警察官 トレンド
0post
2025.11.22 02:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
映画『スリーピー・ホロウ』公開2⃣6⃣周年
ティム・バートン監督✖️ジョニー・デップ
ニューヨーク州の小さな村スリーピー・ホロウで起こった首なし騎士による殺人事件に、警察官イカボッド・クレーンが挑むゴシックホラー。
🇺🇸全米公開:1999年11月19日
🇯🇵倭国公開:2000年2月26日 https://t.co/f3HP7sXGI5 https://t.co/ABMzAxU4oU November 11, 2025
7RP
たった一人の外国人相手に4人の警察官を投入。
テーザー銃一発で解決すると思うけど、今後治安はもっと悪くなると思いますが大丈夫ですかね?https://t.co/6VTudxiomb November 11, 2025
2RP
「米軍(第7艦隊)が諦めても、中国はそんなに容易に倭国を軍事的支配下には置けない」と嘯いている方には警告しておきたいと思います。
もし中国が次のような戦略・戦術をとってきたら、現在の倭国単独の力(備え)で、どの様に対抗できますか?
1)まず沖縄海域に圧倒的な海上及び海中(原潜を含む潜水艦隊と海中ドローン群)戦力を展開し、いつでも沖縄全域を海上封鎖(入港しようとする船をすべて沈める)できる体制を作る。
2)その上で、種々の勢力を送り込み、激しい「沖縄独立運動」を行い、米軍及び自衛隊の全ての基地の撤収を求める。
(この人達の活動は「中国海軍の港湾封鎖に怯えるより、彼らとの友好を優先させることが沖縄住民の利益」「琉球王朝は元々清帝国の冊封体制下にあったのを、19世紀になって薩摩が侵攻して支配下に置いた。これを元に復すれば良いだけのこと」の2点を論拠とする。)
3)時期を見て、この人達が大規模な破壊活動を行い、これを取り締まる為に本州から応援にきていた警察官が「誤って活動に参加していた中国人を殺傷する」という事件を演出、これを口実に、実際に中国海軍が全港湾の封鎖と海底ケーブルの切断を行う。
4)孤立した沖縄住民は生命(飢え)の危険に直面するので、倭国政府は中国の全ての要求を受け入れるしかなくなる。
5)この戦略が沖縄で成功すれば、次は倭国全土を対象に同じ戦略を展開する。倭国を屈服させ、衛星国同様にするためには、海に集中する(特に海中覇権の確立)だけでよく、ミサイルの撃ち合いも、空中戦も、核使用の恫喝も、上陸作戦も必要としない。 November 11, 2025
1RP
警察官が私と子供を引き離したくないから、荷物持って警察署で保護しますね^_^
とゆうからチビの荷物詰めて警察署に行ったのに、火曜日から学校だから家に返せとか意味分かんねー😒
そもそもチビを連れ出すつもりも全く無かったのに、そっちが言って来たんだが? November 11, 2025
この所学校の先生、警察官、自衛官等
まともであって欲しい職の人に限って罪を犯してる
ほんの一部の人の倫理が狂ってるだけで全体的におかしくなったと思われかねない
もっと採用、募集の時に見極められないものなんだろうか November 11, 2025
新潟県南魚沼市で20日午後、交通違反の取締りを受けた18歳の少年が乗用車を突然発進させ、制止しようとした警察官を引きずったとして、公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕された。
交通取締りから逃走、警察官を引きずる 18歳少年を現行犯逮捕 新潟・南魚沼市 https://t.co/3ftlbGSe4d @Tittiby_より November 11, 2025
英国
警察官なのだが、英語が話せない
厳密に言えばブリティッシュイングリッシュが
話せないのだろう
聞いていると、スラスラ英語も話せないように見える
本当に英国は大丈夫なのか?
https://t.co/gwenQc3Ykl November 11, 2025
ついに、
映画「教場 Reunion」ポスターが解禁。
2026年1月1日(木)
NETFLIX独占配信スタート
さあ、生き残れ。
警察官になるために。
===
映画「教場」プロジェクト連続公開。
原作小説シリーズ、発売中📚 November 11, 2025
#魔女エステリーゼの事件簿 本編14作目、罪と朧編 4公演を新宿村LIVEで観劇してきました🎭
はじめて行ったハコですが、舞台が上手から下手が想像以上にデカかったです。
マックス警部を演じてきた光藤隆馬さんのマックス卒業公演!
魔女エステリーゼの事件簿、魔法を使えるかのように謎を解くので魔女エステリーゼと呼ばれているエステリーゼ(小倉萌さん)、そしてエステルの助手のジェームズ(宮瀬聖さん)、エステルのおうちのメイドさんのマリア(松浦寧々さん)、本編2話のお話から居候するビアンカ(あかしふうかさん)。エステルのライバルとも言われているロンドン警察署に勤めているマックス警部(光藤隆馬さん)、そして部下のセシリア(松本梨菜さん)、前回の警察奮闘編から登場のロンドン警察署の新人警察官のジェニファー(直井サクラさん)。エステルファミリー7人を中心としたお話し。
自分がエステリーゼを見始める前からずっと一緒に演じてきたもえさん、ふうかさん、ちょうど自分が観劇をするようになってすぐにセシリアを演じるようになったりなてぃさんとの舞台が自分がこのエステリーゼシリーズの最近2年くらいずっと見てるイメージです!
今回はお気楽なロンドン警察署のマックス警部と後輩のジェニファー、マックス大好きなグラシアス(福士真未さん)メルシイ(山上ゆうりさん)シュクラン(渡森さやさん)の3人も登場してのエンタメ要素もあるお話しでした!
お話しは1918年に終わった第一次世界大戦の16年後、1933年あたりのお話しで、過去パートではマックスも乗り越えてきた戦時中を描かれていました。ギャッツビー(柳瀬佑太さん)の目の前での話は引き込まれていってました。重い話しでいっぱいつらかったですね!(戦争ものを中途半端な文字で書くのは本意ではないので割愛します。すごく良かったです。)
個人的にはセシリアvsマックスのアクション、最後の「マックス警部でございまっくす」が良かったです!
今回はジェニファーも大活躍で、ガビビビーンって変顔も振り切っていてアドリブを毎回いれたり頑張っていました!(変顔はさすがにちょっと複雑な時もありますけど笑笑)セシリアやエステルとの絡み良かったです!常に笑顔なのが自分は可愛くて癒されて嬉しかったです!たぶんいろいろ模索してのキャラクターだと思うけど、大きいハコで頑張っていたので、次作以降もどんどんコメディを極めていって欲しいですね!ダンスシーンは優勝で可愛すぎて悶絶死しました🏆笑笑
舞台以外でも話題が自分の周りで出てたさくちゃんは尊敬まーっくすで、1番客で応援してる自分の全てで、本当に誇りです!
マックスと一緒にコンビを組んでたりなてぃさんとのシーン、そしていつも舞台上の表情は冷静だと思っていたかっこいいもえさんの千秋楽のカーテンコールの涙には涙腺爆発でした。本番はもちろん、稽古とかでいろいろ作りあげていった思い出がいっぱいあるんだろうな、って思うと自分も涙が止まらなくなりましたね!最後のエステルファミリーとしんじさんがこそっと壇上で、花束贈呈と寄せ書きプレゼントは涙とともにほっこりしました🥹りょうまさんの涙はグッときましたね。
本当に楽しかった4公演でした。舞台としては2公演目がいつもグッと来るのですが、今回もまだまだもっと見たかったですね。
新宿村LIVE大きすぎて舞台が遠く感じてすごく疲れましたが全部最前列で、上手側でも下手側でも、2公演目は本当に最高の席で見れて良かったです💺
次回の魔女エステリーゼの事件簿も楽しみです🎭
そして、この舞台を支えたスタッフ陣のみなさんがほっとしました。はじめてのハコで不安が多かったけど、受付も手際がよく、案内もしてくれて迷うことなく、また大好きな物販購入タイムも楽しかったです!本番前後も大変だったと思うけど楽しい時間をささえてくれてありがとうございました。
そしてこんなすごい舞台を作った脚本演出の小谷聡一郎さんは本当に素晴らしいです👍一緒に頑張ったりょうまさんの卒業にふさわしい舞台、1人1人のキャストさんを生かしててすごかったですね。まさか両国で無双したジェニファーをあんな使い方するなんて笑笑
本当に楽しかったです!ありがとうございました! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



