課金
0post
2025.11.25 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
すげー身も蓋もないことを言うと、研究はソシャゲなので、ジャブジャブ課金して成果量産体制を作り、海外コミュニティと仲良くなってお友達引用で業績指標を最大化しないと、内容の良し悪しにかかわらず研究自体が存在しなかったことにされる。 https://t.co/4XYoXGK00z November 11, 2025
11RP
生成AIに「ピカチュウを描け」と命令した人に責任を問うのは変でしょ。一般ユーザーには著作権者から許諾アリかナシか見分けるのは難しいし、LINEスタンプのように公式だと思っているだろう。版権キャラクターの出力を楽しめるような課金サービスを無断で展開してるAI事業者に責任を問うべきだと思う。 https://t.co/l4jqmacyi8 November 11, 2025
7RP
この日、リィベルに一目惚れしてプレイを開始してからまだ1ヶ月半しか経ってないのに
・全任務クリア済み
・魔王レベル94
・所持キャラ88人
・新月の塔140F到達
・原作ゲーム購入
・ストーリー読破状況は第2部8章
・課金額約2万円
ってマジ……? https://t.co/Wndr0PonNS November 11, 2025
7RP
成功してる経営者、芸能人などに共通してるのは圧倒的な体力。なのでATP≒ミトコンドリア強化に課金するのは人生単位で見たときにコスパ良すぎますね
小学生の頃の『20分休みに走り回って、昼休みに走り回って、放課後に走り回っても体力有り余ってた感覚』はミトコンドリアのおかげ https://t.co/kGdpdoAXJj November 11, 2025
5RP
嫌な事件が起きて、凹んでました。
過去に応援していたある芸人さんに課金するのをやめたら、怒って逆恨みされてしまって。
それでもその人の名前をSNSに出すのは良くないと思って黙っていたら、
逆に私を誹謗中傷する嘘のメールをあちこちに送り始めてしまったので、刑事告訴しようと悩んでたんです。
こちらの個人情報も知ってるぞ?と脅迫めいたことを言われたり、とにかく怖くて。
暴言や、課金を要求する内容の録音とかも私は証拠で持っていて、
本人は酔って覚えてないと言っても証拠を残していたのが救いでした。
けど、最終的には嘘を認めて誹謗中傷メール送った先に訂正メールを再送したようなので、
一旦は様子見です。
誰かを応援しようと思うのは善意で、好意です。
それは「ファンなら金出して当然」みたいになってきたら崩れる関係だし、
ファンに逃げられても俺の財布が逃げたのではないんです。
収入が減ったと逆恨みするのは違います。
ここまでされても、私はその芸人さんが目を覚まして、芸でちゃんと立ち直ってくれるといいなと願っています。
ファンが逃げるたびに名前を公開して嘘の誹謗中傷をしていては、売れないし、新しいファンもつかない。
本当の仕返しは、誹謗中傷を広めることではなく、実力で人気を取り戻して売れて、
「ほらお前がいなくても俺はこんなに人気者なんだぞ」って見返すことです。
YouTubeでもTikTokでもテレビでも営業でも、売れる場所はどこでもいいから。
私はここまでされても、遠くから応援してます。
逆恨みしてないで芸を磨いてください。
笑いをとってください。
芸人なら、芸で勝負でしょ。
笑わせてナンボでしょ。 November 11, 2025
2RP
これ、ずーーーーっと前から思っていることがありまして、Microsoftベースで仕事している会社の方が体感で明らかにAIシフトが遅いです。
もともとIT企業とかリテラシー高い人が多い企業がGoogleを使っているとかいうのもあると思うのですが、Microsoftの場合、本格的にAI使おうと思ったらcopilotへの課金が必要なんですよね。たぶんこれが大きい。
企業がすぐ課金するかというと、課金する費用対効果が合うかがわからない状態では決裁が通らない。
従業員が多ければ多いほどその料金は増えるのでよりハードルが上がる。
それゆえに、「copilot有料版を導入するためにはAIの費用対効果の証明が必要」「AIの費用対効果や利便性を体感するにはcopilotを使わないといけない」という、ジレンマに陥っている会社が非常に多い印象です。
そして、情シス部門とか一部の部署でトライアル的に中途半端にAI使っても真の価値はわからないんですよね。
結局AIがアクセスできるような情報管理がされてなかったりして、「言うほどAIって便利じゃないね」みたいになって終わるという。
それに対して、Google Workspaceをメインで使っている会社は、Geminiがどんどん便利になるし、meetの文字起こし、GmailのAI提案機能、カレンダーの連携、さらにはNotebookLMでドライブ情報扱えるみたいな日々の進歩をリアルタイムで感じまくれるんですよね。
「これ超便利じゃね」という驚きが社内にあふれる。
だから説明するまでもなくAI活用がどんどん進む。
Google Workspaceさえ使えば最強のGeminiが追加料金なしで使えるのは現時点で最強です。
AI時代にこの会社の土台の差は大きいように感じます。
グループウェアがMicrosoft系で会社全体でAIゴリゴリ使っている会社かなり少ないように見えます。逆に全社員に有料版配布しているような会社は本気でAI活用進めてます。
あくまで私から見える狭い視点のため、みなさんの会社の実態はどうなのか、是非聞いてみたいです。 November 11, 2025
2RP
まず押さえるべき“事実”
・中国 outbound市場は年間25〜30兆円
・消費単価の約40%が“爆買い領域”(免税・ドラッグストア・家電・ブランド)
・訪日客のうち中国依存度は約30%
→依存度が大きい都市ほど打撃が大きくなる
ここから逆算すると「取り戻すのではなく、構造転換」が正解です。
観光産業の打ち手の優先順位はこう変わります👇
①中国依存→多国籍ポートフォリオ化
東南アジア(タイ/シンガポール/インドネシア)、中東、欧米を同時に取りに行く
※SNS広告×インバウンド集客の地域最適化が必須
②“爆買い”→“体験課金”モデルへ
✔宿泊単価UP
✔地方ツアー
✔食体験・酒蔵・自然・アウトドア
✔観光×教育(産業観光・歴史・自然学習)
物販ではなく「滞在時間×体験単価」で稼ぐ構造へ
③LTV設計(再訪を織り込む設計)
・初回=東京/京都
・2回目=ローカル体験(北海道/九州など)
・3回目=家族・マルチ世代
航空券と宿だけ売って終わりの時代は終了
④旅行導線の摩擦ゼロ化
翻訳/決済/交通/予約/免税
ここで離脱が起きると全てが無駄
自治体・企業・空港・宿泊が連携しないと勝てない
要するに、今起きているのは
「観光客が減った」ではなく
「観光で稼ぐ構造が時代に追いついていない」。
中国人観光客が戻るかどうかではなく、
“戻らなくても勝てるモデルを作れる都市だけが生き残る”です。 November 11, 2025
1RP
11/30のデジタル配信はCDや円盤とは違った応援の仕方があります。
是非こちらを読んでステヘがどんなものか知っていただけたら嬉しいです!
AppleMusicかSpotifyの課金が必要ですがステヘ自体はお金掛からないです。
良かったら読んでみて下さいね
💜❤️💚🩵🎽🩷💛🤍 https://t.co/rZ5mHXZ24K November 11, 2025
1RP
うっかりというより、「NHKオンデマンドが勝手に登録されて課金されていた」という、過去にも指摘されてきたダークパターンの事例でしたね。
そのためAmazonが履歴を確認して返金対応が可能でした。
そもそも 契約の存在に気づけなければ、注文履歴を確認しようという発想すら生まれませんから。
「気づけなかった人が悪い」で片付けてしまうと、
同じ被害が社会全体で繰り返され続けてしまいます。
だからこそ、
利用者が自然と気づける設計(Visibility)
が、今まさに求められていると感じています。 November 11, 2025
1RP
#おはララ #ララフェル #フレンド募集中 #FF14
おはララ〜♫
火曜日だよ🍁
久しぶりに課金でエモート買ったよw
ダンス系のクエスト全然やってないやw https://t.co/Gw91p98agj November 11, 2025
1RP
「ブラックフライデーに踊らされてる時点で、負け。」
「50%引きだから買おう!」
──これは“買っている”んじゃない。
買わされている。
定価では絶対に買わないものを、
“半額だから”という理由で買うのは、
ただの不要品だ。
割引は誘惑ではない。
“判断力を奪う仕組み”だということを知っておかないといけない。
「安いから買う」というのは、
「高かったら買わない」という裏返し。
つまり、欲しいのは商品ではなく、
“得した気分”。
あの「良い買い物した!」という自己満足だけだ。
気づかないうちに、
買い物ではなく、
感情に課金していないだろうか?
50%オフはお得じゃない。
必要性がないなら、それはただの浪費。
さて。
昨日あなたがカートに入れたものは──
消費ですか? 浪費ですか? それとも投資ですか?
これは、値段ではなく価値観の話。
答えられますか? November 11, 2025
1RP
アマプラでCM課金がスタートしてから、ジークアクスだけは広告フリー390円で見たけど、もう広告課金をやめてアマプラでの視聴をしていない(ジークアクス前から視聴減ってたのに) November 11, 2025
1RP
なんども言うけど、三連休の中日。昼まで寝ていてイイ。家でゴロゴロしてていい。お金の勉強もしなくていい。iPhoneゲームに好きなだけ課金して、缶チューハイのんでダラダラすればいい。風呂キャンして外出キャンセルでOK。でも17000人にセッションをして思う。絶対にやっちゃいけないのは「ダ November 11, 2025
1RP
海賊サイトでは作者に利益が還元されないんですよね。各出版社には無料で読めるサイトもあるし、自分は好きな作家には創作活動を続けてもらいたいから、課金&購入してます。
#プラス November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









