著作権 トレンド
0post
2025.11.21 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こういう生成AI画像見ていつも思うことは本物と見分けがつきにくいものを簡単に出力しまくれるツールを誰でも利用できるようにするべきではないなってこと。著作権問題抜きにしても社会に負担をかけすぎている https://t.co/7snfXQMXWK November 11, 2025
50RP
倭国でこういう商売をするのは、残念ながら無理なんじゃないかと思う
もともと倭国経済自体がソフトウェア開発がアメリカほど得意ではないのに加えて、国内に存在する権利・しない権利の権利者が多数いて、最大限の配慮が求められる
落ち目の倭国メーカーが「著作権」に配慮したセキュリティで身動き取れないmp3プレーヤーを作ったときと構造は同じなんじゃないだろうか
不便すぎる国産音楽プレーヤーはその後、韓国メーカーやipodに押されて、スマホによって消滅した
なお、消費者目線でしか見てないので詳しい経緯は知らず、不便な音楽プレーヤーを掴まされたという強烈な記憶しかない。あと、音楽プレーヤーという存在自体は国産含めて残ってはいるみたい。 November 11, 2025
8RP
@ikedanob 朝日は戦時中から煽っていましたからね。戦後50年に「読んでびっくり朝日新聞の太平洋戦争記事」という戦時中の朝日の報道を検証した本が出版されたが、なんと朝日は著作権を盾にこの本絶版に追い込むという言論抑圧事件を起こしている🙎 https://t.co/iN3EEjZGP4 November 11, 2025
1RP
聴かせたい歌があるってライブつけてくれて😍(著作権ですぐ切れて笑)
その後また顔だけ見せに来てくれて😍
もしかしてぱんたじが恋しかった?
私はすごく嬉しかったよ~~~❤️❤️❤️ https://t.co/ydtsA9qRRU November 11, 2025
1RP
@teramachi_ryu 朝日は戦時中から煽っていましたからね。戦後50年に「読んでびっくり朝日新聞の太平洋戦争記事」という戦時中の朝日の報道を検証した本が出版されたが、なんと朝日は著作権を盾にこの本絶版に追い込むという言論抑圧事件を起こしている🙎 https://t.co/zRGrprzP61 November 11, 2025
1RP
本日は、参議院の文教科学委員会で、大臣所信に対する質疑を行いました。私の持ち時間は30分で、詳しい質問内容は以下の通り。
1:デジタル教科書の活用・問題点・著作権
2:著作権教育・アート教育
3:生成AIと対価還元
4:MANGAナショナルセンター
5:博物館DX(デジタルアーカイブ化)
6:音楽(MUSIC AWARDS JAPAN)
7:ゲーム保存
気になる項目がありましたら、以下の参院ネット中継録画でご確認下さい。一番最初に質問しています。
https://t.co/l4g4YR9uYe
文教委員会の次席理事は、誰が質問するか実際に依頼検討する役目もあって、今回は時間的猶予が無かったので私が自分で質疑を担当しました。
「委員会とは何か?」「理事とは何か?」という根本的な件については、日曜日のマンガで解説します。 November 11, 2025
1RP
引用の方は「生成AI絵に著作権があるって裁判で認められた!」とおっしゃっていますが、オモクソ違います。
まだ裁判は始まっていませんし、なんなら『書類送検をされた』だけです。
何がなんでも『生成AI規制派』を馬鹿にしたいのは分かったので、文章をちゃんと読む癖をつけてみてはどうですか? https://t.co/FMSiwuqSo7 November 11, 2025
1RP
この時間だから、すごく真面目なこと書くんだけど、AI生成した画像を販売することには充分気をつけた方が良い
ほんとに一部ですが、そういうポストを見かけることがあるので、注意喚起のつもりで書きます
✅取り込んでいる元画像の著作権は大丈夫か?
✅生成された画像が、既存のコンテンツに類似していないか?
✅生成された画像が、意匠やロゴ含めて既存のコンテンツの権利を侵害していないか?
✅生成された画像をそのまま出してしまっていないか?(生成後に手を加えてオリジナルにしているか否か?)
企業は仮に生成AIで何かを作成する際も、これらに充分注意を払っていますし、チェックする機能を有しています。
手を加える際も、プロのデザイナーがやっています。
これらなしに、そのまま販売することは大きなリスクを伴うので、今すぐやめた方が良いと思います。
最終的には、あくまで自己責任ですか、権利侵害で訴えられた場合、多額の賠償金を請求されることもあるので、ご注意くださいね! November 11, 2025
@smith_john87277 誇りある倭国のアニメ作品を反日国家が上映しないでもらえるかな。そうして出来上がるのは著作権違反スレスレの粗悪な模造品。そんなんで満足してるなら幸せだね。
倭国では吾峠先生の本物を見させてもらえる。最高だね。倭国人で本当に良かった。
倭国のアニメは外交に貢献出来る位すごいものだわ。 November 11, 2025
ちょっぴり濁しますががが。
そういやテレ朝だったかな。プロデューサーの方から電話かかってきて「高校の教科書としてテレビで使いたく、教科書著作権ある書籍ありますか?色んな出版社や、編集の方に声かけてて…。でも皆さん持ってなくて…」
調べてから出直してこい。 November 11, 2025
買った作品なら良いと思いウキウキして田島享央己さんの作品をアイコンにしていましたが、、念の為調べると著作権侵害になるらしく、すぐ戻しました。申し訳ございません。もしいつか在廊した時に会って話せる機会があればアイコンにして良いか聞いてみようと思います。
#田島享央己 #著作権 #アイコン November 11, 2025
@trexraces どうも上の発言の意図を良く理解されてない方が多いようなので、念の為説明を。
まず第一に「恐竜の着ぐるみを着てxxするな」とか言えるのは基本的にそれに対する著作権や商標権、意匠権を持つメーカー、あるいは著作権者だけだと言う事です。
それを使用してるだけの第三者が言える事ではありません November 11, 2025
私の編集ライター人生で見てきた感じでも、原稿料が買取ではなく安価なのに著作権を奪う契約をしようとするところは最低だと思う。権利意識ゼロ。あと原稿料が安すぎるところは、相手にしないほうがいい。「自分で書くかAIで文字起こしでもしてろ、誰も読まないけどね…」だよ。 November 11, 2025
この時間だから、すごく真面目なこと書くんだけど、AI生成した画像を販売することには充分気をつけた方が良い
ほんとに一部ですが、そういうポストを見かけることがあるので、注意喚起のつもりで書きます
✅取り込んでいる元画像の著作権は大丈夫か?
✅生成された画像が、既存のコンテンツに類似していないか?
✅生成された画像が、意匠やロゴ含めて既存のコンテンツの権利を侵害していないか?
✅生成された画像をそのまま出してしまっていないか?(生成後に手を加えてオリジナルにしているか否か?)
企業は仮に生成AIで何かを作成する際も、これらに充分注意を払っていますし、チェックする機能を有しています。
手を加える際も、プロのデザイナーがやっています。
これらなしに、そのまま販売することは大きなリスクを伴うので、今すぐやめた方が良いと思います。
最終的には、あくまで自己責任ですが、権利侵害で訴えられた場合、多額の賠償金を請求されることもあるので、ご注意くださいね! November 11, 2025
@naganagaharami 著作権等の都合上、全部同じ見た目の本に書名と著者を入れていく感じになります!
実際の本棚のイメージはこちらの動画もご参照ください!
https://t.co/eCIykNesnq November 11, 2025
@tomo24so @toshio_tamogami 親王には、先ず剽窃事件の始末を付けてほしい。もう四年経つのに謝罪、賞と賞金の返上もいっさい無し。
著作権の侵害+詐欺の贖罪を 誹謗中傷の話はそれからです。 November 11, 2025
ちなみにアニメ界隈、著作権とか版権どないなってんねんってレベルで堂々と二次創作品を販売しているのが中華アリエク。
クオリティが公式のそれと明らかに違うか、もしくは勝手に貞本絵を使った品が散見。
そんな中でもガチャ販売品を出品してたりもする。もしくはそのパクり商品 https://t.co/WOHeLs7L28 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



