1
腹式呼吸
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ベースの日、ドラムの日とか
あんのに何でボーカルの日ってないん?
理不尽に感じてきた🧐
今日さ11月19日
い(1)い(1)い(1)き(9)で
"良い息"の日らしいので
無理矢理ボーカルにこじつけて
全力で腹式呼吸してる動画でも
ツイートしてやろうと思ったけど
自分でも意味わからんぐらいシュール
だったから
誰かボーカルの日作ってくれ November 11, 2025
27RP
こんばんは🥰
今日は「いい息の日」( ˙ ³˙)𓂃❁⃘𓈒𓏸
昨年もpostした画像ですが⬇
この時の推しは凄かったですね🤗
日頃の鍛練の賜物✨
しっかり腹式呼吸ができているからこその安定の歌唱力♪ロングトーンもフェイクも自由自在(^^♪
また歌声をきかせてね💙
#大野智さんが大好きです
#一日一智 https://t.co/vAW4i6VFV7 November 11, 2025
22RP
おはようございます!
吹奏楽部のみなさんへ
よく「腹式呼吸のために腹筋をしても意味がない」と言われますが、
そんな細かいことは一旦置いといて、
「筋肉はすべてを解決します。」
特に、
太ももは身体で“最も大きい筋肉”。
ここを鍛えると、効果的。
要するに、
スクワットしておけば大体なんとかなる。楽団の仲も良くなる、株価も上がり、温暖化は収まる!
科学がどうとか、理論がどうとか、難しい話の前に、
まずは最強の筋肉を動かすのが一番手っ取り早い!
太ももが強ければ人生はだいたい解決する。
楽器も鳴る。音も太くなる。気分も上がる。
💪 今日も脳筋でいきましょう! November 11, 2025
16RP
【一生老けない人の特徴】
年齢より若く見える人は、間違いなく「気血(きけつ)」が充実してますよね!
逆に、無意識に「老化」を加速させるNG行動がこれ。
❌スマホ見ながらトイレ
❌お風呂上がりの自然乾燥
❌激しすぎる運動
❌悩みすぎ
気血を補う『若返りルーティン』をまとめました。 👇
①背光浴(11~13時に背中に日光)
②食事中はスマホ断ち
③寝る前の腹式呼吸(5分でOK)
④23時までの就寝
⑤生もの・冷たいものを控える
高い美容液を買う前に、まずは「太陽を浴びて、よく噛んで、早く寝る」。これだけで肌のハリが変わります。
参考になったら「☀️」のスタンプで教えてください!
#東洋医学 #若返り #健康 November 11, 2025
10RP
梅干し
竹炭
松葉茶
よもぎ茶
玄米(胃が弱いなら玄米甘酒、白米)
天然塩
味噌
海藻
魚介類
糠漬け
納豆や豆腐など豆類
卵
野菜と果物(季節のものは栄養価高い)
良い水
調理法
胃が弱いなら
煮る、蒸す、焼き
揚げ物は×
調味料にこだわろう
良い塩、良い味噌、良い醤油など
そして
…
白砂糖は使わず蜂蜜(小さい子は×)やキビ糖や黒糖
添加物なるべく避ける
油は酸化しない油を~
エキストラバージンオイル
マグネシウム風呂
アーシング
鼻うがい
鼻呼吸と腹式呼吸
自然と戯れよう
日光に浴びよう
散歩しよう
スワイショウ
ストレッチ
運動できない方は手足グーパー運動
あいうべ体操(顎関節予防や誤嚥防止)
唾液をだそう
よく噛もう
早食い×←私は気を付けなきゃ😱
電解質整えよう
便秘や下痢を改善しよう
毎日バナナうんち出れば💮花丸
湯船につかろう November 11, 2025
7RP
知らぬ間になっている過緊張。最近、寝付きが悪い、胃腸の調子が悪い、肩や首のコリ、歯の食いしばりなどしていませんか?多忙な時こそ起こりやすい。そんなときは寝る前に腹式呼吸を。ゆったりした呼吸で横隔膜を大きく動かす。忙しくても、休む時間はしっかりとる。腹式呼吸で休むキッカケを作ろう! https://t.co/i0g8NKlDEr November 11, 2025
6RP
そのある場所というのが、
「お腹の深いところ」と「足の付け根」。
身体の真ん中には、
呼吸の司令塔である
「横隔膜」がある。
でも、足の付け根(大腰筋)が固まると、
横隔膜の動きも悪くなって、
呼吸がしにくくなる。
大腰筋が固まる
→ 横隔膜の動きが制限される
→ 呼吸が浅くなる
→ 息切れ、疲労感、姿勢悪化
運動不足が原因のように見えるけど、
実は、体がうまく「連動」できていないのが
本当の原因なんです。
では、どうすればいいか。
呼吸を楽にするには
「足の付け根」のケアが効果的です。
① 片膝を立てて
② 骨盤を前にスライド
③ 最後に深呼吸
足の付け根が整うと、
横隔膜が動きやすくなって、
息苦しさと疲れがスッと軽くなる人が多いです。
デスクワークの後、寝る前に1回。
腹式呼吸と合わせると、
さらに効果的です。
試してみてください。 November 11, 2025
6RP
人体の4大要素をスマホで例えて解説!
1. 形(けい)
•意味: 肉体、骨や筋肉、血管など、ハードウェアのことだよ。
2. 気(き)
•意味: 使用可能なエネルギー。スマホでいうと充電〇〇%(電池残量)みたいなものだね。
•「形」が動けるのはこの「気」のおかげだよ。
3. 精(せい)
•意味: 生命力の根源、電池の内容量のこと。
•スマホでいうと、バッテリーの寿命みたいなもので、最初から決まっていて徐々に劣化していくよ。
4. 神(しん)
•意味: ソフトウェアやプログラム。私たちの精神状態、思考、感情のことだよ。
🤝4つの要素はどう連携してる?
私たちが生きる行動は、この4つの連携で成り立っているんだ。
•生きていること ➡️ 精(生命力の源)
•水を飲みたいと思うこと ➡️ 神(精神活動)
•手を伸ばして水を飲むこと ➡️ 気(エネルギー)が 形(肉体)を動かす
🔋今日からできる!4つの養い方
このバランスを整えることが、健康維持の秘訣だよ!
•形を養う:運動、筋トレ、ヨガなど、体を動かす。
•気を養う:ちゃんと食べる、腹式呼吸を意識する。
•精を養う:ちゃんと寝る、夜更かしや過労をしない。
•神を養う:瞑想、坐禅、リラックスタイムを設けるなど、心を休ませる。
#漢方 #東洋医学 #養生 #気 #精 #神 #心の養生 November 11, 2025
5RP
身体が健康だと、こころも健康。
これ間違いないやつ。
だから身体のメンテナンスは、ほんとうに大事。
からだに取り入れるものも大切で、腸内フローラが整うと
肌の調子まで変わってくる。
日々すこやかでいられることって、
いちばんのしあわせなんだよね。
しあわせは“自分で時間を作って維持するもの”。
毎日フル稼働で生きてくれている僕の身体。
感謝して手入れしていこうと思う。
⸻
「なんか滞ってるな…」って感じたら、
まずはしっかり睡眠をとってね。
睡眠は、記憶を整理して体内を整えてくれる。
フィジカルだけじゃない。
人は“こころが満たされること”を望む生き物。
その鍵を握るのがオキシトシン。
いわゆる “しあわせホルモン”。
愛情や信頼、心地よさを伴う行動で分泌が促される。
手を繋ぐ、人肌に触れる、仲の良い人と過ごす、
好きなものに囲まれた時間、ペットとの触れ合い。
音楽、アロマ……こういうのも全部オキシトシン。
そしてマッサージは、
身体もこころも満たしてくれる行為の代表格。
あとは、深呼吸。
僕らは忙しくて呼吸が浅くなりがちだから、
いちばん簡単にできるセルフケアは腹式呼吸なんだよね。
⸻
最後にひとつ。
「ありがとう」って言うだけでも、
オキシトシンは分泌されるんだよ。
人は、利他の行為をすると
しあわせホルモンが出るようにできてる。
誰かのためを思う行動は、めぐりめぐって
自分のこころも潤してくれる。
⸻
ってことで、マッサージ来てねw
んじゃ👋🏻 November 11, 2025
4RP
ボイトレで声を伸ばすとき、意外と見落とされがちなのが 姿勢 です。
猫背や反り腰は、呼吸や声帯の動きを妨げ、声の安定感や伸びに大きな影響を与えます。
猫背になると胸や肋骨が圧迫され、横隔膜の動きが制限されます。
その結果、息の支えが弱くなり、声を出すときに無理に喉に力が入ってしまいます。
反り腰も同様に、腰や腹筋が緊張して腹式呼吸がうまく使えなくなり、声が安定しません。
どちらも、歌いやすさや声の自由度を妨げる原因になるんです。
💡 毎日できる簡単な改善習慣
・背中を壁や椅子に軽くつけ、胸を開く
・腰やお尻の筋肉をほぐすストレッチ
・肩の力を抜き、頭の位置をまっすぐ意識する
これを意識するだけで呼吸がスムーズになり、地声も裏声も力まずに出せるようになります。
さらに、声が安定するとフレーズの表現力もアップし、歌うこと自体が楽しくなってきます。 November 11, 2025
3RP
意外と知らない腹式呼吸の大切さ。
歌の基本ですのでぜひ見てください!
まずは無料体験レッスン受けれます!
お気軽にお問い合わせ下さい☺️
☎ 0532874148
✉ [email protected] https://t.co/EdQanawpH7 November 11, 2025
2RP
ベースの日、ドラムの日とか
あんのに何でボーカルの日ってないん?
理不尽感じてきた🧐
今日さ11月19日
い(1)い(1)い(1)き(9)で
"良い息"の日らしいので
無理矢理ボーカルにこじつけて
全力で腹式呼吸してる動画でも
ツイートしてやろうと思ったけど
自分でも意味わからんぐらいシュール
だったから
誰かボーカルの日作ってくれ November 11, 2025
2RP
🎼【腹式呼吸 Vol.2 実践一例|実践編1】
公開しました!
“プロ直伝” の腹式呼吸レッスン。
声楽家・園部諒人が、実際の動きを交えて分かりやすく解説しています😊
腹式呼吸にはいろいろな方法がありますが、
今回は「声楽家としての一例」として、安心して取り組める実践編です。
🎥 動画はこちら
https://t.co/dgXGaSlkfe
・息が続かない
・発声が安定しない
・腹式呼吸の感覚がつかめない
そんな方に特におすすめです🎶
次回の Vol.3 もどうぞお楽しみに!
#LA_CHIESA #園部諒人 #腹式呼吸 #ボイトレ #声楽 November 11, 2025
1RP
今日は勉強の息抜きに…実は「ボイトレ」に行ってきます🎤
ただ、私はカラオケはしません🐻
というか気管支喘息を患ってから歌えなくなりました😭呼吸が持たないんです🥺
普段の声質を整えてきます😆
腹式呼吸もするので、ストレス発散とダイエットにも良いかも😳
将来の行政書士を夢見ながら✨ https://t.co/InK0xyEv0O November 11, 2025
1RP
では、どうすればいいか。
呼吸を楽にするには
「お腹の奥」を意識的に使うのが効果的です。
① 仰向けで膝を立てて
② 息を吐きながら軽く頭を起こし、お腹を薄くする
③ その状態をキープして深呼吸
お腹のインナーマッスルが整うと、
横隔膜が動きやすくなって、
息苦しさと疲れがスッと軽くなる人が多いです。
トレーニングの前、寝る前に1回。
腹式呼吸と合わせると、
さらに効果的です。
試してみてください。
呼吸が楽になるなが感じられます。
呼吸から体を整えるテーマで配信しています。
@minoristudio
ほかのポストはこちらから
https://t.co/xrwW5ijQzZ
(背中にボールを入れることで腹筋が使いやすくなります) November 11, 2025
1RP
#喰髑ヴァン
Amazonから送って下さりありがとうございます♡
立って歌えるようになるぞ🥰✨️
座っては腹式呼吸しにくかったから助かる😭
歌みた投稿頑張る🥺
本当にありがとう💙
🔹Amazon
https://t.co/PVFRmXG72Z
🔹fansfer
https://t.co/wXFXTHnTtl
※お手紙やお家にあるレトロゲーも送れるよ! https://t.co/bCqLrInkyJ November 11, 2025
1RP
産後は何から始めればいいの?と悩む人が多い。答えはシンプルで、骨盤底筋トレ+腹式呼吸+ヒップリフトをやりなはれ。
・尿もれ予防
・腰痛改善
・体幹のリセット
この3つから整えて。激しい運動は不要。これだけで十分変わる。
https://t.co/zxAuKDPamY November 11, 2025
1RP
山上兄妹のニュース、つらいな。うちは宗教とは関係なかったけど(多分)、母親からの間接的な虐待、過度な金銭的無心、俺の境遇にも似ているところがある。動けなくなるほどしんどい。しばらくニュースからも離れよう😢 腹式呼吸。
似た境遇で苦しんでいる皆さまがたも、どうか平穏に暮らせますよう。 November 11, 2025
1RP
11/29(土)の流星瞬/Birthday Liveでファーストアクト(前座)一曲だけ歌います❣️
そこへ向けて(だけじゃないけど)今、プロの歌の先生にレッスン付けてもらっていらのですが、改めて重要性に気付いたのが【腹式呼吸】
コレがしっかり出来るようになると
※安定した声になりピッチが当てやすくなる
※ハイトーンにも芯が生まれる
※身体全体に響かせる
※ロングトーンがより続く
このようにプロの腹式呼吸を使うと全ての基礎部分が底上げ出来る!
一粒で4度美味しい魔法の果実🍏
と、言う事で皆さん11/29のLIVE、是非観に来て下さ〜〜い🥰💖💖
@satsukipon_ST
@syun1129_r
#女声歌唱
#一曲だけだけど観にきてね November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



