1
設備投資
0post
2025.11.22 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
給料が上がる社会にするためには
①消費税0にする
↓
②消費が爆増
↓
③当たり前に経済成長
↓
④物が売れて企業の業績上がる
↓
⑤法人税累進強化で設備投資や賃上げ強化
↓
⑥従業員の給料上がる
↓
⑦結婚や出産が前向きになる
↓
⑧子供が増え更に経済好循環
1年でいいから試さない? November 11, 2025
7RP
おおお。
アメリカが原子炉買うのね。
うわ。
購入金額12兆円。
購入するのはウェスチングハウスだから、加圧水型原発で、三菱重工も同じ方式なので、なんらかの関連したりしないかな。
少なくとも圧力容器は倭国製鋼所製だよな。
まさか、ロシア製や中国製の圧力容器は買わない(笑)
AI全般は「設備投資やりすぎ」懸念が強いけど、電力は足りなくなるのがほぼ確実だから、この分野は「やりすぎだ」との批判はなさそう。
米国が原子炉最大10基を購入へ、倭国の5500億ドル投資活用する可能性(Bloomberg)
#Yahooニュース
https://t.co/I3qnkkpivq November 11, 2025
1RP
多くの人は「AIで電気が足りなくなる」と心配するが、歴史的には需要のスパイクこそがインフラ革命を誘発してきた。蒸気機関が石炭を、電化が発電網を、インターネットがデータセンターを激増させたように、生成AIは核融合・次世代原子力・高性能バッテリーへの投資を正当化する装置になっている。
スンダー・ピチャイ「この先を長い目で見れば、これはトレードオフやゼロサムゲームである必要はないと思います。この変革によって必要とされるエネルギー需要は非常に大きいので、私が楽しみにしていることの一つは、私たちも他社も、新しいエネルギー源の開発に投資しているという点です。
私たちはつい最近、Commonwealth Fusion Systemsと、企業としては過去最大規模となる核融合エネルギーの購入契約を締結しました。小型モジュール炉からの電力についても多くの購入契約を結んでいますし、データセンターでは地熱エネルギーも使っています。こうした新しいエネルギー源に向かう研究開発費や設備投資の総額は、今後さらに加速していくと思います。
AIがエネルギー需要を劇的に押し上げており、現在のシステムだけでは追いつけないという点ではおっしゃる通りです。しかしそれが、太陽光、電池技術、原子力などへの並外れた投資を生み出しているのです。ですから、技術者として私は、この瞬間を通じて将来的に再生可能エネルギーが豊富にある世界を実現できると楽観しています」 November 11, 2025
迫さん(@yuki_99_s )のLINEマガジン(https://t.co/M4TrLQAauY)を読みました。
SNSは「現代のバグ」
1つの投稿が数千人、数万人に拡散され、
世間に大きなインパクトを与える時代。
SNSが普及することにより、個人がメディアを持てる時代になってきた。
過去は数千人、数万人に拡散されるためには数百万単位の広告や設備投資が必要だったが、現在ではそれが0円で実現可能。
個人や小さなチームが大企業や大資本を凌駕する影響力を持つ。
このSNSの破壊力を活用するのとしないのでは、
売り上げに非常に大きな差がつく。
SNSを始めるメリットをまとめると以下の3点
✅初期費用や固定費がほぼ0で始められる
✅広告換算で数百万円分のリーチを0円で生み出せる
✅半永久的に働き続ける
低リスクで始められ、
0円で大きな価値を生み、
それが半永久的に働き続けてくれる。
そんな可能を性を秘めているSNSを活用しない手はない。
SNSを遊び道具と捉えるのではなく、
SNSをビジネスを加速させる武器とする。
情報発信の力は、これからの時代も威力を増していく。
新たな学びをいただき、ありがとうございます。 November 11, 2025
「キャベツが暴落してるから買って」
というポストを見たけど、安売りでも暴落というほど安くない。
円安で肥料等値上がりしてるだろうからな。
コストプッシュインフレっていうんだけど、それでも容赦なく上がるのが消費税。
「インフレだ!利上げだ!」
とやると、カネかりて設備投資する企業も減る November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



