1
腫れ
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【更新しました】
ツヤのある髪。
滑らかに丸い額。
僅かに腫れのある耳介。
やや広いように見受けられる肩幅。
細い指は、節榑立って力強い。
アルファポリスの投稿小説「竜頭――柔太郎と清次郎――」が面白い!! https://t.co/kkMzNFrofT #アルファポリス
「愛しきものよ」を投稿しました。 https://t.co/wanOzs9Fhq November 11, 2025
3RP
たぶん一生忘れない外来があります。
40代の男性が「バドミントン中に味方の肘が顔に当たってしまって…」と来院されました。
激しいラリーでも、転倒でもありません。
「前に出た瞬間、味方が後方に大きくスイングし、その肘が頬にカスッ」と触れた」、本人はそう説明しました。
診察を進めるうちに、どこか違和感を覚えました。
腫れ方も、押したときの反応も、「単なる打撲」とは一致しません。
念のためCTを撮ることにしました。
画像を見た瞬間、言葉を失いました。 November 11, 2025
3RP
おはよう🖖🧿
別の耳鼻科に行ってきて、カメラで声帯まで全部診てもらいました👀
私が手術した口蓋扁桃以外にも扁桃腺って何ヶ所かあるみたいで、
舌の付け根&喉の奥の扁桃腺が少し腫れてると言われ、
手術で無くなった部分を補おうと、他の扁桃腺が頑張ってしまってるのかもと言われました💦
でも腫れはそんなに大したこと無いから歌っても問題ないらしく、
実際の痛みよりも精神的に痛く感じてるかもということでした😖
歌えないストレスも原因の一つかと思うので、少しずつ慣らしながら歌っていきます🙇♀️
今週どこかで配信も出来たら!
改めてよろしくお願いします✨️
今日も一日がんばりーよ🔥 November 11, 2025
2RP
頸部術後出血で最も恐ろしいのは「腫れすぎて気管・輪状甲状間膜が触れない」こと、です。
窒息寸前のマネジメントの肝は以下の3点です。
1)血腫除去は「指」で
手術室へ行く時間稼ぎが必要なら、ベッドサイドで創を開放し、清潔手袋のまま指を深く入れて血腫を掻き出します。この「躊躇ない除圧」が喉頭浮腫の進行を止めます。麻酔は不要です
2)触れないなら「縦」に切る
高度腫脹でランドマークが消失している場合、頸部正中を電気メスで『縦切開』です。 左手で正中にテンションをかけ、喉頭側から切開。気管側は深く、横にずれると頸動脈損傷のリスクがあります。
3) 挿管中こそ「電気メスを持って待機」
麻酔科医が挿管トライしているその背後で、常に切開の準備を完了させておくこと。挿管失敗=即切開です。メスでは血がでるので、あらかじめ対極板をつけておき、電気メスの一択です。
本質は「血腫による圧迫」ではなく「還流障害による浮腫」なので、見た目の腫れ以上に進行は急速であること、浮腫の進行防止にその場での開創&血腫除去が有用であることがポイントです
以下、はやりのNano Banana Proを用いて緊急マネジメントフローを作成しました(一部文字化けあります
#頸部術後出血 #気道確保 November 11, 2025
2RP
帰り道歩いてたら通りすがりの男が思いっきり振り上げた手が私の顔に直撃して唇が腫れ、出血。
戻ってきた男の第一声が「ティッシュ買ってきますか?」で憤怒し、「死んでください」と吐き捨て泣きながら床に倒れていたらまよいさんがアヒルくれて完治しました。
みんなも新宿を歩く時は気をつけてね https://t.co/KzzyvHh8Ww November 11, 2025
1RP
【顎下脂肪吸引のリスク】
直美の美容外科医と頭頸部外科の先生がそれぞれ顎下脂肪吸引のリスクについて論じられていましたが、私も耳鼻咽喉科専門医かつ美容外科医として、あえて引用などはせず私の見解を書いておきます。かなり長くなりますが、興味のある方は読んでください。
顎下脂肪吸引は基本的に「広頚筋よりも浅層のみ」を吸引します。また、喉頭隆起(のどぼとけ)よりも頭側を吸引することが多いので甲状腺を傷つけることも基本的にはありません。もちろん触診して皮下に腫瘤性の病変がないことは確認します。
⚫︎亡事故につながるような出血は、
①広頚筋下にある顔面動脈およびその分枝
②それらの血管が広頚筋より浅層にある破格
を傷つけてしまった場合に起こり得ると考えます。
①について、当然広頚筋より深い層を吸引しなければ良いのですが、一部の美容外科医が広頚筋下を意図的に吸引しているケースや、吸引管の向きが深層を向いていて広頚筋ごと吸引してしまうケースがあるようです。論外だと思います。
また、下顎角の張り出しが強い方の場合、耳下部からオトガイ下を無理に吸引しようとすると、吸引管が下顎角の裏を通って広頚筋を突き破って直線的に入ってしまうことがあります。私はオトガイ下を吸引する際は必ず側頚部に刺入点を作るようにしています。
②について、確率は低いですが破格の存在は常に考慮しなくてはなりません。当院ではエコーを導入し、広頚筋表層の血管の走行を確認しております。(こちらを導入したのは最近です)また、甲状腺周囲までエコーで確認し、表層に腫瘤性の病変がないことを改めて確認します。
静脈性の出血でも血腫を作るほどの出血であれば喉頭浮腫を起こし十分に致死的になると思いますが、先述のように広頚筋より浅層のみを吸引しているので内頸静脈や外頚静脈、前頚静脈といった太い静脈を傷つけることは考えにくいです。当院では、術後にフェイスバンドを着用させ圧迫しながら院内で30分ほど様子を見るようにしています。わずかな静脈性出血であれば、フェイスバンドによる圧迫でも制御可能と考えています。
また手術の適応についてですが、糖尿病や高血圧などの基礎疾患がある方は手術をお断りしています。データはありませんが、これらは術後出血のリスクを助長すると考えるからです。
それでも常に、術中および術後出血のリスクを念頭に置いています。万が一、クリニックにいるときに圧迫では制御しきれない出血が見られた時には、切開し、出血点の同定、結紮止血、緊急時の気道確保、最悪の場合は気管切開までを想定して準備をしています。術前のカウンセリングの際にこれらのリスクをお客様にはお伝えしています。
帰宅後に後出血を起こしてしまった場合について、当院での方針を記しておきます。
幸い現在までに事例は一度もありませんが、もし帰宅後に首の腫れや呼吸苦、その他異変が見られた場合、私に直通の電話番号をお渡ししているので24時間いつでもご連絡をいただけるようにしています。症状の有無を確認し、必要に応じて腫れている部分などを写真で送ってもらい、緊急性が高いと判断すればクリニックにご来院いただき処置をさせていただく方針としています。クリニックでは気管切開も含めて緊急時の対応ができるように道具は一通り揃っています。ご来院が難しい場合には、大変申し訳ありませんが救急要請をお願いし致します。搬送先の医療機関様よりお電話をいただければ、診療情報を早急にお伝えいたします。ご迷惑をおかけすることになりますが何卒よろしくお願い致します。
美容医療は無理にやらなくても良い手術です。リスクをお伝えした上で、それでも手術を受けたいとおっしゃるお客様には、自分の経験と知識と技術をフル活用して、手術に当たらせていただいております。 November 11, 2025
1RP
━━━━━━━━━━━━━━━━
𓀠健康は富࿐❀*
🦶「太衝(たいしょう)のツボ」
ストレス・爪トラブル・気巡りの要所
━━━━━━━━━━━━━━━━
#肝ケア 𝑪𝒉𝒆𝒄𝒌
✔︎︎︎︎ こんな人にオススメ☝️
⚫︎爪に縦スジ・割れ・ツヤ不足がある
⚫︎イライラ・怒りっぽさが気になる
⚫︎ストレスでお腹が張りやすい
⚫︎生理痛・PMS・生理不順がある
⚫︎頭痛・めまい・目の疲れが続く
⚫︎最近、眠りが浅くなったり寝つきが悪い
━━━━━━━━━━━━━━━━
☝️ 太衝(たいしょう)とは⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
・足の甲、親指と人差し指の骨の間にあるくぼみ
・肝経の“要穴”で、肝の気を巡らせる代表ツボ
・ストレス・情緒ケアの中心となるポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━
🦶 刺激の仕方
━━━━━━━━━━━━━━━━
・足を組み、親指でくぼみを探す
・3〜5秒押して離す × 10〜15回
・「ズーン」と響く“痛気持ちいい”感覚が目安
・左右どちらも3〜5分ほど
━━━━━━━━━━━━━━━━
🌿 期待される効果
━━━━━━━━━━━━━━━━
・肝の気を巡らせ、ストレスを軽減
・イライラ・怒り・情緒の乱れを緩和
・頭痛・偏頭痛・めまいの改善
・PMS・生理痛・生理不順をサポート
・お腹の張り・ガス・消化不良の改善
・目の疲れ・かすみ目ケア
・睡眠の質の向上
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧭 爪のトラブルは「肝」のサイン⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
東洋医学では、
「爪は肝の状態を映す鏡」 と言われています。
肝は「血を蔵す」臓。血の不足・巡りの悪さは、爪へダイレクトに反映されます。
🔸血虚タイプ(血不足)
⇒ 爪が割れやすい・薄い・ツヤがない
推奨ツボ:三陰交(血を補い巡らせる)
🔸気滞タイプ(ストレスで気が滞る)
⇒ 爪に縦スジ・表面が凸凹
推奨ツボ:太衝(今回の主役!肝の毒出し)
🔸瘀血タイプ(血が滞る)
⇒ 爪が紫っぽい・色が黒ずむ
推奨ツボ:血海(血流促進の要穴)
━━━━━━━━━━━
豆 知 識 🫘
━━━━━━━━━━━
★ 太衝は“肝のデトックス穴”
ストレス・怒り・緊張で溜まった気を流す。
★ 肝は自律神経に深く関係
太衝刺激で副交感神経が優位になり
呼吸・血流・筋の緊張がゆるむ。
★ 目と肝は強い関連
長時間のスマホ・PCでの目の疲れも太衝で緩和。
★ 肝の気が滞ると「ため息」が増える
太衝はこの“気詰まり”のリセット穴。
━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳的な効能まとめ 🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹太衝(肝経)
➤ 疏肝理気(肝気を巡らせる)
➤ 清熱明目(目の不調改善)
➤ 止痛(ストレスからくる痛みを緩和)
🔹関連する体質改善
① 気滞の改善:ストレス・怒り・張り
② 血の巡りUP:冷え・瘀血・頭痛の緩和
③ 情緒の安定:自律神経の調整
④ 肝血サポート:爪・髪・筋の健康
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧘 日常のセルフケア
━━━━━━━━━━━━━━━━
✔︎ 深呼吸しながら行うと効果UP
✔︎ お風呂上がりの温まった時間に
✔︎ 爪の乾燥ケア&鉄分・たんぱく質補給も並行して
✔︎ ストレスが強い日は回数を少し増やしてOK
━━━━━━━━━━━
⚠️ 注意・禁忌
━━━━━━━━━━━
・強く押しすぎると内出血の可能性
・妊娠中は押しすぎ注意(肝経は刺激に敏感)
・痛みが強い・腫れがある場合は中止
・慢性症状は専門家に相談を
🌿 心と体のバランスを整える太衝。
足の小さな一点が、巡りと気分を大きく変えてくれます♪
🎥 Followしてご覧ください 🙌🏻
レシピ:よし先生【さいたま唯一の鍼灸×整体×漢方薬の先生】様
https://t.co/ySmjBH7BR3 November 11, 2025
1RP
半月ほど前夫がインフルエンザの予防接種受けた
ワクチンのあと腕が痛いことはあるけど数日でおさまるがまだ痛いらしい😵💫
腫れも赤みもなく動かしても痛くないのだけど触ったりじっとしてると身をよじるほど痛いのだとか…
会社のすぐそばに整形外科あるから行けるなら行くのだよと言ったけど心配😟 November 11, 2025
@love_shinrei そのえちゃんおはよう〜💖
それはまず大丈夫なはずですよ🙇
ただオモチャで内部を特に子宮周りをイジメ過ぎていると子宮が痛んで腫れ上がっていたりしたら大変なんだけどね😓 November 11, 2025
おはようございます
夫の抱っこから逃れようとした飼い猫に顎を蹴られてミミズ腫れになってる。そして何かありましたか?って顔して見てくる。
今日の飼い猫
スヤスヤ。 https://t.co/CRNth9lM74 November 11, 2025
具合悪くて寝ててまともにログイン出来ない日が続いてますが、なんとかここ数日ラストまでイベント討伐納品はやりきりました!
情報提供感謝です…!!✨
ようやく治りかけたと思ってた風邪がぶり返したのか、今度は喉の腫れと咳が出てきて再び悪化した気がします。今日はさすがに病院行ってこよう💦 November 11, 2025
昨日はあまりにショックで夜も眠れず瞼が腫れ上がり。たまたま友人の小学校からの同級生という亀蔵さんと何度かご一緒したことがありました。思慮深く文化的な知識があり話題も豊富、人の意見もよく聞いてくれて優しかった。何より真面目な方でした。大好きでした。心にぽっかり空いた穴は埋まらない November 11, 2025
今日になって綿棒入らないほど腫れてる?
音がこもってる水がずっと入ってる感覚が強まった
中耳炎かなんかだなぁ
今日は帰りに内科で休みの日に耳鼻科かな
耳鼻科終わるの早いから困る
病院通いになるがプーケット行って1ミリも後悔してない
楽しかったから😊 November 11, 2025
@Momojiko33 痛くなくなってよかった!
一瞬でも必要だったんだよ😂
私は打撲だったんだけど、エアコン室外機の尖った部品に足首ぶつけて足が腫れ上がって一晩眠れなくて、朝イチでオットにおんぶされて病院、車椅子出してもらって診察受けたのに、多分腫れが引いて、帰宅した頃には痛みがなくなったの😅 November 11, 2025
インフルの注射、場所が悪かったのか紫色になったんだけど、1週間経ってもまだ治らない🫨(少しずつ良くはなってる)
今年はいつもより腫れとか、触ったら熱い感じとかは少なかったんだけど…🫨笑 November 11, 2025
@0714_lovelys 聖夏ちゃん…!😭
最後の一撃、めっちゃカッコよかったけど手が心配すぎる…!
ほんとに大丈夫?無理しないでね🥺💦
29日の握手会までしっかりアイシングして、早く腫れが引きますように!!
倭国最強アナの拳、ちゃんと守ってね…!🙏✨ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



