という言葉を残した。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



