課金
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これマジでヤバい…iPhoneの穴にズボッと挿すと
“ 秒で512GB ”増える。
『 写真消すか、課金するか。 』
──もうそれ、時代遅れ。
↓これ知ってる人、まだ少ない。 https://t.co/2NiyUd6Fyj November 11, 2025
3RP
🚨明日(11/29土)のウマチュンのライブ投票大差で勝たないと1位取れないのでドリムのオタクみんな忘れずに参加しよう🥲明日マークスペシャルMCだし!
①アプリ(mubeat)をダウンロード
② 以下どちらかの方法で投票券5枚ゲット
・ハート150個貯めて交換
・課金する
③15時半頃からの生放送中に投票🗳️ November 11, 2025
2RP
【NHKネット放送の受信料のあり方】
個人が見たいものを選べる今の時代
視聴者が見たい番組を選択してそれに応じた料金を支払う制度もありなのではないか?
「従量課金という新たな概念を次の時代の一つの課題として検討していただきたい」
#国民民主党
#向山好一 https://t.co/MV6A3K0K65 November 11, 2025
1RP
人生の幸福度を最大化する法則は
1⃣繰り返す価値がある事をやる
2⃣タイミング資産によって最大化させる事
この掛け算を繰り返す事によって、底辺の人生は著しくQOLが爆発的に増加する。例えば価値が失われる努力は、頑張ってもすぐ意味がなくなる。
血糖値と健康、超絶簡単に痩せる話
例えば自分の場合なら、毎日100キロ自転車で運動していたがあれは無駄な努力だった。今なら痩せたいなら単に血糖値を上げない事に最大限注力する。これで食いたいもの食って、太らない身体になっている。努力量が20分の1〜100分の1くらいな感じ。飯食ったら歩く、あるいはメシ食う前に食物繊維の粉末(難消化デキストリン)を摂取するだけ。両方やる。何故か太る一方だった肉体が、これだけで太らずスマートな肉体がオッサンになっても簡単に手に入る。血糖値管理は典型的なタイミング資産である。
血糖値が上がる前に運動しても無駄でタイミング資産としての価値が薄い。血糖値が上がり始めるタイミングで10分の散歩が最大の価値を持つ。飯食って2時間後に運動しても手遅れ。タイミング資産を急速に価値を失う。
UCLAの研究じゃ、5分歩きで食事後の血糖上昇を抑えられる。NCBIのデータだと2分で効果出るし、消化も良くなる。ま、痩せたいなら最低10分。出来れば20分は歩いて欲しい所。
血糖値一つとっても、タイミング資産の価値は毎日上下変動している。
資産運用に関しても若いうちのタイミング資産としての価値は膨大だ。若ければ若いだけ長い期間投資出来る。現にワイは20歳で投資を初めて、今は収入としては投資だけで生活していける。無能でも時間があればこうなるという典型例。
オッサンになっても給料日の時に自動引き落としや投資するのがタイミング資産としての価値が上がってる。給料日から遠のく程、お金を蓄財するタイミング資産の価値は溶けていく。適切にタイミング資産を管理するのが鍵。
支出としては
毎月継続課金するサブスクの見直しもタイミング資産として抜群。放置するだけどんどんタイミング資産としての価値が溶けていく。
語学学習の単語も物忘れ曲線で、時間を置いて学びなおす事に価値がある。つまり定期的な学習こそが価値がある。タイミング資産として価値が発生し、学習した瞬間にタイミング資産としての価値は落ちる。時間が経って英単語を忘れて、またタイミング資産としての価値が増えるイメージ。繰り返す事で語学が定着する。最適なタイミングをとらえると、タイミング資産を最大効率化出来る。
■ポイント
価値が増減するタイミング資産のバリューの変動を把握する事こそが人生改善の鍵である。 November 11, 2025
1RP
2025年11月24日の堀江貴文さんの動画について
立花孝志党首のビジネスモデルに関する見解が興味深く、その通りだと思います。
以下、動画要約(by生成AI)
---
ざっくりいうと
立花孝志の逮捕は、兵庫県警を怒らせたことが引き金になりつつ、
倭国の“人質司法”の問題をあぶり出し、
本人の政治的影響力はむしろ高まる可能性がある
――という話を、堀江貴文が自分の逮捕経験ベースで超具体的に解説している回」です。
--------------------
(1)冒頭:舞台「ブルーサンタクロース」の裏話
・堀江さんと鈴木おさむさんが、共同で関わる舞台「ブルーサンタクロース」の稽古状況を雑談。
・今年の特徴として、
-「宮さん」(宮迫さん/宮川さんポジションの宮さん)が出演しており、芝居もアドリブも上手いため、MCがかなり楽になっている。
-役者陣がしっかりしているので、不規則なゲストがいても昨年ほどグダグダにならない構成になっている。
・ゲスト構成については、
-「経営者+インフルエンサー」に絞り、林社長、青汁王子、リアルバリュー関係者、ニューハーフ界で有名な人など、クセの強いメンバーを揃えている。
-毎年人気の賢城さん枠はチケットの売れ行きが最速で、逆に大の字のステージは客層が合わず、今回は本公演のゲストではなく、別日にDJイベントとして起用するなど、興行としての割り切りも語られる。
ここまではエンタメとビジネスの舞台裏トークで、本題の「立花孝志逮捕」への導入になっている。
--------------------
(2)本題1:立花孝志は「実刑」か「執行猶予」か
・鈴木おさむさんは、「立花さん逮捕のニュースを見て、真っ先に堀江さんの逮捕を思い出した」と話し、経験者として今後どうなるかを質問。
・堀江さんの見立ては、
「実刑になるか、執行猶予にとどまるかは五分五分くらい」というかなりシビアなもの。
・その背景として、
-逮捕したのが警察であり、その後検察・裁判所と二重三重のチェックが働く構造があること
を指摘する。
--------------------
(3)本題2:兵庫県警を怒らせた「情報漏洩」疑惑
・堀江さんは、事件の背景として「兵庫県を怒らせたこと」が大きいと推測する。
・自殺した関係者が「明日逮捕される」という情報を掴んでいたとされ、その逮捕予定情報が立花氏に伝わり、立花氏がそれを公言した経緯に言及。
・しかし、警察本部長は議会・記者会見で「そんな予定はない」と否定したため、
-「なぜお前のところにそんな情報が行くのか」
-「警察をバカにしやがって」
という感情で兵庫県警が激怒したはずだ、と堀江さんは見る。
・その結果として、
-情報を立花氏に流した人物は内部で厳しく追及され、
-「あいつを何とかしてやろう」という空気が組織内に生まれた可能性
を示唆している。
・これはあくまでも堀江さんによる推測であり、事実認定ではないが、「兵庫県を怒らせたことが逮捕の大きな要因になっているのでは」という文脈で話が進む。
--------------------
(4)倭国の刑事手続きと「人質司法」の構造
ここから堀江さんが、自身の94日勾留経験も踏まえ、倭国の刑事手続をかなり具体的に解説する。
1 逮捕から勾留決定までの流れ
・逮捕後の基本ルール
-逮捕後、原則として24時間以内に検察が勾留請求しないと釈放しなければならない。
・実際の流れ
-逮捕直後は警察署の留置場に入る。
-その後、護送車で裁判所へ移送される。
-裁判所の地下にある「仮房」(“カ”という房)に入れられる。
-そこで「勾留請求専門」の裁判官による審査を受ける。
-勾留決定が出れば、そのまま警察の留置場に戻され、まず10日間勾留。さらに延長10日で最大20日間の勾留が可能になる。
2 検察送致と拘置所
・立花氏については、すでに検察送致されているため、
-検察は自前の勾留施設を持たない
-そのため身柄は拘置所(高知書)に移されているはず
と説明。
・その20日間の間に「起訴するか」「不起訴にするか」が決まる。
3 起訴後勾留(起訴勾留)と“無限勾留”
・起訴されると、身柄の根拠が「起訴後勾留」に切り替わる。
・この段階が、いわゆる人質司法の核心部分だと指摘。
-実務的には明確な期限が見えにくく、
-判決(有罪・無罪)が出るまで長期間勾留状態が続くケースがある。
・刑事訴訟法89条の保釈規定の運用として、
-「証拠隠滅のおそれ」
-「逃亡のおそれ」
があると判断されれば、保釈は非常に通りにくくなる。
4 否認と長期勾留
・倭国の運用では、
-「起訴されたのに罪を認めていない=黒に近い」と扱われる傾向がある。
-その結果、「逃亡・証拠隠滅の恐れあり」と解釈されやすく、身柄拘束が長期化しやすい。
・立花氏は容疑を否認しているため、
-保釈が認められず、起訴後勾留が長期化する可能性が高い
と堀江さんは見ている。
・具体例として、元外務省の佐藤優氏が約530日も勾留されていた例を挙げ、自身も94日拘置所にいた体験談を交えて説明する。
5 初公判後の保釈
・一方で、初公判後には保釈されるケースも少なくない。
・理由として、
-公判前整理手続きで証拠が出揃うため、「これ以上証拠隠滅はできない」と判断されやすい
ことを挙げている。
--------------------
(5)拘置所生活の実態
・房の種類について
-法務省管轄の刑事施設(拘置所・刑務所)は現在、8~9割が個室。
-立花氏も、おそらく一人部屋だろうと推測される。
・生活内容
-基本的には「本を読む」時間が多い。
-本や洋服の差し入れは可能で、私服を着ることもできる。
-ただし布団などの寝具は、原則として拘置所の売店で売っているものに限られる。
・何が一番つらいのか
-堀江さんによれば、いちばん堪えるのは「人に会えないこと」であり、
-寒さや物理的な環境よりも、社会から隔絶される精神的な苦痛が大きいと語る。
--------------------
(6)立花孝志という政治家像・ビジネスモデルへの評価
・堀江さんは、立花氏について次のように評価している。
-「立花さんはちゃんとしている」
-「本気で政治勢力を作ろうとしている」
・過激な言動のように見える部分も、目的は
-常に注目を集め続けること
-票と支持を獲得すること
という戦略の一環と捉えている。
・選挙への出馬(伊東市長選など)も、
-単なるパフォーマンスに見えても、その地域で一定の票を取る
-地盤や知名度をつくる
といった意味があると見る。
・マネタイズについては、
-オンラインサロン的な一般向け課金ではなく、
-お金持ちのスポンサーや支援者ネットワークとのつながりを通じて活動資金を得ている印象だと語る。
・人気の構造としては、
-逮捕され、徹底的に叩かれることで、アンチは増えるが信者も増える
-この構造はドナルド・トランプとよく似ている
と分析。
・その意味で、
-今回の逮捕は、本人にとっても“おいしい”面があり、
-知名度や支持がさらに上がる可能性がある
と、半ば冗談交じりに指摘している。
--------------------
(7)「人質司法」問題への再注目と堀江コンテンツ
・立花氏の拘束をきっかけに、
-倭国の人質司法への世間の関心が高まっていると堀江さんは感じている。
・自身の活動としても、
-番組や解説動画で「起訴後勾留」「保釈制度」「刑訴法89条」などをわかりやすく解説し、
-それが自分にとっては「ドル箱コンテンツ」になっている、と笑いながら話す。
・まとめると、
-立花氏の件は個人問題にとどまらず、
-倭国の刑事司法制度のあり方そのものを問い直す契機になっている
という位置づけが示されている。
--------------------
(8)名誉毀損の射程と「どこまで遡れるか」という論点
・終盤では、今回の事件とも関わる論点として、
-死んだ人への名誉毀損はどこまで成立するのか
-歴史上の人物をネタにした場合、遺族などから訴えられたらどうなるのか
-「明治時代の人物を面白くいじるコンテンツも、今後は訴訟リスクがあるかもしれない」といった話題
などが軽く触れられる。
・これは、
-表現の自由と名誉毀損の境界線が、今後どう整理されていくのか
という時事的・法的テーマとして扱われている。
--------------------
【全体のエッセンス(要約の要約)】
・兵庫県警を怒らせたとみられる「逮捕情報のリーク問題」が、立花逮捕の背景にあるのではないか、という堀江貴文の推測。
・そのうえで、倭国の刑事手続、とくに「否認していると保釈が通りにくく、起訴後勾留が事実上の無期限になりうる」という人質司法の構造を、自身の94日勾留経験から具体的に解説。
・同時に、立花孝志を「本気で政治勢力を作る実践家」と評価し、逮捕によってむしろ支持と注目が増えるトランプ型の政治家として位置づけている――
こうした制度解説と政治分析が組み合わさったトーク内容になっている。
---
逮捕に詳しいホリエモンが語る…NHK党・立花孝志さんはこの後どうなる?【ゲスト:鈴木おさむ】 https://t.co/vCDEOqSMrd November 11, 2025
1RP
おいおいおいおい
無事に東映に課金しまして
ドンブラザーズを視聴しておりますが
第5話ハッピーバースデーの下りであやうく泣きかけたのだがww
最近まで
ひらめきーんぐ!!とか
ぜんりょくぜんかいだー!!
とか見てたのでとても大人向けな印象のドンブラザーズです。
もれなく全員変人でおもろい。 November 11, 2025
"【コレを待ってたーーっっ!】発売早々マックに駆け込む人続出!「+40円迷わず課金したい」「急いで食べないと」ファン歓喜の3品を実食" - ヨムーノ - わ、楽しい!今使える「くらしトレンド」 | ベビーカレンダー #SmartNews https://t.co/yDIScamHvb November 11, 2025
ff14はmhfみたいな報酬ブースト課金システム&期間限定高難易度系がないし、 つねに(常設)
十分まったりやらせてもらってる、基本
(半休止〜再開)ループで好きなときにソロプレイ&時間限られてるときは零式スキップしてるので現在はストレスなしです🐥 November 11, 2025
おはようございます!
昨日夜は救援全然行ってません…
正直このペースで限定やられてそれがレイド必須とか言われたらついていけない🥺
もうまどドラ辞めようかとも考えたけど、ユニオンにも相談して今後あまり課金しないかも…弱くなっても大丈夫かも話しました…↓ https://t.co/EA1tmtt8fg November 11, 2025
#FFBE幻影戦争
・素材集めの周回が鬼畜
・課金圧が強い
・PvP要素が強くなってきている
・インフレキャラが出る度に、過去キャラが陳腐化して、再育成要
→ PvPもあまり好きじゃないし、オフライン版のストーリーと育成楽しめるタイプの方が良いなってなってる笑 November 11, 2025
姪っ子2人と母を連れてユニバに行く予定やから、並ばんでいいパスに課金しようと見てたら8万円から25万円くらいかかるやで?
アトラクション乗るだけやで?💸
+チケット代とお土産代と食事代やで?
30万仕事やで?💸 https://t.co/lpNbSp1VOf November 11, 2025
いやいやいや
楽し過ぎる
また生活のリズム超絶狂う💦
…楽しい
#りゅうみこ
放置少女でアホ課金したことある身としては💦無課金で頑張る! https://t.co/9ay9wxAJUj November 11, 2025
んぁー…昨日よりもさらに喉がいや身体が干からびてるような感じでしかも身体の節々が痛いですネェ_(┐「ε:)_ツヨスギル
今日はエルの車検預け入れと費用の見積もり…車検にかかる費用で課金できたらいいなとちょっと考えてしまった(´-ω-`)アホカイネ November 11, 2025
@omame_nattou_ スルーするな、お前の大好きなネ友は目の前にいるぞ!!!!!
今の時点で130連分は貯めてるから、贅沢言わなけりゃ1人は貰えるかなーの計算です。凸させたいので課金はしますけども… November 11, 2025
あ、ちなみにーTBI受けたから
抑制剤が終了するまでは
最低でも
コンタクト禁止が発令されたので
白内障リスクも上がるから
ガチの調光メガネを課金したんだけど
私、運転中…調光メガネ程度で眩しさ耐えられるんかな??今まで偏光のガチ使ってたから不安や November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









