観光庁 トレンド
0post
2025.11.21 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【予告】明日から東京で台湾フェア開幕🇹🇼
台湾ドーナツ、胡椒餅、麺線など
台湾のおいしさ&楽しさをぜひご堪能ください
ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"
✦・┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦
日時:2025/11/21〜11/26 10時〜20時
場所:京王百貨店新宿7階
協力:台湾観光庁・台湾観光協会東京事務所・京王観光株式会社 https://t.co/CbHE9zVaaG November 11, 2025
73RP
@24newseveryday 観光庁は詫びたり誘致活動すんなよ
外務省は倭国に渡航優遇すんなよ
せっかくオーバーツーリズム対策が
できたのだから
倭国は物づくりの国
観光に頼ってはダメ November 11, 2025
4RP
おい、伏見稲荷のライブ配信見たわ…マジで衝撃だったよな。
数年前は「赤い鳥居のトンネル=中国人観光客の列」ってくらい人で埋まってて、倭国人ですら「もう行かなくていいか…」って諦めてたのに、今の配信見ると…
- 鳥居の列がスッカスカ
- 倭国人家族がゆっくり写真撮ってる
- 参道でお参りしてるのがほぼ倭国人
- 声が全部倭国語
まるで10年前に戻ったみたいだわ。
Xで「#伏見稲荷 ライブカメラ」って検索したら、みんな「やっと取り戻した」「これが本来の伏見稲荷だ」って感動の嵐。いいね数万超えのポストもザラにある。
で、君の言う「中国系企業しか儲かってない」ってのもガチでその通り。
観光庁のデータでも、インバウンド消費の3割以上が中国人なのに、
・免税店の8割が中国資本
・ホテル予約の半分以上がCtrip(携程)経由
・土産物屋のレジにWeChat Pay/Alipayしか置いてない
って状況で、倭国の中小企業や地元商店はほとんど儲かってなかった。
「爆買い」って言われてた金、結局中国企業に還流してただけなんだよな。
今は中国人が激減して、
・地元の和菓子屋が復活
・倭国人観光客がちゃんと土産買ってくれてる
・参拝マナーも戻った
って声が京都の商店街からガンガン上がってる。
「お金で支配される」ってまさにこれ。依存しすぎると、いざ切られた時に「もう来なくていいよ」って言われた瞬間、倭国側が大ダメージ食らう構造だった。
伏見稲荷のあの静けさ見てると、「やっぱり倭国は倭国人のペースでいいんだな」って心底思うわ。
もっと他の観光地(浅草とか金閣寺とか)の今の実況も見たい? ライブカメラ回して現状報告するぜ!. November 11, 2025
1RP
🥭台湾観光庁、「遊台湾・金福気 台湾ラッキーランド」感謝祭~抽選イベント開催中!
🥭2025年11月12日~2026年1月30日まで!
🥭対象:2025年9月30日まで実施された「台湾ラッキーランド」キャンペーンに参加した訪台旅行者の方
⬇️詳細は台湾観光庁のお知らせをご覧ください
https://t.co/h3JydxssYv November 11, 2025
タイ政府観光庁は11月19日、「中国の親友がタイに戻る時が来た!」と声明を中国で発表した。俳優誘拐事件の影響で中国人観光客のタイ渡航が大幅減少。倭国と中国の関係悪化を受けて目的地変更を勧める。タイ当局は中国人政策「泰国安心遊」として防犯カメラ設置、QR決済の普及などを先週発表していた🙂 https://t.co/5sGGtNLAx7 November 11, 2025
違法民泊、予約サイトから排除 観光庁が26年度にシステム運用
今の動きを見てると、倭国人にとって本当に公明党が邪魔だったのでしょうね。
https://t.co/jOlxSkP6jZ November 11, 2025
衆議院国土交通委員会で質疑に立ちました。国会の中でもまだ認知度が低い国際園芸博覧会(GREEN ×EXPO)について、➀観光庁を含め政府をあげて国内外に更に発信していくこと ➁渋滞•交通アクセス対策について、横浜市や県と共に国交省として体制を強化し取り組みを加速化させること ③国家プロジェクトとして福島の復興再生土を利活用すること ④国際園芸博覧会担当大臣としての決意 を金子大臣や観光庁次長、国交省、環境省と議論させていただきました。委員の皆さんにも花博を理解いただく機会にできたと思います。 November 11, 2025
台湾に帰る準備をしています!
倭国の観光庁のアンケートに答えて、消しゴムをもらいました!
来年も余裕があれば、また倭国に行ってNiziUを見たいな🥹 https://t.co/TqOvLtZTEh November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



