課金
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
トレカ天 1st Anniversary Festival 開催‼️
11/20〜11/30の10日間限定で
超豪華3大イベントがスタート🔥🎉
🎊 ハズレなし!スクラッチイベント
商品を発送依頼すると
➡︎ 必ず当たるスクラッチをプレゼント✨
アマギフ・ポイントなど豪華特典がその場でGET!
🎁 天の恩返し アマギフ還元祭
当選ポスト or 到着ポストに
リプ・RTしてくれた方の中から
➡︎ 毎日アマギフプレゼント!
🎉 1周年記念 大感謝プレゼント祭
期間内に課金してくれたユーザー全員に
➡︎ 豪華特典を必ずプレゼント!
🔥 さらに…!超ビッグな“アド確ガチャ”や、超高還元率ガチャが続々登場予定!
これからのトレカ天は本気でヤバい。
絶対に見逃すな‼️
👉 詳細はガチャサイトへGO!!
https://t.co/mqdXky0BwA November 11, 2025
272RP
私は紅白自体はどうでも良いんですけど、自分のお金をとられてそういう番組作られるのは嫌です
なんで強制徴収されてそういう嫌がらせされるんでしょうかね?課金スクランブル放送にして欲しいです
そうしたら「観たい人が観る」が成立します https://t.co/60Vx9B5dFR November 11, 2025
171RP
パソコンないな……って人
実はスマホでもPC画面表示ができます。
検索で「お使いのブラウザアプリ名(ChromeやSafari) PC表示」と検索したらやり方出ます
ちょっと文字小さいけどズームしたらいけるから
DMM連携絶対しような
課金歴あっても条件満たしてなかったらまじで復旧してくれないらしいから November 11, 2025
165RP
\公式アプリもうすぐ3周年/
ライト・ベーシックプラン
今なら初月50円!!!
検索機能で便利にルールブックが読める公式アプリ
この機会にぜひお試しください!
※初めて課金プランに加入する方が対象です
詳細はアプリや公式サイトをご確認ください
▼アプリをダウンロードする
https://t.co/0c3DVNQiKM
#クトゥルフ神話TRPG November 11, 2025
143RP
突然ですが健康投資してますか?
え?投資ってお金の話でしょ?
そう思ったあなた!ちょっと待って!
実は「健康への投資」こそが
人生で最もリターンが
大きい投資なんです。
体を壊せば、お金も時間も
全部ムダになってしまう。
逆に健康でいれば何でもできる!
いますぐ始めたい♡健康投資7選
❶良質な睡眠にお金をかける
高いマットレスは贅沢じゃない!
「熟睡できる環境」は
集中力・代謝・免疫力の
すべてを底上げ。
毎日7時間以上、質のいい睡眠を
取ることが基本中の基本。
❷食材は「安さ」より「質」で選ぶ
体は食べたもので作られる。
添加物だらけの安い食品より
栄養価の高い自然な食材を選んで。
玄米、発酵食品、旬の野菜は
コスパ最強の健康食材♡
❸筋トレは未来への年金
筋肉は裏切らない。
週2〜3回の軽い筋トレでも
代謝アップ・疲れにくい体
姿勢改善などメリット多数!
10年後の自分の姿を
想像しながら始めてみよう♡
❹ 「水分補給」は地味だけど超重要
カフェラテじゃダメ。
1日1.5〜2Lの水を意識して飲むだけで
血流改善・美肌・疲労回復に効果あり。
ボトルを持ち歩くのが習慣化のコツ!
❺自分の「メンタル」にも課金する
本・セラピー・自然との時間。
心の健康にもお金と時間を使おう。
不安やストレスをため込まないことが
結果的に体の健康にもつながります。
❻健康診断はサボらず定期的に
「何もないから大丈夫」こそ危険サイン。
年1回は血液検査や内臓チェックを。
早期発見は最安の治療で済みます。
❼人とのつながりを大切にする
孤独は万病のもと。
信頼できる友人や家族と
笑い合う時間は
最幸のストレス解消薬。
たまには「元気?」って連絡してみよう。
健康投資に「早すぎる」なんてありません。未来の自分を喜ばせるために
今日から1つでも始めてみましょう♡
どれもシンプルだけど
未来のあなたを確実に
支えてくれるものばかりです♡
あなたが今日から取り入れたい
健康投資はどれですか?
本日もハッピーポジティブレッツゴー
元氣はつらつ LOVE&PEACE♡♡♡ November 11, 2025
114RP
お得セット以外の3,000円と4,800円と9,800円それぞれの1円あたりのジュエル数計算してみた
9,800円で8,700ジュエルを購入=9,470円で8,400ジュエルを購入ということなので
①10%増量キャンペーン中に1、5、0が付く日にファミペイで1.5%還元で払うのが最高効率
②10%増量がない時はダイアモンドステージ+ファミペイ1.5%還元が最高効率で、プラチナステージ以下もしくはAppStoreで課金なら公式WEB経由がいい November 11, 2025
95RP
お子さんが知的障害だったのか。小1息子も幼稚園時代、トドさんすうで概念学べた。8歳程度の学力まで学べるから、再課金中。でもタイミングが💦
学習アプリ“トドさんすう”開発のきっかけは、わが子の知的障害 「ゲーム業界で働いてきた私に、できることがあるかもしれない」 https://t.co/zPs6ANwPwU November 11, 2025
57RP
ブルーアーカイブより三善タカネちゃん。
昨日ガチャで(1万円課金して天井叩いて)お迎えできたので記念に。
高貴な雰囲気が漂うだけの一般人好き。 https://t.co/gTbndeWMe2 November 11, 2025
54RP
【業務命令】今すぐ「Antigravity」をインストールして、バイブコーディングを始めよ。
イケハヤです。
さて、今日はみなさんに「業務命令」があります!
まず結論からいいます。
「Antigravity」をインストールして、バイブコーディングを始めてください!
昨日、Googleが最新のAIモデル「Gemini 3」 を発表しました。
もうね、圧倒的な性能です。
今ぼくらが触れるAIの中では、間違いなくトップクラスでしょう。
ちなみにこの記事も、Gemini 3を使って書いてます。
2.5 Proより自然になり、手直しが減りました。時短!
でも、ここで厳しいことをいいます。
AIを「単なる検索代わり」にしたり「相談相手」にしている人……
厳しくいうと、「低レベルなAI活用しかできない人」には、今回のアップデートはほとんど誤差の範囲です。
AIをチャットボットとして使うだけなら、ぶっちゃけChatGPTでも十分なんです。
実際、Gemini 3とChatGPT 5では、そこまで大きな変化は感じられないでしょう。
では、なぜAIに詳しい人々、Gemini 3に興奮しているのか。
それは、「バイブコーディング」の次元が、劇的に変わったからです。
今回は、ぼくがいま熱中している、そしてみなさんが絶対に導入すべき「Antigravity(アンチグラビティ)」というツールについてお話しします。
====
「バイブコーディング」とは、プログラミング言語ではなく、ぼくらが普段使っている倭国語(自然言語)で、アプリやWebサイトを作ることです。
ぼくも早速使っていますが、たとえば「Ninja DAO」の関連事業である「にんプラ」の公式サイト。
サイトのデザインをリッチにしたかったので、「Antigravity」に指示を出して、改修を進めています。
上記のように、すべて倭国語、自然言語の指示でサイトデザインの改善を行うことができます。
さらにいうと、デザインだけでなく、マーケティング面での改善もやってくれます。神ですね。
(「サイトのコンバージョンを高めたい」と相談)
Antigravityのおかげで、サイトがぐっといい感じになってきたので、にんプラサービスの利用者も増えるかなと思います!
ウェブサイトだけではなく、業務用のツールなんかも一撃で作れます。
ぼくは個人的に「Xのスペースをダウンロードするツール」や「音声を文字起こししてブログ記事にするツール」などなどを作ってます。
既存のツールは有料だったりして使いにくかったので、自分で作っちゃった感じです。
それも簡単で「こんな感じのツール作って」と指示するだけです。
簡単なツールなら、5分も掛からないですね。
で、信じられないかもしれませんが、「プログラミングの知識ゼロ」で、こういうことができてしまうんですよ……。
====
これまで、バイブコーディングを始めるには、そこそこハードルが高かったんですよね。
基本的に課金が前提になるのと、「ターミナル」という黒い画面を操作する必要があり、そこで挫折する人が多かったのです。
夏頃はまだAIモデルの性能もそこまで高くなかったので、作りたいものが完成するまで、けっこうなエラーと戦わないといけなかったり……。
バイブコーディングを始めようと思ったけど、
「たしかに便利そう、でも、よくわからない」
と諦めてしまった人が、全体の3割くらいはいたはずです。
ですが、「Antigravity」は違います!!
まず、インストールが簡単!
公式サイトにいって、ダウンロードボタンを押して、普通のソフトと同じようにインストールするだけ。
【インストールはこちらから】
https://t.co/dbPiu9OxWq
それだけで、あなたのパソコンの中に「スーパーエンジニア」が住み着くことになります。
さらに、なんとこのツール、現在無料で使えます!!!
最新モデルが無料で使えるのは、ちょっと意味がわかりません……。
リミットはあるんですが、体感的にはちょっと仕事で使う程度なら、止まることなく利用できるんじゃないかなと思います。
====
脅すわけではありませんが……。
今、スーツを着て、パソコンを使って仕事をしているホワイトカラーのみなさん。
これからは「バイブコーディング」ができないと、本当にやばいです。
言ってみれば、パソコンの中に、ハーバード大学を卒業したような超優秀なエンジニアを住まわせるようなものです。
しかもこいつ、プログラミングだけじゃなくて、デザインもマーケティングもスペシャリストです。
さらに、24時間365日働くし、激安、というかAntigravityなら無料です。
このスーパー人材を使える人と、使えない人。
生産性の差は、これから絶望的なまでに開いていくんですよ……。
「難しそう」と思うかもしれませんが、今の「Antigravity」なら、小学生でもできます。
自分の趣味のサイトを作るのでもいいし、日々の業務を効率化する小さなツールを作るのでもいい。
まずは、騙されたと思ってやってみてください。
今はまだ無料で使えますが、これだけの性能ですから、そのうち有料化されたり、制限がついたりするはずです。 だからこそ、今すぐやる必要があるんです。
====
というわけで、今回の業務命令はシンプルです。
1. 「Antigravity」をインストールする
2. 簡単なWebサイトやツールを作ってみる
これだけです。
インストールして、倭国語で指示を出すだけです。
まだバイブコーディングやったことがない方は、驚くと思います。
もし、一人でやるのが不安だったり、いまいちモチベーションが続かないという方は、ぼくが運営している「バイブコーディングサロン」も覗いてみてください。
月額ではなく、4980円の買い切り(来年の6月末まで運営予定)で参加できます。
すでに2700名以上の方が参加している、倭国最大級のコミュニティです。
【バイブコーディングサロン】
https://t.co/7JWpSCpSDb
サロンに入るかどうかはどちらでもいいですが、「Antigravity」のインストールだけは、絶対にやってください。
自分のパソコンの中に、最強の人材をインストールしましょう! November 11, 2025
49RP
📕Google、開発者向けAI IDE『Antigravity』を発表Cursor、Windsurfに真っ向勝負を挑む
正直、Gemini 3の発表より衝撃を受けました…
CursorやWindsurfを使っている皆さん、Googleが本気で殴り込みをかけてきました。
Gemini 3と同時に発表された『Antigravity』
これ、単なる「Google版のAI IDE」ではありません。既存のAIコーディングツールとは根本的に異なる、『エージェント・ファースト』な開発プラットフォームです。→しかもGeminiのサブスク内で使える…
個人的に、この名前選びのセンスに唸りました...!「反重力」という言葉に込められた思想が、製品の本質を見事に表現しています。
【AIエージェントが誰でも気軽に使えるように】
今まで代用的なAI搭載のIDEツールとしてCursorが台頭してきましたが、AIエージェントを使うには月額課金が必須でした。
しかし、今回Google AntigravityはGeminiのサブスク内でそれが使えちゃう。しかも世界最高峰のコーディング能力と発表されたGemini 3も使える。
これはかなり嬉しい!
Antigravityの革新性
・AIエージェントが主役として自律的に動く
・複数のサーフェス(エディタ、ターミナル、ブラウザ)を同時に操作
・非同期的なタスク管理(マネージャー・ビュー)
・エージェントが自己改善し、知識を蓄積
【なぜGoogleのこの発表が「脅威」なのか】
3つの理由があります
1)技術的優位性
・Gemini 3という最先端モデルへの直接アクセス
・100万トークンのコンテキストウィンドウ
・マルチモーダル対応(テキスト、画像、音声、動画)
・TPUとML Pathwaysという自社インフラの優位性
CursorやWindsurfは、外部APIに依存していますが、Googleは全てを自社で持っています。この差は、レイテンシ、コスト、機能拡張の速度に直結します。
2)エコシステムの強さ
・Google検索との統合可能性
・Google Cloud、Vertex AIとのシームレスな連携
・1,300万人の開発者コミュニティ
・Google AI Studio、Gemini CLIとの統合
Googleは単なるツールではなく、「プラットフォーム」を提供しています。開発からデプロイ、運用まで、全てがGoogleのエコシステム内で完結する可能性があります。
3)価格破壊
・個人利用:完全無料
・Gemini 3 Pro:寛大なレート制限
・複数モデルへのアクセス込み
Cursorは月額、Windsurfも同様の価格帯。しかしAntigravityは無料で、しかも複数のフロンティアモデル(Gemini 3、Claude Sonnet 4.5、GPT-OSS)にアクセスできます。
これは、価格競争ではなく、市場支配のための戦略的な動きです。
【Antigravityとは何か】
従来のAI搭載IDEを超えた、『エージェント・ファースト』な開発プラットフォームです。
重要なのは、これが単なる「コード補完ツール」ではないという点。エージェントがブラウザ制御、ターミナル操作、コード検証まで、複雑なエンドツーエンドのソフトウェアタスクを自律的に計画・実行します。
Googleの表現を借りれば「アイデアを持つ誰もが離陸(liftoff)を経験し、そのアイデアを現実に構築できるようにする」ことが究極のビジョン。
現在、パブリックプレビューとして無料で提供中です。
【なぜ今、IDEを再発明するのか】
Gemini 3のような高度なモデルの登場により、開発環境の前提が根本から変わりつつあります。
これまで:エージェントは人間の指示を待ち、補助的に動く
これから:エージェントが複数のサーフェス(エディタ、ターミナル、ブラウザ)を同時に、自律的に操作する
この変化に対応するため、Googleは従来のIDE(統合開発環境)の延長線上ではなく、「エージェントが主役」という前提で製品を再設計したわけです。
【開発者を縛る「重力」を打ち消す4つの原則】
Antigravityは、協調的開発のための4つの核心原則を掲げています。この4つが、開発者が抱える心理的・技術的な障壁(重力)を取り除く鍵になります。
1)信頼(Trust)
AIエージェントに仕事を任せるとき、最大の障壁は「本当に大丈夫?」という不安です。
既存製品の問題点
・すべてのツール呼び出しを羅列する → 情報過多で検証不可能
・最終成果物だけを提示する → どう作ったか不明で検証不可能
Antigravityの解決策
・タスクレベルの抽象化で作業を可視化
・『Artifacts(成果物)』という概念の導入
Artifactsとは、タスクリスト、実装計画、ウォークスルー、スクリーンショット、ブラウザ録画など、「生のツール呼び出し」よりもはるかに検証しやすい形式の納品物です。
エージェントは、自分が何を理解し、どのように検証したかを、このArtifactsを通じてユーザーに伝えます。これにより、開発者は安心して次のステップに進めるわけです。
2)自律性(Autonomy)
従来のAIアシスタントは、エディタやターミナルの中で「同期的に」手伝ってくれるものでした。しかし、Antigravityは全く異なるアプローチを取ります。
具体例
Antigravityのエージェントは、新しいフロントエンド機能のコードを書きながら、同時にターミナルでlocalhostを起動し、ブラウザを操作して機能テストを実行できます。
これを実現するため、Antigravityは2つのインターフェースを提供
・エディター・ビュー:従来のIDEのような同期的な環境。タブ補完、インラインコマンド、サイドパネルのエージェント機能
・マネージャー・ビュー:複数のワークスペースで複数のエージェントを並行して管理する「ミッションコントロール」のような非同期環境
マネージャー・ビューの発想が秀逸で、エージェントがサーフェスに埋め込まれるのではなく、サーフェスがエージェントに埋め込まれるというパラダイムシフトを実現しています。
これにより、フォアグラウンドで重要なタスクに集中しながら、バックグラウンドで別のエージェントにリサーチやテストを任せる、という働き方が可能になります。
3)フィードバック(Feedback)
AIが作業の80%を完了したとき、残りの20%を修正する方法がなければ、結局「役に立たない」となってしまいます。これは、AI活用における典型的な失敗パターン。
Antigravityの柔軟性
・すべてのサーフェスとArtifactsに対して、直感的な非同期フィードバックが可能
・テキスト成果物にはGoogleドキュメント形式のコメント
・スクリーンショットには選択してコメント
・重要:このフィードバックは、エージェントのプロセスを停止させずに自動的に反映される
つまり、「完璧な指示」を最初から出す必要がなく、「80%でいいから、気になるところだけ後で直す」という柔軟な開発スタイルが実現します。
これ、実務では極めて重要です。完璧主義に陥らず、イテレーション(反復的改善)を回せることが、AIとの協調における成功の鍵ですから。
4)自己改善(Self-improvement)
エージェントが過去の失敗やフィードバックから学習しなければ、毎回同じ指示を繰り返す羽目になります。
Antigravityは学習をコアな機能として実装
・エージェントの行動は知識ベースから情報を取得し、知識ベースに貢献する
・有用なコードスニペットやアーキテクチャといった具体的情報
・特定のサブタスクを成功させるための抽象的なステップ
この仕組みにより、エージェントは使えば使うほど賢くなり、開発者は瑣末な作業から解放されていきます。
【利用可能なモデルと選択の自由】
Antigravityの大きな特徴は、複数のフロンティアモデルから選択できる点です:
・Gemini 3 Pro(High):最高性能版
・Gemini 3 Pro(Low):効率重視版
・Claude Sonnet 4.5:Anthropicの最新モデル
・Claude Sonnet 4.5(Thinking):推論強化版
・GPT-OSS 120B(Medium):OpenAIの中規模モデル
この「モデルの選択肢」は、単なる機能ではなく、重要な戦略的意思決定です。
Googleは自社のGeminiだけでなく、AnthropicやOpenAIのモデルへのアクセスも提供することで、開発者に「最適なツールを選ぶ自由」を与えています。
タスクの性質に応じて
・複雑な推論が必要なタスク → Claude Sonnet 4.5(Thinking)
・高速な反復が必要なタスク → Gemini 3 Pro(Low)
・最高品質が必要なタスク → Gemini 3 Pro(High)
この柔軟性が、実務での使いやすさに直結します。
【プラットフォーム対応と提供形態】
対応OS
・macOS
・Windows
・Linux
提供形態
・個人利用は無料
・Gemini 3 Proに寛大なレート制限
・5時間ごとにリフレッシュされるレート制限(乱用防止)
興味深いのは、レート制限が「プロンプト数」ではなく「エージェントが行った作業量」と相関している点。
つまり、簡単なタスクであれば多くのプロンプトを使用できるが、複雑なタスクでは制限に達しやすい。合理的な設計です。
Googleのモデリングによれば、パワーユーザーのごく一部しか5時間ごとの制限に達しないとのこと。つまり、ほとんどのユーザーは制約を感じずに使える設計になっています。
【誰のための、どんな問題解決か】
明確なターゲットは3層
1)個人開発者:アイデアを素早く形にしたいが、実装の細部に時間を取られている
2)スタートアップ:少人数で多くの機能を開発する必要がある
3)エンタープライズ:開発生産性を劇的に向上させたい
解決する問題
・「完璧なコードを書かなければ」というプレッシャー
・複雑なタスクの見通しの悪さ
・AIエージェントへの信頼不足
・フィードバックループの遅さ
・AIが学習しないことによる反復作業
Antigravityは、これらの障壁を「信頼、自律性、フィードバック、自己改善」という4つの原則で打ち破ります。
【CursorやWindsurfは生き残れるか】
正直に言えば、厳しい戦いになると思います。
既存ツールの強み
・先行者利益と既存ユーザーベース
・洗練されたUXとワークフロー
・特定の用途(マルチファイル編集など)への最適化
しかし、Googleの優位性は圧倒的
・最先端モデルへの直接アクセス
・完全無料という価格破壊
・フルスタックなエコシステム
・エージェント・ファーストという未来志向の設計
ただし、市場が「人間主導+AI補助」と「エージェント主導」で分かれる可能性もあります。
CursorやWindsurfを使いたい人:細かくコントロールしたい開発者
Antigravityを使いたい人:AIに大胆に任せたい開発者
どちらのニーズも存在するため、完全な置き換えではなく、棲み分けが起こるかもしれません。
【個人的な所感】
Gemini 3の発表と同じタイミングでAntigravityを発表したことに、Googleの戦略性を感じます。
モデルとツールを同時に提供することで、開発者にとっての「使いやすさ」を最大化する。これは、OpenAIがChatGPTとAPIを同時展開したのと似た戦略です。
「Antigravity(反重力)」という命名も秀逸。開発者が感じる心理的・技術的な重力(完璧主義のプレッシャー、複雑性への不安)から解放される、というメッセージが込められています。
個人的に最も注目しているのは、マネージャー・ビューの存在です。これは、「AIエージェントを管理する」という新しい仕事の形を示唆しています。
将来、開発者の役割は「コードを書く人」から「AIエージェントを適切に管理し、方向付ける人」にシフトするかもしれません。Antigravityは、その未来を先取りした製品だと感じています。
CursorやWindsurfを使っている方も、一度試してみる価値は絶対にあります。特に、マネージャー・ビューでエージェントを複数動かしてみると、開発体験の質的な変化を実感できるはずです。
無料で試せるので、ぜひダウンロードしてみることをオススメします! November 11, 2025
41RP
主語デカメだが
・アジア系:少数の子に課金してエリートにするのがステイタス
・非アジア系:子沢山が幸せの象徴
文化宗教的な価値観が違う。
🇺🇸の方が育児支援は薄くハードモードなのに、周囲は子沢山だった。
アジア諸国でバラマキ子育て支援しても少子化は改善していない。 https://t.co/7YRtPEuLGE November 11, 2025
39RP
お金を貯めるコツ。
それは皆がやらないことを徹底してやること。
・酒を1滴も飲まない
・タバコを1本も吸わない
・エロに課金しない
・無駄な買い物をしない
・自販機で飲み物を買わない
・コンビニで買物をしない
・外食を極力避ける
・飲み会もなるべく避ける
・二次会には行かない
・会社人間にならない
・仕事とプライベートを完全分離
・ゴルフをやらない
多くの人はこれが出来ません。
お金は意識しないと簡単に財布から口座から逃げていきます。 November 11, 2025
35RP
#卒論 #アンケート #拡散希望
【卒論アンケート】
現在スマホゲームの課金について回答していただける方を募集しております。
年代と性別以外は匿名で、所要時間は10分程度となっております。
協力&拡散していただけますと幸いです。
https://t.co/g3ZJ3vDAMP November 11, 2025
33RP
Gemini 3.0が登場で、2年ぶり、初代Gemini時以来の、GPTとGeminiの整数ナンバー同士のガチンコ勝負。Gemini初代は半年かけてGPT-4の王座にかすりもしなかったものの、3.0はベンチマーク評価上は明らかにGPT-5を超えており、もう完全に勝負は振り出しでしょう。Googleすごい。以下、速報的な所感→
・いつもお馴染みLMarenaのリーダーボードは完全にGemini3.0の無双状態
・最近の評価の目玉のHumanity's Last Examはツールなしで37.5。同条件だとGPT-5系やGrok4で25%前後なので、非常に高い。ツールありと並列処理ありならGrok4が50を超えている報告があり、Geminiは45だが、ここは完全に条件を揃えた評価になってないので、あんまり気にする必要ないだろう。
・ARC-AGI-2は、最近ちょっと今の生成AIは難しいかなーという雰囲気が出てきたあたりでぶっちぎってきた。
・偉い人曰く、「まだまだ事前学習のスケーリングもあるよ」ということで、ここはもうちょっと詳細を聞きたいところ
・(登場後に出た文献からまともに読み取れる技術的な情報がもはやMoEを使っていることと、ちょっとだけデータ関連、あとTPUで学習していることくらいしかない・・・)
・最近インフレが激しいソフトウェア開発能力もちゃんと上がっている(これはベンチマークだけでなく、実際に手元で2.5Proと3.0Proを何度か比較してみた)。ベンチマーク評価はClaude4.5に地味に負けているが、これはエンプラ向け/コーディングに全振りしたAnthropicが強すぎるだけだろう
・Googleといえば伝統あるマルチモーダル機能と言うことで、ここのスコアは本当にほかを圧倒している(Screen Spot Pro)。
・Antigravityは、無料で、寛大なリミットと謳っているが、自分の場合は一瞬でリミット到達。ヘビー開発者の場合は、結局相応の課金が必要そう
・自分がTwitterを確認したところ、標準的なベンチマークの他に、一般ユーザーの内部的なオレオレベンチマークでもかなり評価が高い。一部の語学能力や、エージェント的タスクなど November 11, 2025
23RP
とらきち家 光🐯 @東白楽
焼きモモチャーシュー麺🍜🥩
賄い飯🍚🍖
課金🫱 海苔他...
水曜日は🐯✨でしょう🔥ガォ~
今日も懲りずに絶賛二日酔い顔緑🤢
朝一超濃厚ウル🐯スープで完全復活👍🏼
やめれない、とまらないカッパえびせん⁉️
🐴ぁあ~杉て朝☀PP寒杉だかぁら~🤣
光大将の🐯🍜好きやけん🐯💓 https://t.co/KXMp5gAekV November 11, 2025
20RP
@epichan77 奥さんに美を保って欲しかったら、奥さんに課金しろ。
課金育成せずに回復特化のSSR引こうとするな。
何もせずとも“老化”のデバフ掛かってるのに、そこにさらに“家事”“育児”のデバフ掛けたら、“美と健康”のHPも“精神”のMPも削られるだけだぞ。 November 11, 2025
20RP
明日からギルドイベントなのでギルド探してます、ログイン23日の初心者です。
課金は月パスと豊穣+お得パックを買うくらいです。
discordは使えます、活発なところに所属したいです🙂
#鈴蘭の剣
#鈴蘭の剣ギルド募集 https://t.co/dtTXuqWaT1 November 11, 2025
20RP
♻️1〇〇〇
⚠️閲覧注意⚠️
コンカフェで“月20万”が限界だった子が、上野キャバクラに移籍したら世界がバグった話。
1ヶ月目▶︎35万
2ヶ月目▶︎50万
3ヶ月目▶︎75万
半年後▶︎100万オーバー
これ全部、才能開花とかじゃなくてただ環境を変えただけです。
生活に余裕→趣味に課金→美容に全振り→自己肯定感爆上がり。
勝てる流れって、こんなに簡単に作れるのかよ…ってなります。
しかも、あのクソ寒い中、皇帝ペンギンみたいに外でブルブル震えて呼び込みしなくていい。ただ“室内で稼ぐだけ”。
正直、知らないまま働き続けるのが一番の損失。『今の環境でくすぶってる』って自覚ある子は、もう次のステージに来たほうがいいです。 November 11, 2025
18RP
自己流トリッカル課金で意識してる事
0.【最重要】
特別構成商品の課金は約1週間は我慢
追加販売されるアイテムがお得すぎる事が多いからその中身を確認してからショップの購入を考える
1.バトルパス、レベルパスは絶対買う
2.デイリーパス(月間パス)の全購入
3.有償エリーフで使徒パックとカードパック毎日購入
(各種のパス買ってると意外となんとかなる)
#トリッカル November 11, 2025
16RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









