認知症 トレンド
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
義母が認知症で部屋中ダンボールだらけで困って通販会社各社に相談をした時、ジャパネットは1番親切な対応(義母からの注文があった際、家族に連絡をして家族に購入かキャンセルの判断をさせてくれる)
をしてくださってほんとうに感謝しました。 https://t.co/VF7mVUHGL7 November 11, 2025
127RP
4年半前くらいに、高齢の飼い主さんがお亡くなりになり広島湯来シェルターで保護した雑種犬のポチ君。17歳です。
ここ数ヶ月、認知症もかなり進み食欲旺盛なんだけど徐々に痩せてきていました、、
この2.3日くらい前から、全くご飯も食べなくなり寝たきりになってしまいました、、、
天国からのお迎えが近づいてるのかなあーー、、、、、。
譲渡センターで保護する中型の雑種犬は、ほぼ里親さんが決まることなく、ここで天国に行く子がほどどです、、、 November 11, 2025
8RP
私の父方の祖母、認知症で最後は施設で亡くなったんだけど、
月に一度お見舞いに行くと孫娘である私のことは分からないんだけど、
自分の息子である私の父のことはちゃんと分かってくれてて、
毎回私の父に向かって「お腹冷やさないでね、ちゃんと腹巻するんだよ」「寝る時はパジャマの上をズボンに入れてね」と言ってて、
それに対して父が「おふくろ、俺もう40だよ!?!?www」と言ってたのを思い出した。
いくつになっても、親にとって子は愛しい子供なんだと思う。 November 11, 2025
4RP
今日はダーさんにかわって実家のお手伝いで唯一の休日が終わってしまった😅
オリンピックの話で盛り上がってたら認知症のお義父さんが次も羽生くん出るんか?だってw
確かにオリンピックと言えば羽生くんだもんね☺️✨
#羽生くんが大好きーっ❤️
#羽生結弦
#羽生結弦選手へ愛を叫部 https://t.co/I6oLMwrJL5 November 11, 2025
1RP
多くの企業では連絡して事情を伝えれば、ジャパネットたかたさんのような対応をしてくれる。認知症の母が通販大好きで化粧品の定期購入をしまくっていて4社くらいにお願いした。どこもちゃんと止めてくれている。私の電話番号に報告をくれるところもあって、年1くらいでその電話があるw https://t.co/NxlN13T9jw November 11, 2025
1RP
高齢者の万引き最近ニュースに上がる事増えてるのだ
この中の一定数は認知症で代金を支払ったかとか忘れてしまってる人も多いのだ
偉い仕事をしてた人もあるのだ
なぜ?ではなく病気のせいなのだ
行動力があるので家族がその人を常時監視するのも無理なのだ
刑務所じゃなく特養や老人病棟案件なのだ November 11, 2025
1RP
認知症の利用者さん👴
長年入浴してなかったけど、ようやくデイで入浴できました!
…しかし、どうにか入浴してもらおうとした結果、利用者さんには嫌な気持ちが残ってしまい、それ以降「濡れるのはイヤや!」と頑なに拒まれるようになり、やがてデイにも行かなくなってしまいました。
それから数ヶ月。
自宅での入浴チャレンジ開始。
最初は顔を拭くだけ、タオルで手を拭くだけ →ドライシャンプーだけ
→ 手浴「お湯は濡れる!」と言われながら何度もトライ。ある日「気持ちいい…」までたどり着けた。
→ 足浴「ええなぁ~」と自分から足を入れてくれるようになりました😊
まだお風呂はハードルが高いですが、利用者さんのペースで、いつかお風呂まで辿り着けたらいいなと思っています。
完璧な成功事例ではないけど、1歩ずつ進む支援があることを知って欲しかったのでポストしてみました😌✨ November 11, 2025
1RP
学生の時受け持った患者さんが入院してきたので10年ぶりに再会した
実習の最終日には「あなたのおかげで手術乗り切れた。ありがとう」と涙を流してくれた
また会えて嬉しくなって挨拶をすると
「はい?誰?私手術なんてしたことないけど?」
そう、全部忘れていた
認知症の残酷さを改めて知った November 11, 2025
1RP
ヤングケアラーにされた経緯
小学校入学時からネグレクト。
親がほぼ帰ってこず、金だけ渡されてコンビニ弁当生活していたが飽きる
↓
偶然子ども向け家事番組を見て、真似して料理し始める
↓
自炊生活していたら、「家事できるしあいつでいいや」という具合で、認知症の祖母を押し付けられる https://t.co/7igsZRRey4 November 11, 2025
1RP
昨日
大学の同窓会で丹波篠山へ。
卒業以来の人とも会えて
笑って喋って。
今日は一日
認知症の親族を介護。
明日…明日は
とりあえず可燃ゴミ出して
楽しいことを考えよう。
丹波篠山
栗も黒豆もぼたん鍋も
人情も
最高でした❣
#丹波篠山市
#ぼたん鍋
#黒豆パン
#栗羊羹
#玉川楼
#栗おはぎ https://t.co/myw5UmcIBl November 11, 2025
話してくと「あぁ〜、なるほどね…。それ、施設でもよくあるケースなのよ。その時はこうしたりしてるよ。
それとぶっちゃけそれ、認知症でもあるかもよ。(父が)
『自分の状態を正しく認知できない』から認知症なのであって、さっきご飯食べたことも体が覚えてられないのよ」と言われ、目から鱗であった November 11, 2025
そうか…
うちではオカアには台所を忘れてもらう方向で動いている。(認知症でも多少は印象づく感じ)
とにかくいつか出来なくなることは遠ざけて、一生やってて良いことは薦めてる。 November 11, 2025
@THE_BYAN 知的障害
一般的には18歳未満に症状が出る、全体的な知的機能が遅れている脳の障害のこと。奇声を出すなどのイメージを持たれることが多い。また、事故の後遺症や認知症はこれに含まれない。 November 11, 2025
年寄りが認知症や要介護になるのって亡くなった時に遺族に悲しみ以外の感情を遺すためって聞いたことある
悲しみだけに暮れる事がないようにって
90年ならそれこそいろんな感情があるだろうか
祖母達の感情は想像するに余りあるけど
純粋に悲しいだけの方が悲しみに集中出来る分救われる気がしてる November 11, 2025
毎朝まだ暗いうちから起きてしまう姿を見ると、家族として「ゲッ…もう起きるの?!」と1日の始まりが辛いからになることありますよね。認知症の方は体内時計がずれやすく、早朝に目が覚めてしまうことがあります。今日できる一歩は、夕方に少しだけ散歩して光を浴びる時間をつくること。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



