説明責任 トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この指摘の通りですよね
今回の倭国テレビの対応にはいささか乱暴なものを感じます
話せる範囲で説明責任を果たすべきかと https://t.co/Xr0jR8sJR8 November 11, 2025
13RP
平口法務大臣
今日だけじゃないんよ。
5日前の答弁もかなり頓珍漢やった。
保護観察も無しに判決が出された被告が
再犯に至った場合
検証や説明責任があるのでは?
との問いに
『個々の事案には答えられない 』って。
ズレすぎやん💢?
マジで勘弁願いたいわ😡
今回の法務大臣はヤバイ(_`Д´)_バァン‼️ November 11, 2025
8RP
【守る会回顧録・11/21日・note掲載文】2025/11/27
心がもたない-事実と違う配信がもとで、心ないアカウントから悪徳業者とのレッテル張り
このnoteは、今後理事会の音声を公表するにあたり、
今までどのように話し合いがなされたのかの経緯をご理解していただくために、
背景を記載いたします
寄付をされた多くの方々への説明責任として、各人の名誉回復のため、
そして人命に関わる問題として順次公表いたします
サポーターAは存在しない、なかったこととされることに対抗します
また、警察の指導により、こうしたデマによる誹謗中傷行為を強く警告するものです
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8月4日の理事会の音声をお聞きいただければお分かりのように、飯山氏の発言が主になっての議事進行
詳細を知らない他の理事は、それを信用するしかない
そして、その言葉がベースになってのAへの内容証明送付と法的処置
しかし、その発言には多くの事実とは違う内容があった
翌5日、藤岡氏、藤木氏、私はAとの面談
離れかけた心をより戻し、あとは弁護士との話し合いまでこぎつけたものの
その後弁護士はなんら対応もせず放置をしていた
9月3日の理事会で、長谷川氏に
「この一ヶ月どんな対応をしたのか」
と問い詰められた野中弁護士は
まったく答えにならない回答をして誤魔化していた
この放り投げ状態を長谷川氏は詰めること無く話は終わっている
結局、彼らのいうデータを使える状態にするという問題解決はどうでもよく
Aへの恨みをはらすべく行為が主と言うことがわかる
(この9月3日の第16回理事会の音声は後日公開する)
整理すると
8月4日に内容証明と和解を前提とした話し合いの二本の路線があった
翌5日、Aは和解することを前提としたテーブルに付くはずが
交渉役の弁護士は、その後一ヶ月放置していた
ということだ
この間、8月6日の地裁での騒動、藤岡氏の会長解任があり
9月3日までの一ヶ月は、この騒動の対応もあり
Aの件は宙に浮いた形になっていた
迎えた9月4日の第16回理事会
藤木氏の解任があり、その声明が長谷川氏の口から配信された
その一部
〝遺憾ながら会の資金について理事会の承認を得ないまま100万円を外部に支出する行為がありました
この支出は倭国保守党による言論弾圧の被害者である飯山明さんが訴訟維持に不可欠な資料を整理するために データベースの作成を依頼した第三者に対する報酬の支払いです
しかしこの第三者との契約を担当していた藤木理事は 契約内容と契約金額を理事会に提示して承認を得る前に 全額を支払っていました
守る会が100万円を支払った第三者は金銭受領後になって契約に基づくデータベース作成の業務を怠り
また基礎データとなる情報の返却も拒んでいます
このため理事会はこの人物に対して厳正な法的対応を検討しています
そもそも100万円を支払った相手の契約不履行から始まった問題〟
と発言している
8月4日の音声を聞いていただければ分かるが
どうしてこうした認識になるのかが理解できない
100万円(税込み)を支払ったのは理事全員の周知の事実
なんら問題ではない
そして、Aに関しても、明らかに事実と違う発言をしている
契約内容もないのに、契約不履行から始まった問題とは意味が分からない
さらに、翌4日、飯山氏は自らのチャンネルでこう発言している
タイトル【100万円とデータの行方?!】情報漏洩、人格攻撃…守る会の藤木理事解任
〝100万円の支出はデータベースの作成を依頼した 第三者に対する報酬の支払いです
しかしこの第三者との契約を担当していた藤木理事は契約内容と契約金額を理事会に提示して承認を得る前に全額を支払っていました
私を含む3人の理事は事前に契約内容と契約金額について知らされていませんでした
(中略)
長谷川さんの昨日の声明ではこのため理事会はこの人物(A)に対して厳正な法的対応を検討していますというふうに昨日の声明では言ってましたね
問題はこのデータベースの管理者が100万円をお支払いした人だったわけです
ある日そのデータベースのファイルがオーナーによってその人によってゴミ箱に入れられちゃったわけ
その人に100万円というお金を支払って
データベース作成をお願いした守る会に所有権があるんですよ
でも全部ゴミ箱いっちゃったから
アクセス権剥奪されちゃってるから
これ復旧させないといけないんですよ自力で
私全然そんななんかね
IT技術とかにも何もないし〟
こう発言している
藤木氏に対しては長谷川氏と同様
事実誤認が甚だしい
そして、藤木氏が送金した相手がAであり、Aに法的処置をとると発言している
一般的に法的処置をすると言えば、Aが悪者であるという認識がつく
その後に、自分がどんな被害を受けたかを時間をかけて話している
これでは事実を知らない人が聞けば、Aと藤木氏が悪いという印象になる
まさしく印象操作
こうした長谷川氏と飯山氏の発言が重なり
見事に「悪徳業者」というレッテルが張られたことになる
何も事実を知らずに聞かされた方が、信じてしまう気持ちは分からなくもない
しかし、100万円を受けて、業務を放り出し、データを返さない悪徳業者と言われ、ネットでは誹謗中傷のあげく、個人特定をする人も現れたらどうだろう
Aは一人の個人
対する長谷川氏、飯山氏は数十万人のフォロワーがいる大インフルエンサーましてや知名度もそこそこある
これは恐怖でしかない
この日のAからきたメール
「心がもたない」
の一言だった
これが5日前日までの出来事である November 11, 2025
5RP
国分太一さんは1日も早く復帰してほしい‼️
きちんとした説明責任果たす事なくコンプライアンス違反を出した倭国テレビはやはり1日も早いペナルティーを国分さん以上受けるべきだとにかく一方通行で相手に説明もせずにいきなり降板とかコンプライアンス違反はありえないし許されない企業だ‼️ https://t.co/bBN9KtkpOT November 11, 2025
3RP
🔥 ニュルンベルク2.0:誰も無視できない警告
元軍事情報分析官が、「ニュルンベルク2.0」という言葉の背後にある厳しい現実を明らかにしたばかりだ。
そして、人々がそれを好もうが好まなかろうが——メッセージは明確だ:
最初のニュルンベルクが指導者だけを標的にしたのなら…
ニュルンベルク2.0は参加した全員を標的にする。
彼は視聴者に3つの残酷な真実を思い出させた:
ニュルンベルク1.0はナチス上層部の指導者のみを罰した。
司令官や象徴的な人物たちが裁判にかけられ、何人かは処刑され、多くの者が投獄された。
しかし、システムを支えた何千人もの人々が自由の身となった——戦争の両側で利益を得た西側企業を含む。
ニュルンベルク2.0——もしそれが来るなら——上層部で止まらない。
彼は、それが含むのは以下だと主張する:
• 政府
• 企業
• 医療官僚
• メディアの共犯者
• 技術検閲者
• 文化影響者
• そして、人類に対する犯罪を故意に支援したあらゆる人物
言い換えれば:
機関の後ろに隠れることはできない。「命令に従っただけ」での免責もない。
次の清算はグローバルになる——そしてはるかに苦痛を伴う。
なぜなら、公衆は単に政治家たちが倒れるのを眺めるだけではないからだ。
彼らは自分たちの偶像、機関、文化的な英雄たちが暴露されるのを眺めることになる。
そして彼は最も不気味な警告を発した:
「人々は、自分たちが称賛し、信頼し、祝福した者たちがその一部だったことを知るだろう。
感情的なショックはグローバルになる。それを慎重に扱わないと、大規模な心理的崩壊を避けられない。」
細部すべてに同意しようがしまいが、原則は変わらない:
エリートが権力を乱用し、官僚機構が説明責任なしに行動し、企業が人間の苦しみから利益を得る時——歴史は最終的に清算を求める。
そして話者が言ったように:
「今回は、指導者だけではない。
今回は、全員が顕微鏡の下に置かれる。」
世界は変わりつつある。
公衆は目覚めつつある。
そして、真実——本当の真実——への要求は、ますます大きくなっているだけだ November 11, 2025
3RP
立憲・野田代表は、党首討論で高市首相が台湾有事について「具体例を挙げなくなった」ことを指摘し、「事実上の撤回」と評価。
これは単なる言葉の問題ではなく、首相発言が外交・国際関係に与える影響を、政府自身が理解し始めたサインとも言える。
高市首相は「個別具体的に判断」と修正したが、最初の強い表現が独走的だったのは否めない。
いま倭国は日中関係が最悪化する局面にあり、一言のブレがそのまま“国の姿勢”として扱われる。
今回の討論は、政府内でも言葉の重さを再認識した場面。
同時に、外交発言には説明責任と慎重さが不可欠だという、ごく当たり前の教訓を示した。
https://t.co/SUWt5OUvRc November 11, 2025
2RP
その情報漏洩も知事の責任だ!説明責任を果たせ!
なんて、因縁つけるんだろうな....
所謂無法者達って怖いもの無しだね😩 https://t.co/jMEPJQAdXY November 11, 2025
1RP
金融庁やJVCEAの議論で、「発行者(またはそれに準ずる者)」が存在する暗号資産については、投資家保護のために情報開示を充実させるべきという方向性は確かに存在するけど、じゃあ「発行者が直接倭国に情報を出さなければ即上場廃止」という単純なルールなんですか?
倭国の規制では、発行者が不明確、あるいは海外にいる場合、「暗号資産交換業者(取引所)が代わりに調査・説明責任を果たす」ことで取り扱いが可能となる枠組みが基本ですよ。倭国の取引所(SBI VCトレードやbitbank等)は、すでにXRPについて十分な審査と情報管理を行ってるから、これが直ちに「継続不可能になる」という根拠にはならないのでは? November 11, 2025
@shiikazuo こちらは朝雲新聞の購読申し込みフォーム。消費税率10%であることが明示されています。倭国共産党は週1回発行、日刊紙とは契約も価格も別、消費税法上の「一体資産」にも該当しない赤旗日曜版を不正に軽減税率にしてる疑惑について、国民に説明責任を果たすべきでしょう。 https://t.co/FdA3to2Rpl November 11, 2025
「痛ましい事故であることは間違いないですが、精神障害に関する制度は “減刑のため” というより、責任能力の有無を科学的に判断するためのものですよね。
ただ、制度が現代に合っているかどうか、そして被害者側から見て納得できる仕組みかどうかは、確かに再検討されてもいいと思います。
もっと透明で説明責任のある仕組みになれば、社会の不信感も減っていくはずです。」 November 11, 2025
@carp_akinomono 興行やファンサービス、選手は家族っていうのは義理や情で無理矢理獲得することじゃなくてこういうことだと思うけどなぁ
説明責任に関してはしっかり誠意は見せて欲しい https://t.co/FGN4dDAjl7 November 11, 2025
【WHO・欧州の知見を拒んだスウェーデン エアロゾル感染も無症状感染も認めず 科学的根拠を軽視した国家対応の代償】
🟥 概要
🔹本論文は、スウェーデンが COVID-19 パンデミック時に採用した科学助言の仕組みと運用を詳細に検証し、科学的根拠の扱い・意思決定の透明性・制度的欠陥が、欧州近隣国と比べて死亡率が顕著に高かった背景として重要であったと論じる。
🔹特に、科学的方法の軽視、多様な専門家の排除、国際的知見の無視、行政組織改変による専門性低下が危機対応力の低下を招いたと結論づけている。
🟥 スウェーデンの科学助言と政策運営の問題点
🔹科学助言体制の脆弱性
🔸スウェーデン公衆衛生庁(PHA)が科学助言の中心機関として行動したが、多分野の専門家を含む委員会や独立した科学諮問機関が存在しなかった。
🔸内部の限られた専門家グループに依存し、批判や異論を受け止める構造が乏しかった。
🔸2014年の組織統合によって感染症分野の専門性が弱体化し、危機に脆弱な体制になっていた。
🔹重要科学知見の否定・軽視
🔸公衆衛生庁は、国際的に広く支持された科学知見を、初期から一貫して 「疑わしい」または「極端」 として扱った。
・無症状・前症状での感染
・空気(エアロゾル)感染の可能性
・マスクによる感染予防効果
・子どもによる感染伝播
・再感染や免疫低下
・Long-COVID のリスク
🔸これらの多くを長期間にわたり認めず、政策に反映しなかったことが、感染抑制の遅れを招いたと指摘される。
🔹政策決定の透明性不足と“影の助言体制”
🔸公衆衛生庁は政府に対して強い影響力を持ち、外部専門家や国際機関(WHO、ECDC)の助言を十分に取り入れなかった。
🔸公式には存在しない「非公式な助言ネットワーク」が実質的に政策方針を決めており、透明性と説明責任が欠如した“影の科学助言”が政策を左右したと指摘される。
🔸政府=政治家側も、専門家への依存を深める一方で、助言の妥当性を検証する民主的メカニズムを構築しなかった。
🔹高齢者ケアでの重大な失策
🔸高齢者施設で多くの死者が発生した背景には、酸素投与などの積極的治療の欠如、医療アクセス制限、早期緩和ケアへの誘導 があった。
🔸これらは科学的知見というより、行政判断や現場運用の問題であり、科学助言が不十分・不適切であった結果としての“構造的な脆弱性” と論じられる。
🔹国際比較で浮き彫りになった「一国だけの突出」
🔸ノルウェー・フィンランド・デンマークと比較すると、スウェーデンの死亡率は桁違いに高く、感染拡大の制御にも失敗した(2020年、隣国ノルウェーと比べ、COVID-19による死亡率が約 10 倍 にのぼった)。
🔸医療制度や経済状況などが類似した北欧諸国で結果が大きく分かれたことは、科学助言の質と政策判断の違いが主要因である可能性を強く示唆する。
🟥 研究の示唆:科学助言の制度設計の重要性
🔹本論文は、科学助言の問題を「個々の専門家の誤り」ではなく、制度(システム)としての科学助言の欠陥として描く点が特徴的である。
🔹強調される要点は以下の通り:
🔸多様な専門家を含む 独立した科学助言組織の必要性
🔸国際的科学コンセンサスを取り入れる 検証・修正可能な仕組み
🔸政府と行政機関の間の 適切な権限バランス
🔸透明性・説明責任を担保する 民主的な意思決定モデル
🟥 結論
🔸本論文は、スウェーデンの COVID-19 対応を「例外的な政策モデル」ではなく、科学的方法と健全な助言体制を欠いた“制度的失敗”のケーススタディとして位置づける。
🔸公衆衛生庁の閉鎖的な助言体制、国際科学知見の軽視、透明性の不足、そして脆弱な高齢者ケア体制が組み合わさった結果、スウェーデンは近隣諸国と比べて 不必要に多くの命を失った可能性が高いと論じられる。
🔸したがって本研究は、「科学助言が機能しないとき、国家の危機対応はどれほど脆くなるか」を示す実証的教訓として大きな意義を持つ。
🔗https://t.co/mXmBFscNsk
Evaluation of science advice during the COVID-19 pandemic in Sweden
#COVID #MaskUp #マスク着用 #手洗い #換気 #3密回避(密閉・密集・密接) November 11, 2025
@fudousan896 倭国テレビ 株
9404
「コンプライアンス問題や不祥事を最小限の情報開示で収めようとする隠蔽体質」という強い疑念が、視聴者、株主、メディア関係者の間で高まり
9404が「悪い」と見なされるのは、その問題を最小限の情報開示で乗り切ろうとする「説明責任を果たさない企業体質」にあると言えます。 November 11, 2025
朗報
移民反対派、多文化共生・強制反対派にとてつもなく強力な追い風発生。
1、アメリカ・トランプ政権、イスラム世界最大の勢力の一つ・ムスリム同胞団を国際テロ組織認定へ。
今後、倭国を含めた世界各地に住むイスラム勢力との資金や人員のつながりが調査されると思われる。
2、アメリカ国務省、
「大量移民は西洋文明の脅威」と警告。各国の米大使館に対して、
「移民の公共の安全への影響」について調査を指示。
つまり、アメリカは、はっきりと、移民、とりわけイスラム移民について、「テロリスト関係者」「社会の脅威」として対処することを決定したのだ。
倭国のアメリカ大使館も、倭国でのモスク建設急増の件を調査するだろう。
これからは、モスク建設関係者、移民推進派に対して、
「テロ組織認定されたムスリム同胞団からの資金提供を受けていないか、人員のつながりはないのか、あなた自身が支持者、協力者ではないのか」と、
徹底的に追及して説明を要求することが出来る。
これは、「コンプライアンス」の観点から必須である。
その説明責任を果たす義務があるのは、モスク建設関係者、行政、移民推進派なのだ。
「テロ組織と関与していないことを証明しなさい!
資金の出所や人員を公表できないなら、ムスリム同胞団との関与が否定できないので警察に通報します。」
これで攻めることができる。 November 11, 2025
@livedoornews これ社会的にやばいよね。
国分か何やったか知らんけど、お前クビね!って。
本人が何が原因でクビなったか分かってないんだから、説明責任はゴミテレビ側にあると思うの。 November 11, 2025
見てた。たしかに調査上で抜き打ちは正当。
ただ録音削除は不当(削除強要権利はない)
※捏造加工はアウト
調査優先は一般的だが加害者や被害者への説明責任は後回し(期限述べず)
この後回しが悪質になってる。これがそもそもの原因。
日テレ側が捏造していない証拠を提示しないままなので逆コンプライアンス違反にあたる。
なんなら提示しなければ脅迫レベル。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



