行政処分 トレンド
0post
2025.11.23 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
朝日新聞「別に中国の総領事煽るような見出し書いて炎上したから修正したんやないで、だって総領事のポスト前にちゃんと修正してるし」
は?もうブツ上がってんねん。
間違いなく総領事は煽り記事見てるやろ。論点ずらすなよ。
マジで朝日新聞は何かしらの行政処分受けなきゃいけないんじゃないのこれ https://t.co/P1SkM6AvtA https://t.co/we8GDDLHHT November 11, 2025
40RP
日経平均 50323.91 -0.10%
プライム売買代金 6兆1873.63億円
TOPIX 3347.53 -0.37%
日経半導体株指数 12705.54 +1.51%
PF -0.18%
✅三井住友フィナンシャルグループ(FG)の株価が急伸。一時前週末比5.9%高の4586円まで上昇し、2006年4月以来約19年7カ月ぶりの高値を記録した。今期(2026年3月期)連結純利益予想の上方修正や株主還元策を受けた買いが先行 (Bloomberg)
みずほフィナンシャルグループも年初来高値を更新
個人的にはみずほの3行統一以降のおける"複雑化したシステムと、それに起因する度重なる大規模システム障害" と、
"それに対する金融庁からの行政処分や業務改善命令が複数回、経営責任が問われる…” のイメージが強く敢えてメガバンク3行もたずとも、との考えからみずほは未保有です。
昨今、システム障害は克服…と思えば、2021年2月から3月にかけて再び複数の大規模障害が断続的に発生…もう今後はないのでしょう…けど?
✅三菱UFJ -1.00% で三井住友とは明暗分けました。
ともに増配とはいえお公家体質感はいつもながらで、金融不安下でなければ、三井住友の営業偏重体質には及ばないというありがちな決算後の反応に。
とはいえ、所詮大型株で4%越える大幅高なら続かないのでは?などと言う根拠薄弱な試し売りで寄付に一度空売り⇒後場寄りに利確⇒味を占めて2回転めの売りを持ち越し…踏まれれば即損切予定です。
後悔先に立たずですが三井住友は1000株にしておくべきでした。
✅今から2年ほど前だったと思いますが、参考にさせて頂いていたアカウントの方がご健康の御事情だったかでアカウント閉鎖の少し前に三井住友5000株保有しているとポストされ称賛のリプが多数寄せられていたのを思い出しました。
最近はそういったやり取りをすっかりしなくなって久しい。
そのままであればきっと"億"は軽々…おめでとうございます。
私など足元にも及びません。
届くはずもないお祝いですが💐 November 11, 2025
■福田玄 衆議院議員
「専門家を早期の段階でストーカーの加害者に接続させて治療を進める必要がある」
※一部意訳
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
◆質疑:福田玄 衆議院議員( @gen_fukuda 、広島2区(比例中国) 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・福田玄議員は、ストーカー規制法の改正案で恋愛感情要件の撤廃を求め、技術進展による新たな被害形態に対応するよう主張。
・答弁では、国家公安委員長が要件撤廃の慎重検討を述べ、生活安全局長が加害者治療の推進と探偵業者規制の現状を説明。
・議員は、第三者情報収集の罰則強化とGPS装着による被害者保護を提案し、未然防止の重要性を強調。
――――――――――――――――――――――
【1】恋愛感情要件の撤廃について
――――――――――――――――――――――
・福田玄議員が、ストーカー規制法改正案で恋愛感情要件の撤廃を提案。
・SNSでの恨みやハラスメントが増加し、警察介入が難しい現状を指摘。
・令和3年の二重決議を挙げ、技術変化による立法事実の変容を主張し、要件撤廃の早期実施を要求。
・答弁(国家公安委員長)が、法成立時の背景を説明。
・恋愛感情以外の目的でのつきまといが重大犯罪に発展していないとして、現時点での改正必要性を否定。
・SNSを通じた集団つきまといを規制するための要件撤廃は法の全体に関わるため、慎重な検討が必要と述べる。
・福田玄議員が、情勢の注視を求め、前向きな検討を要請。
――――――――――――――――――――――
【2】加害者への治療と介入タイミング
――――――――――――――――――――――
・福田玄議員が、加害者治療の重要性を指摘。
・福岡県での精神保健福祉士介入の事例を挙げ、全国的に早期介入の必要性を主張。
・答弁(生活安全局長)が、治療推進の取り組みを説明。
・警察が平成28年度から地域精神科医との連携を進め、令和6年3月から禁止命令を受けた加害者への受診働きかけを実施。
・治療機関へのつながりが十分でないため、介入タイミングを含めた方策を検討すると回答。
・福田玄議員が、早期介入の重要性を再確認し、前向きな検討を求める。
――――――――――――――――――――――
【3】探偵業者と第三者による情報収集規制
――――――――――――――――――――――
・福田玄議員が、探偵業者への罰則を質問。
・警察からの情報提供を受けた探偵業者が情報を漏洩した場合の厳罰を求め、現行法の不十分さを指摘。
・答弁(生活安全局長)が、規制の現状を説明。
・情報提供がストーカー行為に用いられた場合、補助罪として検挙可能で、探偵業法による行政処分も適用されると述べる。
・罰則の新設は行わないが、実効性を担保すると回答。
・福田玄議員が、第三者(探偵以外の善意の協力者)の規制を提案。
・加害者が嘘で情報を求めるケースを挙げ、未然防止のための罰則強化を要求。
・答弁(生活安全局長)が、第三者情報提供を厳正に対処すると回答が。
――――――――――――――――――――――
【4】被害者の物理的な安全確保
――――――――――――――――――――――
・福田玄議員が、GPS装着による被害者保護を提案。
・海外事例を参考に、禁止命令を受けた加害者へのGPS義務化を求め、被害者の恐怖軽減を主張。
・加害者の行動変容が遅い中、即時的な安全策の必要性を強調。
・答弁(国家公安委員長)が、GPS装着の検討について述べる。
・犯罪予防効果や国民の権利侵害の可能性を考慮し、慎重な判断が必要と認識。
・技術進展や社会情勢を踏まえ、ストーカー事案の実態を反映した対応を不断に検討すると回答。
・福田玄議員が、トラウマ型対応ではなく未然防止を優先するよう要請し、議論を締めくくる。
――――――――――――――――――――――
【5】結論と今後の展望
――――――――――――――――――――――
・全体として、福田玄議員はストーカー規制法の抜本的な見直しを求め、技術変化に対応した迅速な対策を政府に促す。
・答弁側は、現行法の限界を認めつつ、慎重な検討を強調し、情勢の監視を約束。
・議論は、被害者保護の強化と予防策の重要性を再確認し、将来的な法改正の可能性を示唆。
2025.11.21 衆議院 内閣委員会 ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/FknM9BTjDS November 11, 2025
※ただの昔話
情報商材界隈で
商材屋同士が互いに買い合って売上を水増しする
という手口が実際にあった。
国民生活センターも
仲間内で商材を購入し合い、
売れているように偽装する手法
として注意喚起してます
消費者庁の行政処分にも
売上偽装・相互購入・優良誤認
での処分例があるようで。 November 11, 2025
嫌疑不十分でも、不十分なだけで疑いはあった!だから犯罪はあった!とか勝手に決めつける輩が今以上に増えそうだし。
そもそも免許停止や免許取消などの行政処分は、不起訴になろうとも「取締があったこと」のみをもって処分がされてしまうのが大問題だと思うけども…。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



