1
薬剤師
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私の母は医師です。
3日前にS4の膵臓癌が発覚しました。
毎年きちんと受けていたがん検診を、コロナ禍で避けてから、特に理由なく行かなかった5年の空白期間が、取り返しのつかない今に繋がりました。
高齢に差し掛かりますが、まだ元気に働いていました。まさかと家族の誰も最初は信じられませんでした。
同じく医師である父は、今も後悔の言葉を呟きながら酒を煽っています。
薬剤師の私はがん検診に行きます。
皆さんも行ってください。
皆さんにもご家族にも、私はこんな身体が引き裂かれるような後悔を味わって欲しくありません。 November 11, 2025
11RP
こんな事は医療福祉従事者の皆様は絶対言えないでしょうけど、そもそも今の医療福祉が国力に見合っていないんですね。
開業医も勤務医も看護師も薬剤師も理学療法士も介護士なども、倭国が見合ってないものを見合わせようとするから、皆さんに無理がいくのです。
「80歳以上は寿命、ある程度の医療介護は提供しますけど、基本的に自己責任」とすれば
医療福祉従事者の皆様は、医療改革なんてしなくていいし、90年代くらいの従来のビジネスをやって、従来の利益を保証して、従来通り楽しくやれますわ
開業医はポルシェ乗って、美味いモノを食って、キャバクラいってね。地域の人達からは「先生いつもありがと」と言われますよ
ようは高齢化比率が上昇し続けているのに、政策としてサービスを維持するから、どっかが無理をしなきゃいけなくなる。サービスの維持をやめりゃいいの November 11, 2025
5RP
資格偏差値より大事なのは“安定性”。
一生食いっぱぐれない資格ランキングTOP100↓↓
【 2025年 最新 】
―SSSランク(一生モノ)―
1位【78】医師
2位【77】弁護士(司法試験合格者)
3位【77】公認会計士
4位【76】税理士
5位【76】国家公務員総合職
6位【75】薬剤師
7位【75】獣医師
8位【74】弁理士
9位【73】司法書士
―SSランク(超安定)―
10位【72】不動産鑑定士
11位【71】社会保険労務士(社労士)
12位【70】中小企業診断士
13位【70】一級建築士
14位【69】臨床心理士
15位【69】電気主任技術者
16位【68】歯科医師
17位【68】管理栄養士
18位【67】海事代理士
19位【67】技術士
20位【67】国税専門官
―Sランク(安定×高収入)―
21位【66】宅地建物取引士(宅建)
22位【66】通関士
23位【65】国家公務員一般職
24位【65】地方上級公務員
25位【65】気象予報士
26位【64】危険物取扱者(甲種)
27位【64】衛生管理者
28位【64】電気工事士1種
29位【63】歯科技工士
30位【63】診療放射線技師
31位【63】臨床検査技師
32位【62】看護師
33位【62】保健師
34位【62】助産師
35位【62】言語聴覚士
36位【62】理学療法士
37位【62】作業療法士
38位【61】介護支援専門員(ケアマネージャー)
39位【61】社会福祉士
40位【61】精神保健福祉士
―Aランク(需要が途切れない)―
41位【60】行政書士
42位【60】ボイラー技士1級
43位【60】電験三種(第三種電気主任技術者)
44位【59】土地家屋調査士
45位【59】マンション管理士
46位【59】建築施工管理技士1級
47位【58】土木施工管理技士1級
48位【58】管工事施工管理技士1級
49位【58】造園施工管理技士1級
50位【58】建設機械施工技士1級
51位【57】建築設備士
52位【57】測量士
53位【57】危険物取扱者乙種
54位【56】ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
55位【56】冷凍機械責任者1種
56位【56】公害防止管理者
57位【56】環境計量士
58位【55】消防設備士甲種
59位【55】水道技術管理者
60位【55】建築士2級
―Bランク(転職・再就職に強い)―
61位【54】調理師
62位【54】製菓衛生師
63位【54】理容師
64位【54】美容師
65位【54】栄養士
66位【53】クリーニング師
67位【53】保育士
68位【53】幼稚園教諭免許
69位【53】特別支援学校教諭
70位【53】小学校教諭免許
71位【52】中学校教諭免許
72位【52】高等学校教諭免許
73位【52】警察官採用試験
74位【52】消防士採用試験
75位【52】刑務官採用試験
76位【52】自衛官候補生採用試験
77位【51】運行管理者(貨物)
78位【51】運行管理者(旅客)
79位【51】自動車整備士1級
80位【51】フォークリフト運転技能者
81位【50】大型自動車免許
82位【50】危険物取扱者丙種
83位【50】船舶操縦免許1級
84位【49】潜水士
85位【49】無線従事者(第一級陸上無線技術士)
86位【48】電気通信主任技術者
87位【48】エネルギー管理士
88位【47】ガス主任技術者
89位【47】ボイラー技士2級
90位【47】冷凍機械責任者2種
91位【46】危険物取扱者乙種4類
92位【46】電気工事士2種
93位【46】酸素欠乏危険作業主任者
94位【45】衛生管理者2種
95位【45】食品衛生責任者
96位【45】消防設備士乙種
97位【45】自動車運転免許(MT)
98位【44】建設業経理士2級
99位【44】防災士
100位【43】防犯設備士
資格は「安定」ではなく「自由」をくれる。
守るためじゃなく、“選べる人生”を作るために取ろう。
↓↓
マイナビで2万人以上の転職支援してた僕が
「キャリア、仕事のリアル」
「転職の舞台裏」
「ホワイト企業への転職方法」
を発信しています。
ホワイト企業に転職したい人は特にフォロー→ @nori_tenshoku3 November 11, 2025
2RP
@groove_oxon そんな身近なところにMAしてる薬剤師友達がいらっしゃったんですね!
すごい、、、
MAについては
普通に私が交渉ミスったりしたので
次はうまくやります! November 11, 2025
大手ドラッグストア薬剤師つらすぎ問題💊
「もう限界…ドラスト薬剤師やめたい」
そう感じる理由とは?
☑️ 人員不足で毎日業務が多すぎる
☑️ ワークライフバランス崩壊
☑️ 店舗異動・応援が多くて生活が安定しない
「自分だけ?」と思ってる人にこそ読んでほしい👇
https://t.co/MULU1vY0J3 November 11, 2025
転職が怖い薬剤師へ。現役薬剤師が伝えたい「一歩踏み出す勇気」
転職が怖い”と感じている方へ現役薬剤師の立場から「一歩を踏み出す勇気」を持てるための考え方をお伝えしています。
https://t.co/yKaMEkStVy November 11, 2025
皆さま、こんばんは🙂
昨日は、「医療法人社団 All for Kamakura 第9回勉強会」に参加してきました。
テーマは、
1、薬剤師の在宅訪問薬剤について
2、障がいをお持ちの方の口腔ケアについて
でした。
いずれのお仕事も利用者のご自宅まで訪問されており、誰もが安心して暮らしていくためには、なくてはならない存在であると改めて感じました。
ちなみに、「All for Kamakura」という名称は「連携して鎌倉地域のために在宅医療を」という思いが込められているとのことです。
学びの機会、地域を支える皆さま、誠にありがとうございます。
#医療法人社団 All for Kamakura
#アプリ薬局
#カマタ歯科
#鎌倉市議会
#水上たけし November 11, 2025
@mytetra tetraさん、ありがとうございます😭ほんと、みんな薬剤師の意地でやってましたね。仕事が好きだったのに、なんでこんなことにって思ったこともあったけど、今は諦めなくてよかったなぁって😌 November 11, 2025
今日は渋谷にて、
臨床漢方カウンセリング協会の
薬剤師の皆さんへ鍼灸講座🪡
漢方×鍼灸は、本当に相性◎
楽しい世界が伝わっていたら嬉しいです☺️ https://t.co/uoJwc2WdSg November 11, 2025
@sakuratree1236 ありがとうございます!!
多分電車で出会った薬剤師さんは、関西の方で(方言から)、たまたま東京にきてそうだなとも思って、声かけやめたのもあります笑 November 11, 2025
閉店間際のココカラファインに駆け込んで、オススメされたトローチ舐めて、多めにお水のんでなんとか喉の違和感をどーにかしようとしてる。
閉店直前なのにすんごい説明してオススメしてくれてありがとう(薬剤師さんかな??) November 11, 2025
真面目な薬剤師さんほど陥る罠と、自分を守る「分散投資」の話を書きました。
真面目な薬剤師ほど陥る“苦しさ”。「変えられない」現実が、重荷に感じたら。|薬剤師の働き方キュレーター|シオリ https://t.co/nRdT1Zylmm #薬剤師 #メンタルヘルス #働き方 November 11, 2025
【 #トルービズの秘薬師】言語を読み解き薬を調合するぞ💊目指せすーぱー薬剤師🌟【 #個人vtuber #七星チユ 】 https://t.co/kf58CJazC5 @YouTubeより November 11, 2025
@houseloveryuki AUCは一点採血でも算出可能です。二点採血は定常状態のAUCを早めに予測するために定常状態の前(3回目の投与前後)に行うことが推奨されています。また肥満、痩せなど予測が難しいとされる症例にも推奨されてます。当院では症例に応じて使い分けを薬剤師が提案しています。 November 11, 2025
残念ながら、他の医師や薬剤師さんから、
「ステロイドは強い薬」
「良くなったらすぐやめて」
「出来るだけ薄く塗って」
「すり込むように塗って」
などと不適切な塗り方指導を受けることがあるようです。湿疹がひどめで受診され、塗り方を説明した際にそのように指導されたと仰ることがあります。 https://t.co/HgTDPUaGcf November 11, 2025
これ、介護に関わっていない人にも知っておいてほしい大事な話です✨
家族の“もしも”を支える社会の仕組み。それが 介護保険制度 !
✔ 40歳からみんなで支える
✔ 家での介護も、施設での介護もサポート
✔ いざという時の“動き方”がわかる
【介護保険で受けられるサービス(全体像)】
■ 在宅サービス(家で暮らし続けたい方へ)
・訪問介護(生活・身体のサポート)
・訪問看護/訪問入浴/訪問リハビリ
・デイサービス/デイケア
・ショートステイ
・福祉用具レンタル・購入
・住宅改修(手すり・段差解消)
・居宅療養管理指導(医師・歯科医師・薬剤師)
■ 施設サービス(“施設に入って暮らす”場合)
※介護保険で利用できる施設は3つだけ
・特別養護老人ホーム(特養)
・介護老人保健施設(老健)
・介護医療院
■ 地域密着型サービス(住み慣れた地域で暮らす仕組み)
・小規模多機能型居宅介護
・看護小規模多機能型(看多機)
・認知症デイ(認知症対応型通所)
・グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
・地域密着型デイサービス
・地域密着型特養
「なぜ知っておくべき?」
→ 親が倒れたとき、まずどこに連絡すべきか迷わない。
→ 自分の生活を守りながら介護を続けられる。
→ 介護が“急に始まって”慌てるのを防げる。
→ 福祉系試験でも超頻出分野。
制度を知っているだけで、介護の負担は大きく減りますよ!
【困ったときの窓口】
📍 地域包括支援センター(高齢者の相談はまずここ)
📍 介護保険課(申請・手続きの窓口)
「介護の知識」は、家族を守るための“生活の備え”ですね🍀 November 11, 2025
先日、ついにドラッグストアで岸くんのPOPを発見👀
嬉しくて、薬剤師さんに「ずっと待ってたんです!」と思わず話しかけてしまった私😅
Number_iについて少し会話をした後、最後に薬剤師さんが
「爽やかな青年たちですよね!」
っておしゃってくれて本当に嬉しかった😆✨
#ヒビケア #ヒビケアパッド https://t.co/M6a2Fxchmj November 11, 2025
妊婦さんって本当に難しい
「この時期だったら」
「短期だったら」
医師によって、薬剤師によっても結構言っていることが違う気がする
大丈夫だよと言われているカロナールでさえ
添付文書上は下記のようなことが書いてある
やはり妊婦さん、授乳中の方は専門知識をお持ちのところに行って欲しい https://t.co/sMJqaYZ4r0 https://t.co/0rQeI2FW5s November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



