論語 書籍
『論語』(ろんご、拼音: Lúnyǔ)は、孔子とその高弟の言行を、孔子の死後に弟子が記録した書物である。儒教の経典である経書の一つで、朱子学における「四書」の一つに数えられる。 その内容の簡潔さから儒教入門書として広く普及し、中国の歴史を通じて最もよく読まれた本の一つである。古くからその読者層は知識人に留まらず、一般の市民や農民の教科書としても用いられていた。
「論語」 (2024/11/14 01:08) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.01.06〜(02週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
倭国人は関羽だの、劉邦だの、死んだ中国人とだけ付き合った方がいい。生きてる中国人は習近平博士に放牧させた方が良い。漢籍に「牧民」とあるのは、中国人を放牧することを指す。孔子も諦めて、『論語』を書いて説教したが、無理だった。倭国人は孔子を誤読し、理想と現実を区別できなかった事。 https://t.co/J7KgkhorqI January 01, 2025
514RT
「孔子も『論語』を書いて説教したが無理だった」
倭国人は、論語に書かれてる世界が中国だとバカ正直に解釈したが、現実は真逆。つまり、『論語』のことばを裏読みすれば当時の社会がわかるというわけ。で、読んでみると…
『論語の逆さ読み』の術−これが中国の現実だ!
https://t.co/ecAoWvNvEQ https://t.co/I9mJpEiROv January 01, 2025
128RT
1月の岩波新書③
橋本秀美 『孝経 儒教の歴史二千年の旅』
東アジアで『論語』と並び親しまれてきた『孝経』は,儒教の長い歩みを映し出す「鏡」のような存在だ.経典の誕生と体系化,解釈学の興亡,日中の書物交流,そして「孝」の教えをめぐるせめぎ合い――スリリングな古典案内. https://t.co/9JQ4UvBcc1 January 01, 2025
121RT
こういうところに、「自分は全く変わる必要はない。変わるべきは相手である」という傲慢さが見えてくる。
『論語』に「君子は諸を己に求む。小人は諸を人に求む」があるが、これも「逆さ読み」すると昔から「人のせい」ばかりだったんだろうなと。
https://t.co/ecAoWvMXPi January 01, 2025
18RT
漢籍です。この時代漢籍の読解は知識人としての基礎教養です。読み書きを習得し倭国の古典文学をひと通り学んだ後中国の「四書五経」を学びます。
四書五経は論語・大学・中庸・孟子の四書と易経・書経・詩経・礼記・春秋の五経を総称したものです。
兵法書の六韜・孫子・呉子・三略も重要視されました January 01, 2025
12RT
いやもっと前から気になってた、総文祭や昆虫会議への出席に対して受験勉強はやらなくて良いのかとか、論語(教科書でも取り上げてるはず)や歴代天皇について学んでないと決めつけてたりとか、殿下に対してあまりに能力が低い前提で語ってるの、アンチ故そう思い込んでるだけだと思ってたけど、 January 01, 2025
12RT
/
Q.「有隣堂」の社名の由来はなんでしょう
#有隣堂クイズ
\
みなさんご回答ありがとうございます!
正解は、「論語」です✨
「徳は孤ならず、必ず隣有り」(論語里仁篇)という言葉が由来になっています😌 https://t.co/qFoUwq54lq https://t.co/tpML8w5tsB January 01, 2025
12RT
今日の論語塾の終わりに、受講者の声を聞かせてもらいました。
「『論語』の文章の背景にある社会・文化・習慣等に関する説明を聞けてよかった」等の、ありがたいご意見をうかがえて、私も感動しました。 January 01, 2025
9RT
だから犬猫といってバカにされる。
こういうのを「犬に論語」というそうな。「猫に小判」と同義だが犬に論語のほうがぴったりだね。
早稲田をけなすのは癪に障るが増山氏の学のなさを露呈。脚注くらい読めよ。 https://t.co/SEfHOcocqz https://t.co/ZJIlYidx2M January 01, 2025
8RT
四書五経に残存する形跡から春秋戦国期あたり(ガバガバ)の村落は社=鎮守を祭礼の中心に置いて雨乞いやら日食祓いやらをやった感じでイメージ的には本邦中世の村落にかなり近くて心性も『論語』に「奥(屋敷神)に媚びんよりはむしろ竃(荒神)に媚びよ」という当時の諺があるくらい即物的(´・ω・`) https://t.co/fdsukTRDCC January 01, 2025
8RT
#読めた 54%
猶(なお)
「ちょうど……のようだ」の意味で漢文に用いる。「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」は論語で中庸の大事さを説く格言。酒もほどほどがよい。
https://t.co/wHYD0xd5Dq https://t.co/A9jkmIeUmg January 01, 2025
7RT
おはようございます😊
《今日の漢文》
「之を知る者は之を好む者に如かず、之を好む者は之を楽しむ者に如かず」
出典は「論語」です。
物事を単に学んで知っているだけの人は、好きで学んでいる人に敵わないし、好きで学んでいる人は、楽しみながら学んでいる人には敵わない…という意味です‼️ January 01, 2025
7RT
お誕生日おめでとう🎂❄️
いつでも貪欲に努力し続けてるびんちゃん
ほんとにえらい子できる子うちの子👶🏻
いっぱいアイドル論語れて楽しいんだ〜
アイドルへの想い溢れるちびーず🈁重要
これからもよろしくね
#きゅ〜くる
#星野光也美
#星野光也美生誕祭2025
#今年はつよいぞみやびちゃん ◀可愛い。 https://t.co/HDEH2OCRkk January 01, 2025
7RT
⑨知将としての颯馬
何も見ずに石川五右衛門と織田信長の引用出てくる(そしてそれを指摘できる敬人もすごい)し、斑に論語から引用送る颯馬が
一休さんのとんちから加入試験作るのは同じ古典とはいえ教養レベル違いすぎん??
サブマリンの知将な颯馬と同じ人間なのか謎 https://t.co/bsktnXIEkC January 01, 2025
6RT
お疲れ様です🙋
イイね、RT、リプ、フォロー
ありがとうございました。
◆今日の箴言
いくぞうブログより!
『論語』
『過ぎたるは猶及ばざるが如し』
度が過ぎることは
足りないことと同じくらい良くない
※中庸の徳を求める孔子の教えを反映
私たちの日々の決断や行動において… https://t.co/JX3uEytz2K January 01, 2025
6RT
@xuejianosaka 中国ヘイトプロパガンダ酷いもんです。
昔、藩校なんかでは『四書五経』学んでたって知って、自分は今、まず論語読んでるのですが、「道徳心を育てて国を治める」とか書いてあって…。
やっぱ、🇨🇳文化は🇯🇵の文化の核にすごく入り込んでると思いました。
今、🇨🇳に対する色眼鏡外さないといけない。 January 01, 2025
4RT
#論語 #孔丘 #歴史
お布団にくるまって、ぬくぬくで寝てね。
おやすみ。
みなさんへ、
いつも本当にありがとう。
論語より
子曰:「學而時習之,不亦說乎?有朋自遠方來,不亦樂乎?人不知而不慍,不亦君子乎?」
孔先生が言いました。… https://t.co/2cKgoz21y9 January 01, 2025
3RT
田中優希さん:幼少期から大切にしている思い出の物は『論語の本』 「子、曰く〜」から始まる論語の本で、絵本みたいになっててちっちゃい子が読んでも良いことと悪いことが分かるもの
⬆️
さすわせ(さすが早稲田)すぎてメロ
#ISSUE_A_SMALL_WORLD January 01, 2025
3RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。