課金
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
成功してる経営者、芸能人などに共通してるのは圧倒的な体力。なのでATP≒ミトコンドリア強化に課金するのは人生単位で見たときにコスパ良すぎますね
小学生の頃の『20分休みに走り回って、昼休みに走り回って、放課後に走り回っても体力有り余ってた感覚』はミトコンドリアのおかげ https://t.co/kGdpdoAXJj November 11, 2025
1RP
11/30のデジタル配信はCDや円盤とは違った応援の仕方があります。
是非こちらを読んでステヘがどんなものか知っていただけたら嬉しいです!
AppleMusicかSpotifyの課金が必要ですがステヘ自体はお金掛からないです。
良かったら読んでみて下さいね
💜❤️💚🩵🎽🩷💛🤍 https://t.co/rZ5mHXZ24K November 11, 2025
1RP
これ、ずーーーーっと前から思っていることがありまして、Microsoftベースで仕事している会社の方が体感で明らかにAIシフトが遅いです。
もともとIT企業とかリテラシー高い人が多い企業がGoogleを使っているとかいうのもあると思うのですが、Microsoftの場合、本格的にAI使おうと思ったらcopilotへの課金が必要なんですよね。たぶんこれが大きい。
企業がすぐ課金するかというと、課金する費用対効果が合うかがわからない状態では決裁が通らない。
従業員が多ければ多いほどその料金は増えるのでよりハードルが上がる。
それゆえに、「copilot有料版を導入するためにはAIの費用対効果の証明が必要」「AIの費用対効果や利便性を体感するにはcopilotを使わないといけない」という、ジレンマに陥っている会社が非常に多い印象です。
そして、情シス部門とか一部の部署でトライアル的に中途半端にAI使っても真の価値はわからないんですよね。
結局AIがアクセスできるような情報管理がされてなかったりして、「言うほどAIって便利じゃないね」みたいになって終わるという。
それに対して、Google Workspaceをメインで使っている会社は、Geminiがどんどん便利になるし、meetの文字起こし、GmailのAI提案機能、カレンダーの連携、さらにはNotebookLMでドライブ情報扱えるみたいな日々の進歩をリアルタイムで感じまくれるんですよね。
「これ超便利じゃね」という驚きが社内にあふれる。
だから説明するまでもなくAI活用がどんどん進む。
Google Workspaceさえ使えば最強のGeminiが追加料金なしで使えるのは現時点で最強です。
AI時代にこの会社の土台の差は大きいように感じます。
グループウェアがMicrosoft系で会社全体でAIゴリゴリ使っている会社かなり少ないように見えます。逆に全社員に有料版配布しているような会社は本気でAI活用進めてます。
あくまで私から見える狭い視点のため、みなさんの会社の実態はどうなのか、是非聞いてみたいです。 November 11, 2025
1RP
この日、リィベルに一目惚れしてプレイを開始してからまだ1ヶ月半しか経ってないのに
・全任務クリア済み
・魔王レベル94
・所持キャラ88人
・新月の塔140F到達
・原作ゲーム購入
・ストーリー読破状況は第2部8章
・課金額約2万円
ってマジ……? https://t.co/Wndr0PonNS November 11, 2025
1RP
欲を言えばOPは月岡歌唱が良かったけれど、摂津のPrayer Xがもう良すぎるとかそんなレベルじゃなくて普通に画録したよね、てかそのために課金したしな 目覚ましこれにしてわたしは鬱を抱いて起床するんだ November 11, 2025
【今日までの進捗&TODO】
心臓に無理なくの方法案で、ChatGPT、Geminiどちらか1つ課金やめてその分、Cursor Composerフル課金に切り替えする。考え方として、バイブコーディングで、CursorのComposerがもう一人のエンジニア(分身?アシスタント?)みたいにしゃちゃえばいいんじゃんって考え。
でも、従量課金って言うのが怖いんだが、ひとり雇ったと思えばいいってことなのかな? と、むりやり解決。むしろ、柔軟にペアプログラミングで、開発プロセス全体を加速させるいい機会と思うようにしよう。
コードの補完、修正の提案などAIに投げて、その分、時間の節約と新しい企画物や重要な設計やロジックの検討、考察などを考える時間にあてられるんじゃね?っておもうようにしよう。
Cursor Composerで具体的な編集指示を出すことできるから、そもそもオンボーディングとかも考えなくていいよね。
あ〜従量課金てのが、こわいなー。試しにやってみるしかないのかなー。
でも、これにより、次何するではなく次何させるに切り替えられる場合もあるんだよね。次何を試してみる? どう設計する?という深いとこまでの思考に時間をさけれる費用込みと想うことにしよう。
あ〜。お金出したくないな〜。
従量課金ってなんかやだな〜(泣)。
でも、仕方ないのかもしれん。。。 November 11, 2025
YouTubeの広告がウザいので課金するか悩んでいる
絶対的にゼロになるのか
YouTubeやGoogleの広告も全部なくなるのか
たまにアンケートとかされるのがウザい
一番うざいのはゲームの広告、次いで投資 November 11, 2025
@Design_777777 そうですよね。😩
Adobe課金もなかなかでみんなどうしてるのかなって思ってます💸🫠
それを必要経費に感じられる位になれるようにばんばります🤣 November 11, 2025
「YouTubeの動画を要約したいけど、ある程度中身はしっかり把握したい」って人に、おすすめのAIツールは「Mapify」。
自分は10分の動画を3分ぐらいかかってもバーっと文章で読み取れる方が、内容がしっかり頭に入るタイプなんで相性◎でした。
具体例も含め全てバーっと書いてもらうこともできれば、ポイントだけ抑えて粒度荒くまとめてもらうのも可能で本当に丁度いいなという感覚。
GeminiはThe要約って感じでポイント抑えて綺麗にまとめてくれたけど、簡易化しすぎて物足りない印象。
Notebooklmはマインドマップ化してもらったけど、あまりにもクソすぎて論外。
とはいえAIツール系は人によって好き嫌いあるんで、黙って課金して比較するのが一番いいですね。 November 11, 2025
@kiAI_stable pro凄いですね…みんな騒いでてしようかしないか悩んでる所にきーさんのプロンプトですよ❗️世代だから課金したくなってしちゃいましたし…❤️ https://t.co/NWrnfvOMqZ November 11, 2025
AI真時代はふつうでいられない衝撃
・正解は誰でも同じになる
・答えのまちがえは許されない
・違和感はバグで排除される
・「理解した」は通用しない
・「納得」という言葉が消滅
・ウソは秒速で見抜かれる
・すべての出来事はテンプレ化
・勇気や覚悟はアプリで課金
・感情表現はボタンで決める
・「切ない」という感情は無くなる
人の「平均化」が進んだら未来はこうなる。これ、すべて標準装備です。 November 11, 2025
@morinotsubame おはようございます🐱
Geminiでいろんなシチュエー
ションが楽しめるので夢中に
なってます🐱
課金すれば動画も…なんです
が迷っています🐱
今日も良い一日を✨ November 11, 2025
「ブラックフライデーに踊らされてる時点で、負け。」
「50%引きだから買おう!」
──これは“買っている”んじゃない。
買わされている。
定価では絶対に買わないものを、
“半額だから”という理由で買うのは、
ただの不要品だ。
割引は誘惑ではない。
“判断力を奪う仕組み”だということを知っておかないといけない。
「安いから買う」というのは、
「高かったら買わない」という裏返し。
つまり、欲しいのは商品ではなく、
“得した気分”。
あの「良い買い物した!」という自己満足だけだ。
気づかないうちに、
買い物ではなく、
感情に課金していないだろうか?
50%オフはお得じゃない。
必要性がないなら、それはただの浪費。
さて。
昨日あなたがカートに入れたものは──
消費ですか? 浪費ですか? それとも投資ですか?
これは、値段ではなく価値観の話。
答えられますか? November 11, 2025
@roto_archive リーダーやおうちの配置(うさぎ)等は全く意味がわかってません💧課金スタイルは見た目重視の衣装のみ
💎の使い道は討伐ランキング50トンファーのみ(武器かおたすけどちらをまわしたらよいかわならなくて使わないです)
強化もこうげききゅうしょむちゃこうげきのどれから上げたらよいでしょうか🙇♀️🙇♀️ https://t.co/PMZdg8HrrB November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









