講談社 トレンド
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
パブリッシャは,インディーゲームのどこを見て契約を決めるのか。三社の見解が述べられた座談会をレポート[IDC2025]
https://t.co/n4c6Ao4bcB
PLAYISM,room6,講談社が契約の際に見ているところとそうでないところを語った https://t.co/mDRmBsD1Dn November 11, 2025
3RP
ここ数日、寝る前に布団の中で廣松渉『〈近代の超克〉論』を読んでいる。廣松の著作で愛着あるのはほかでもなく本書。
廣松渉『〈近代の超克〉論──昭和思想史への一視角』講談社学術文庫 https://t.co/hEM2u2wyJW
座談会「近代の超克」は、昭和17年、各界知識人による“協力会議”を標榜して開かれた。“伝説的に有名”なこの会議は、不毛な体制讃美に終わったのか、それとも倭国思想の極北たり得たか? 著者は、西洋哲学の超克を志向した西田哲学本来の構えに立ち返り、高山・三木ら京都学派の「世界史の哲学」の役割と限界を剔抉する。
第1章 『文学界』誌上座談会にふれて
第2章 高坂正顕氏の所論を読み返す
第3章 『世界史の哲学』と大戦の合理化
第4章 戦時下「倭国思想」批判の一里程
第5章 国家総動員体制と歴史の狡智
第6章 三木清の「時務の論理」と隘路
第7章 民族主義的「自己偽瞞」の絶唱
第8章 絶望の余焔と浪曼主義的自照
第9章 京都学派と世界史的統一理念
第10章 哲理と現実態との媒介の蹉跌 November 11, 2025
2RP
【日中関係史】 この漫画の181頁「その14」の「楡の木」というエピソードを見ると、天安門事件より前の日中友好ムード時代の倭国社会の中国に対する空気がよくわかるので、是非読んでみてください 歴史的資料として価値あり
三山のぼる『女フィスト』第4巻 講談社
https://t.co/UW8EDr9uJS November 11, 2025
2RP
【2F/サイン本】堀江敏幸先生の新刊『二月のつぎに七月が』(講談社)のサイン本が入荷致しました!先生、ありがとうございます!お一人様一冊まで。お取り置き・発送は不可。お問合せはご遠慮下さい。2F上りエスカレーター前にて販売中です。 https://t.co/dfU8HugFvR November 11, 2025
講談社側はこの戦略…ライトユーザーを置き去りにしてしまった事が裏目に出てしまったかもしれませんね…。2026年辺りからはライトユーザーにも力を入れて、バースデー回、幼児化、動物化等のファンタジー回の復活をやって欲しいですね。 November 11, 2025
【週間ベスト3文庫】11/16~11/22
①爆弾/講談社/呉勝浩
②国宝上・下/朝日新聞出版/吉田修一
③ザ・ロイヤルファミリー/新潮社/早見和真
他4位
「#人間標本/#KADOKAWA/#湊かなえ」
12/19プライムビデオで世界独占配信 https://t.co/qoUfc1sqtg November 11, 2025
【週間ベストセラー 11/16~11/22 コミック】
①ブルーロック 36 金城宗幸 講談社
②ONE PIECE 113 尾田栄一郎 集英社
③ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ 8 ナガノ 講談社 November 11, 2025
💛BOOK情報💛
今週の #文庫📚
#ランキング✨
更新しました❣️
1位 #爆弾/#呉勝浩/#講談社
2位 #平場の月/#朝倉かすみ/#光文社
3位 #新 本所おけら長屋4/#畠山健二/#祥伝社
今売れている本
読んでみてください😊💕 https://t.co/YAC00wcfbR November 11, 2025
倭国橋店週間ベストセラー(2025/11/13~11/19)12-6
③シークレット・オブ・シークレッツ 上(ダン・ブラウン KADOKAWA)
④イン・ザ・メガチャーチ(朝井リョウ 日経BPマーケティング)
⑤言語化するための小説思考(小川哲 講談社) November 11, 2025
🔱人気の写真集
『【電子書籍限定カット付き!】本田真凜1st写真集 MARIN』
#本田真凜
👍レビュー:4.67点(3件)
2,970円
📖講談社
2025年11月23日現在
🉐初回90%割引👇 ad
https://t.co/9TuWgr5yGf November 11, 2025
なんと! コミックナタリーさんでご紹介いただいてます‼︎
VRアニメーション映画『#耳に棲むもの 』。
主人公の声を #岡田将生 さんが演じています。
岡田さんの声で映画を楽しんでいただける貴重な機会。
ぜひ予約してお越しください!
#山村浩二 #小川洋子 #講談社 #講談社VRラボ https://t.co/Rt9iW1qjmA November 11, 2025
今週の売上ランキング【文庫📚】
①『爆弾』呉勝浩 講談社文庫
②『人間標本』湊かなえ 角川文庫
③『志記(一)』髙田郁 ハルキ時代小説文庫
④『碇星』吉村昭 中公文庫
⑤『メスを置け、外科医』中山祐次郎 幻冬舎文庫
⑥『国宝 上・下』吉田修一 朝日文庫 https://t.co/9abi0TeJdB November 11, 2025
(ΦωΦ) oO 石崎幸二氏、読んでみたいけど、どうも縁がない作家さんなんだよニャ
(基本、小説は文庫でしか読まないから文庫化されないと目に入りにくい&講談社ノベルスでいくつか狙っている作品はあるが、なぜか古書店などで見かけない⇒最近は古書店通いもできていない) November 11, 2025
元ネタは講談社学術文庫版の『怪談・奇談』に原拠として『夜窗鬼談』中の「祈ツテ金ヲ得」が挙げられています。欲深なものを戒める話でなるほどこれ自体は笑話なのですがハーンがそれ以外に積み込んだ各説話は切々とした悲しい話、胸を打つ話なのでその流れで恐ろしい話として読んでしまったわけです。 November 11, 2025
この本のすごいところ。
・カウンセリングの流れがストーリーでわかる
・カウンセリングを受けた方の気持ちの変容がわかる
・自分を取り戻していくってこういうことなんだと気づく
著者さん、ご本人の感情と行動がありのままに綴られているので、読む人によってはとってもしんどくなってしまうかもしれません。
でも、個人的には読んでよかったという読了感がすごい。
引用元にも書きましたが、講談社現代新書の『カウンセリングとは何か』を読んだ上でがおススメです。
カウンセリングっていう概念に対しての解像度や、自分を取り戻すということの理解が深まりました。
本ってやっぱりどんどん繋がっていく。 November 11, 2025
「ウェストファリア条約=主権国家体制の確立」と単純に割り切れないことについては、例えば、岩崎周一『ハプスブルク帝国』(講談社現代新書)https://t.co/W0YU2JT5Sp とか、岩井淳『ヨーロッパ近世史』(ちくま新書)https://t.co/zC8WbBL7vn とかを読むとわかる。 November 11, 2025
\12月1日(月) 発売📖/
パーソナルマガジン『栗原はるみ』vol.11
12月1日(月)、パーソナルマガジン『栗原はるみ』vol.11(講談社)が発売になります。
特集「体をいたわる、健康レシピ」「Happy Holidays」などはもちろん、特別二大付録『花と緑のカレンダー2026』『贈りたくなる、チョコレート菓子』も!お楽しみに!
https://t.co/2hHtsiPGzz November 11, 2025
「こづかい万歳」の“飲み会超人”回、これ普通に完全アウトでしょう。
部長が、飲み会で聞いた部下の生年月日・出身地・家族構成・趣味まで
自宅PCでエクセル管理して、
“次の飲み会メンバーの組み合わせ”を練っているという話。
表向きは「コンプラに配慮した気遣い」。
メンバーが楽しめるよう企画し、押し付けにならないように…という建前。
でも実態は、部長一人で、部下の“選別”や“操作”をして、
本人の同意もないまま個人情報を私的に保存・管理している状態。
いや〜怖い。ホラーすぎる。しかも部長は善意だと思い込んでいる…。
こんな内容を漫画として公表したモーニング編集部の意図は何?
これが講談社の体質なのかしら。
#こづかい万歳 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









