著作権 トレンド
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ヤンジャン新人賞。AI禁止されてない賞だって言われても結局最後はこれなのよ。商業として金稼ぐ時に著作権関係大丈夫ですか、使用した生成AIの学習データ全部出せますかって話なのよ。 https://t.co/qWZPNr7Y5s November 11, 2025
78RP
若い世代の人が楽しんで絵を描けないって大問題ですよ、普通に業界の存続に関わる。著作権ロンダリングしかしない生成AIの為に新しい物を生み出してくれる新人をぞんざいに扱い始めたら終わり November 11, 2025
2RP
血の轍みたいにあえてスクリーントーン使わないことで効果的に見せる手法もあるし、そもそもスクリーントーンは権利的に問題のない状態で販売されているものです。著作権的に問題ないスクリーントーンやテクスチャ等と版権アニメの絵も平気で出力してしまうような生成AIでは比較対象になりません https://t.co/eNivl27wSI November 11, 2025
1RP
>フリー素材と勘違いしたというのは、具体的にどんな事情なんですかね…??
メディア業界未経験者のやらかす著作権違反のほとんどは「ネットで拾ってきた」画像です。ネットに公開されている=好きに使っていい=フリー素材、と勘違いしたのではないかと。
プロはよほど成り立てのド素人でない限り、無償のフリー素材は「利用規約」に目を通します。 November 11, 2025
1RP
【Blog更新】 ワクワクだ〜 下井谷幸穂: こんばんはゆきほです!本番まであと今日含めて4日!楽しみすぎるグッズも公開されまし続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』 https://t.co/vRNCldFSfH #ANGERME #アンジュルム #ハロプロ https://t.co/0hZGrTVhvI November 11, 2025
1RP
予想通り異議申し立てが届きました。
彼は「これはオリジナルの演奏である」と主張しています(確かに、動画内の「1$」のカズーなどの音声はAylex氏のものです)。
しかし、私たちがYouTubeに被害を申告した際は、該当箇所を「〇分〇秒~〇分〇秒」と明確に指定しており、私の演奏をAylex氏がさも自分で演奏しているように見せている部分についてのみ、違反が認められたものです。
彼は「原曲の権利は、被害を訴える私たち独占のものではない(アニメの曲だ)」という主張をしているようですが、論点はそこではありません。
問題なのは、原曲の著作権ではなく、各自が作成した演奏音源(原盤)を盗用し、「自分が演奏した」と偽っている点にあると、私たちは彼に伝え続けてきました。
また、同じ被害者であるタイのフルート奏者The MILDEST氏に対し、彼は「あなたたちが被害を訴えなければ丸く収まっていたのに」「自分には影響力があるから、他のミュージシャンの音楽を使っていたことについて公に謝罪はしない」と言い放ったこと昨日、DMを公開しました。
このような発言が出ている時点で、被害者を軽視して傷つけ続けていることが本当に許せません。 November 11, 2025
@TANAKAKAKUEI512 コスプレ楽しむのは個人の自由やろ
二次創作で肌の色変えるのも作者さんとか著作権じゃが黙っていてくれるならOKやろ
んでもね、このキャラはこの色にすべきだ、それが正しいんや、ってのはただの押し付けであり、お前にそんな事言う権利はないんだから黙ってろ、ってなるだけなんよ November 11, 2025
引用で色んな意見があるな〜って眺めてけど、理想の画角で可愛く撮ってくれた人にもっと感謝した方がいいのは本当にそう。
カメラマンには著作権、被写体には肖像権があるから被写体側が写真使いやすいことが多いのは、コスプレやってたから分かるけど
そこら辺NPは人が撮った写真(人間写ってないもの)(写ってるものは被写体側がタグ付けしてくれるなら嬉しい)使いがちなので心苦しい(説明するのが) November 11, 2025
ギャラクティック・ノヴァ爆発シーン好きすぎて、復帰したらどうにか著作権に触れない程度のパロディを動画にぶちこめないか色々考えているが妙案思い付かない。
実写動画とはちょっと相性悪いか。 November 11, 2025
AIの良い使い方見つけた
AIが出てくる前の海外の歌を翻訳してもらうの良いかもしれんよ
著作権の関係で英語そのものは無理みたいだから、リプに書くプロンプトでやったらいい感じだった
もっと情景的にするなら「音楽的に滑らかな」を消すと良いかもしれん November 11, 2025
@emlxy_ 「インスタで見てください😎🤓👸」って上げてるものだから、公式さんが上げてないのをツイッターに載せるのはNG。
アーティストに限らず、誰かの上げた画像をコピるのは、著作権的によろしくないんですわ😅 November 11, 2025
元から自分で環境を構築したAI生成師とかって、AI生成だろうとあくまでも"作品"を取り扱う訳だから、後発的に著作権とか暗黙の了解周りとかを学んだりするんだろうなって気はするけど
"タダ乗り"してAI使うようになった連中とか、マジでただのそこら辺の"何もかも無知な一般人"って感じが凄まじい
不穏 November 11, 2025
ChatGPTにインスタのリールを文字化する方法を聞いてみた。
ねえ例えばこれを文字化することってできたりする?
↓実はこれが僕の興味のある動画です。
https://t.co/CSXW74gHxh
いいね、まさ。実は — YES、できる。
そのインスタのリール動画を「文字化(書き起こし or テキスト化)」する方法はいくつかあって、割と手軽にできる。以下、やり方と注意点を説明するね 👇
✅ リール動画を文字化する方法
🔹 方法その1 — ダウンロードしてから文字起こしサービスを使う
リール動画をスマホ/PCにダウンロード
文字起こしサービス(AI or 手動)にアップロード
テキストを書き起こし → 修正
テキストとして保存/コピペ
使えるサービス例
VOMO AI — Instagram Reelの書き起こしに対応。URLか動画ファイルでOK。 Vomo+1
ScreenApp — リールのURLを貼るだけで文字起こしを生成するジェネレーター。無料枠あり。 ScreenApp+1
HappyScribe などの汎用動画 → テキスト変換ツール(MP4等サポート)。 HappyScribe
この方法のメリットは「音声の言葉も正確に拾える」「編集・保存しやすい」こと。
ただし動画のダウンロードが必要で、インスタの仕様や著作権には注意。
🔹 方法その2 — オンラインでURLだけで文字起こし
インスタのリールURLをそのまま貼るだけで、AIが音声を解析してテキスト化してくれるサービスもあるよ:
https://t.co/XQpw6iyArD のような「リンク→テキスト変換」サービス Dictationer+1
VOMO や ScreenApp など、Reel → テキスト変換対応のAIツール Vomo+1
この方法は速くて便利。特に「動画を今すぐ手元に保存したくない/できない」場合に使いやすい。
🔹 方法その3 — 動画編集アプリで“字幕生成”機能を使う(動画付き文字起こし)
もし、自分でその動画を使って再編集したり、ブログやサイト用に使いたいなら、動画編集アプリの 自動字幕機能 を使って一緒にやるのもあり:
CapCut や Vrew など。音声を認識して動画に字幕をつけたり、字幕ファイル(SRT など)を書き出せたりする。 Instagram攻略+1
⚠️ 注意点・確認すべきこと
音声が小さい/雑音がある場合は誤変換されやすい → 後で手動でチェック&修正を。
著作権・個人情報・プライバシーへの配慮。特に他人の話や映像。
倭国語でも英語でも、AIの精度にムラがあるので“校正”は必須。
🎯 僕のおすすめの流れ(まさに合ってると思う)
リールの URL をコピー
VOMO か ScreenApp に貼って文字起こし
出力されたテキストをコピー → Kajabi ブログ/メルマガ/記事の元ネタに使う
必要なら校正・編集する
こうすれば、動画のエネルギーも “言葉” も両方生かせる。
まさの思想やメッセージを文字としても伝えるなら、特にこのやり方がいいと思うよ。
もしよければ、今その URL を送ってくれたリール — 僕が 文字起こし+要約 をサンプルでやってみるよ。
(もちろん著作権・プライバシー的に大丈夫なら) November 11, 2025
@0815Kartell わざわざありがとうございます。
可能性があるだけで完璧だめとは言われてないですよね?
有料サイトの写真とか広告のタイアップとか無断転載禁止と謳われたものを使用した場合著作権に引っかかるっていうことではないのでしょうか? November 11, 2025
【知財関連ニュース】『バンドリ!』のアジア人気、『ペルソナ』楽曲の大ヒット……ゲーム×音楽業界の課題とIPビジネスの海外戦略 | Real Sound[著作権]
https://t.co/aZ2CmLVnOb
https://t.co/OiXz5DNPe4 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



