著作権 トレンド
0post
2025.11.24 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先日、検品中に一部の高精度な偽物が見つかりました。権利主張や再購入のため、最後の注文分の発送が遅れましたが、来週にはほぼ発送完了の予定です。
ここでついでに、正規品と偽物の見分け方についてご説明いたします。
今回の商品では、偽物業者が著作権マークや台紙まで作っていました。実物写真が不鮮明だと、差異を見分けるのは非常に難しいです。
しかし、正規品を見たことがある場合は、肉眼でも偽物であることが容易にわかります。
(1)偽物の間、また偽物と正規品の間には非常に明確な色の差があります。
(2)偽物のキャラクターの顔の鮮明さは、正規品に比べて明らかに低いです。
(3)正規品は保護フィルムを剥がしていなくても、偽物のように多くの白い点や破片、気泡が見られることはありません。
代行で扱う商品の購入は、一部はLuckin Coffee店舗での通常注文(偽物業者は飲料の注文シールは作りません)、一部は店舗スタッフや関係者からの直接販売によるものです。ほとんどの場合、価格だけで真偽を判断できます(中国では、経済力のない子どもが自発的に偽物を購入することがあり、偽物販売者は低価格かつ曖昧な商品説明で偽物であることを示唆します。例:「代餐」「散货」など)。しかし、今回は正規品の相場価格で偽物を販売する者に遭遇し、非常に腹立たしい思いをしました。
崩壊スターレイル ラッキンコーヒー コラボ
Luckin Coffee 中国
#ファイノン #キャストリス
#崩スタ #崩壊スターレイル #mihoyo #大陸 #グッズ代行 #goods #ゆうゆう猫 November 11, 2025
2RP
ロシア語を勉強してた時。ロシアでは一般の人が本を読んだ朗読を投稿するブログ?サイトが有って、読む読書等と云ってました。著作権や文化の違いも有ります。音声は私の様に日から一日お日様の下で野良作業をしてい居るものには、必需です。主婦の方も家事をしながら気軽に取り組めると思います。 https://t.co/o5FmVUTyFg November 11, 2025
1RP
島メロはお決まりのこの曲𓂃𓈒𓏸
🫐🥣 × 🍯🥣 どちらの島も同じに!
流すのは著作権的に心配なので島にあそびに来てくれた時に聞いてみてね…♩ https://t.co/xYcnrZmtvn November 11, 2025
そもそも
ボンボンドロップシールは非常に高価で何枚も買うものではい
月に一度頑張ったご褒美になら買ってあげても良いレベルのものだと言うこと
そしてシーインには実店舗はなくECのみ
著作権違反や違法な労働が疑われており、シーインでの買い物はママのポリシーに反すること
をお伝えした November 11, 2025
@hayashi09615064 金になる様になったから利権欲しさに首突っ込んできたとしか思えない。
クールジャパンとやらでアニメの製作や声優が充分に潤ったか?
吉本や電通が私腹を肥やしただけに終わっただろ。
政治家は表現の自由や著作権保護とかそっちの方だけをしっかりやれ。 November 11, 2025
KADOKAWAら18団体が共同声明
AI時代の創作、守るべき一線は?📢
生成AI「Sora 2」運用に対し、出版・アニメ界が一致団結し明確なNOを表明。
・著作権侵害を容認せずと声明
・オプトイン方式の徹底を要求
・学習データの透明性も重要視
#生成AI #著作権 #出版業界 #Sora2 https://t.co/0afGtz2CAy November 11, 2025
──────────────
あなたの作品で使える音楽
Music for your project
──────────────
🎼 No.826091 M01_Drama-1.01
🔗 https://t.co/qCNCsWNGlE
🎼 No.1633063 Sakura Breeze
🔗 https://t.co/CxMXmy2DYD
お気に入り登録ありがとうございます!
Thank you for the likes!
#Audiostock #BGM #Soundtrack #LibraryMusic #Composer
#RoyaltyFreeMusic #著作権フリー音楽
#サウンドトラック #ライブラリ音楽 #作曲家 November 11, 2025
今日職場で生成AIの話になった時、イラストはドットで生成されるんだから著作権と言われましてもwwwみたいなことを言われすげー嫌だった
そういう問題じゃないof the year受賞させるところだった
トロフィーはこの拳🤛受け取れ🤛 November 11, 2025
@meichan_maru 著作権を保有している会社より、二次創作規約が出ております。
規約に従っているものは著作権侵害としない旨の記載がございますが、規約の第一条/第七条より公式素材をトレスした成果物の公開や販売は二次創作として認めない旨の記載があり、これは「著作権侵害とみなす」と読み取ることが可能です。 November 11, 2025
🍌Nano banana pro、騒がれてるほど「万能じゃない」
でも、無視していいほど弱くもない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AI時代、デザイナーは
「言語化できる目」が武器になる!!!
話題のNano banana pro、
クリエイター界隈でざわついてますよね?
私も実際に触ってみて、
デザイナー視点での“今の正直な感触”をまとめました👇
1️⃣ 倭国語出力、すごい。でも「まだ」納品は無理。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
正直、驚きました。
自然な倭国語にかなり近づいてる👏
…だけど、細かい指示や小さい文字はまだ苦手。
潰れたりバランスが崩れたりして、
現行ではクリエイティブ納品は厳しいレベル😵
デザイナーは1pxのズレや太さ、
色のニュアンスまで整えるので、
現段階ではAI調整はむしろ手間。
AIが出した80点のものに、
残り20点の魂を吹き込めるのは人間だけですね。
2️⃣ 「プロンプト力」がスキル格差を生む
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
意図の反映精度は格段に向上。
しかしその差が、制作物にそのまま出る。
しかし、何でもやっていいわけではない。
著作権や倫理観も含めて、
AIリテラシーはビジネスで必須の時代に🤔
なおかつ、クライアントの権利を守るために、
安易に生成AIを使わない判断ができるのも人間。
出力が80点なら、残り20点は人間の倫理眼で。
→思わぬリスクを防ぐべく、判断力強化が鍵。
3️⃣ AI時代のデザイナーに必要なのは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デスノートの「死神の目」的(笑)な、
プロンプト読解力。これは大事。
つまり、デザインを見ただけで
「どう言語化すれば再現できるか?」が
脳内に自然とプロンプトで浮かび上がること。
いわば、デザイナーの解析眼。
(チート級に強い武器です)
→ 指示力=再現性=差別化
ここは訓練次第でガンガン伸びる。
4️⃣ もう一つは「プロンプト設計の型」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
借り物コピペでは限界。
AIの癖や最短ルートの言語化を理解する必要がある。
そもそもプロンプトは、
「順番(構造)」が命。ここは経験がモノを言う。
そのために必要なのは、
①観察力 ②分解力 ③言語化力 ④再現設計力
=ビジュアルを言語化する力🧠
これは...自分で手を動かし繰り返さないと
掴めない世界ですね。
5️⃣ 設計段階からAIを隣に置く時代へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
作りながらラフを一瞬で出せるようになれば、
ヒアリング〜すり合わせが激減。
「ちょっとやってみせる」ができるデザイナーは
信頼も上がるし、話が早い。
→ 「やっぱりあなたに頼みたい」につながる。
🔚結論:AIは魔法じゃない。
でも、最強のパートナーになり得る。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
使い方次第で仕事はもっと軽く、
クライアントの満足度はもっと高くなる。
だからこそまず、
自分なりに腹落ちして使うことが大事!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます☺️
最後に、超簡単にでいいので「リプ」で教えてください!
みなさんは、最新の生成AIへの向き合い方について…
『🚀 ①ガッツリ使う派』 『👀 ②まだ様子見派』 それとも… 『💦 ③そろそろやらないとヤバい派』??
ぜひスタンスを教えてください👇 November 11, 2025
@piiii1221 @FightsMemory なんか最後リングから出たあとすごい形相で天心になんか言ってましたよ。スクショしたいんですけど著作権の云々で消されそうなので確認してみてください。 November 11, 2025
あなたが好きになるデザインは自由に使えないよ!著作権が守ってる!
https://t.co/rbiW4KAKXs
#IP #IPPRODUCER #知財アイドル #アイドル #idol #著作権 #コピーライト #デザイン #知的財産権 #知財部 #知財部員 #クリエイター #デザイナー #利用規約 #利用許諾 #法律 #弁理士 #黒木リコ #弁護士 November 11, 2025
@studiokent1 もちろん当時から著作権についてはいろいろ言われてましたし、コピーガードやプロテクトも色々あったようです。
「自分が買ったソフトをバックアップとしてダビングする」という名目なら許されてた感じなんですかね?
それでもグレーな気がしますが。
今は違法ソフトのDLも犯罪ですね。 November 11, 2025
理由は単純明快
ミクはシンガーソフトコンセプトキャラでユーザーの意思が加わることで完成するキャラクターだからブラジル版ミクは肯定された訳です
他方でアニメのキャラはコンセプトが原作の時点で決まっています
法的に言えば著作権や作者人格権の範囲ですが… https://t.co/Dw8ApDrmUc November 11, 2025
地元のイベントのフォトコンテストにシナモンぬいと撮った写真を何の気なしにタグ付けしてアップしたら当選してしまった場合著作権とか大丈夫なのだろうか……可愛い写真だったから見て見てしたんだけどアウトだったかな… November 11, 2025
Cloudflareに有罪判決という記事に、倭国は出遅れている、おかしいという意見が多いですが、私はこの判決は極めて妥当だと思います。
当時Cloudflareが停止も開示も一切応じず、コンテンツホルダー側が「仕方ないのでDNSブロッキングで通信を止めよう」という話になりました。その時私は有識者として、必死にインターネットの自由を守る活動をした身なので、あの時のCloudflareの無責任さには辟易としています。
包丁を売っただけで犯罪者なの?という意見も散見されますが、人を刺し続けてまだま明らかに人を刺すつもりの犯罪者に、包丁を売り続けたというのが正確な表現です。
Winnyとの対比をする人もいますが、金子さんはソフトウェアを作っただけなのに対して、Cloudflareは著作権違反を知りながら、何度も権利者から申告を受けたにもかかわらず、発信を続けたことで、相当悪どいです。
この事件は、漫画村に広告を出していた広告業社が大儲けして、犯罪者にお金を還流させ、そのお金がCloudflareに払われ、3社とも著作権違反でボロ儲けする構図でした。
このような犯罪集団の一味であるCloudflareが罰せられなくて、何が法治国家でしょうか?
しつこいですが、あの時私は有識者委員として「漫画村と広告業社そしてCloudflareが悪いのであって、通信をブロックするなんてことはあってはならない」と、霞ヶ関の委員会で戦った1人です。
そういう身から言うと、いまの自由なインターネットを、カネの為にダシにした漫画村とCloudflareの行為を、絶対に許すことはできません。
厳罰と多額の賠償金を課し、同じようなことが起こらないようにして頂きたいです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



