肩こり トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
REDでこれ流れてきたから、友達に頼んでこの動画の通りマッサージしてもらったらびっくりするくらい首と肩が軽くなって感動…!🥹🩵
デスクワークしてる人、肩こりとか偏頭痛に悩んでる人がやったら結構体が楽になるからやってみてほしい✊
https://t.co/pRFq1SpfCW November 11, 2025
374RP
来週水曜よる9時からの
#ホンマでっか⁉︎TVは
\#冬の3大悩み18の解消法SP/
冬に多くの人が悩むこり・冷え性・乾燥肌🥶
今日からすぐに実践できる情報を大公開‼︎
👩🏻⚕️} 横向き寝🛌で肩こりが悪化⁉︎
👨🏻⚕️} かかとのひび割れ🦶が
ブリの照り焼き🐟で解消⁉︎
#磯山さやか #浮所飛貴 #王林 https://t.co/ikr5qqekFK November 11, 2025
335RP
マジで重要だから3回いうけど
首のばして!
首のばして!
首のばして!
首肩こりで悩んでいる人は絶対に!絶対に!実践して!偏頭痛とストレートネックで毎日しんどかったFさんは、1日20秒スキマ時間にサクッとやったら、「ウソみたいに楽!」と本気で感動してた。首を伸ばすときに、絶対にやってはいけないことがあって… November 11, 2025
128RP
【うつ病のサインは“心”より“体”に先に出る?】
おはようございます。原田大二郎です。
今日は「うつ病の初期に現れやすい身体のサイン」についてのクイズです。
Q:うつ病の初期に比較的多く見られ、本人も気づきにくい身体的サインとして適切なのはどれでしょう?
1️⃣ 激しい腹痛や下痢を突然繰り返す
2️⃣ 頭痛・肩こり・倦怠感・眠れないなどの不調が続く
3️⃣ 食欲旺盛になり、活発に活動するようになる
解説
💡 うつ病というと「気分が落ち込む」「悲しい」といった“心の症状”を思い浮かべがちですが、初期には身体症状の方が目立つことが多いのが現実です。
これを「仮面うつ病」とも呼び、本人も周囲も精神的な不調と気づかないことがあります。
📌 よく見られる身体的サイン
- 倦怠感・だるさ・疲れやすさ
- 肩こり・頭痛・腰痛・胃の不快感
- 睡眠障害(寝つけない、早朝に目が覚める)
- 食欲不振や体重減少、または過食
⚠️ 1️⃣ 激しい腹痛や急な下痢は、消化器疾患の可能性が高い
⚠️ 3️⃣ 活発になるというより、意欲の低下や無気力が典型的です
📊 特に中高年層では、「眠れない」「体が重い」といった訴えが主で、本人がうつ病とは思っていないケースも少なくありません。
✅ 正解:2️⃣ 頭痛・肩こり・倦怠感・眠れないなどの不調が続く
🩺 「こころの病気」が「からだ」に出ることも
✅ 身体の不調が2週間以上続くときはメンタル面にも目を向けて
✅ 「最近笑顔が減った」「以前の趣味に興味を示さない」などもサイン
✅ 早めに心療内科や精神科に相談を。うつ病は治療で回復します
📌 参考:厚生労働省「こころの耳 - 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト」
👉 https://t.co/gA4ABkhyYT
🔖 #健康クイズ #うつ病の初期症状 November 11, 2025
126RP
慢性的は肩こり持ちは
9割はこの「菱形筋」がガチガチ
肩甲骨と背骨を結ぶ筋肉
しかし日常生活でここを動かす
機会はめったにないからこそ
固まりやすい
しっかりストレッチすれば
血が巡って視界が明るく首が楽に
(最低1分、最高5分)
https://t.co/rSUVicQgts November 11, 2025
105RP
肩こりからの頭痛に悩む私、名前に惹かれ半信半疑で買ったズッキノンが神すぎて手放せん。肩に塗るだけで肩こりは勿論、頭痛にまで効くの何故?!?ドラストで買えるので、肩こり民たちは師走のお供に是非。嘘みたいに楽になる https://t.co/FyfPNjHoZl November 11, 2025
89RP
激しい低気圧で起きるのも精一杯な月曜日💧これは酸素量が少なくなるため脳細胞が燃料不足を起こしているため。また陰圧による浮腫が鼻づまりや耳の閉塞感・気管支喘息の悪化・血管拡張による頭痛や肩こりなど不調のパレードが出ている方も多いと思います⚠️頑張れなくても仕方ない。自分を甘やかして😌 https://t.co/bpe5tEVQJo November 11, 2025
88RP
本当の話。『スマホ首』『肩こり』『頭痛』『寝入りが悪い』の人は首の骨がズレてる人多い。
姿勢、筋力不足、噛み締め、色々要因はあるが、めちゃ簡単に出来る『首の骨』の”緩め”がオススメ!
道具なし0円で出来る。最高の自宅ケア。
3分で効果出るから試してみて!
※忘れずに保存してね🔖 https://t.co/lpVvrr8DNl November 11, 2025
66RP
公開中の果てしなきスカーレットに出てくる龍神さまカニ人がスケッチしたカニよ。圧倒的龍の神さまカニ。劇場に観に行ってご利益なむなむするといいカニ。肩こり治りますように、とか。人類は滅亡する。 https://t.co/E9iREfGJXC November 11, 2025
54RP
【知らないと損する! 寒い時期こそ運動が効く医学的理由】
寒い季節は動きたくない。
でも実は、この時期こそ「運動が本当に必要な季節」だということをご存じでしょうか。
寒さで血管が縮み、活動量が落ち、免疫もメンタルも崩れやすいのが冬。
つまり冬は、身体を守るために運動が欠かせない季節なのです。
ここから先は保存推奨です。
〈寒い時期こそ運動が効く医学的理由 10選〉
① 風邪・インフルに強くなる
軽い運動を続ける人は呼吸器感染症の発症率が低い(Nieman, 2011)。
② 手足の冷えが軽くなる
筋肉を動かすだけで末端の血流が改善(Thijssenら, 2010)。
③ 冬の血圧急上昇を防ぐ
寒さで血管が縮みやすくなるが、運動習慣がその反応を弱める(Pescatelloら, 2015)。
④ 気分が落ち込みにくくなる
運動は脳の「気分を安定させる物質」を増やし冬のメンタル低下を予防(Schuchら, 2016)。
⑤ 肩こり・腰痛がラクになる
寒さ+座りすぎで固まった筋肉も、短時間運動で血流が改善(Haydenら, 2005)。
⑥ 冬太りを防げる
運動が代謝と消費エネルギーを維持し、季節性の体重増を抑える(Donnellyら, 2009)。
⑦ 血糖値の乱高下を防ぎやすい
食後に少し動くだけで血糖の上昇を抑えられる(Colbergら, 2016)。
⑧ 眠りが深くなる
運動習慣は寝つき・深睡眠を改善(Kredlowら, 2015)。
⑨ 在宅での「座りすぎ」をリセット
短い運動でも座りっぱなしで落ちた代謝が回復(Dempseyら, 2016)。
⑩ 春の体力低下を防げる
運動を中断すると数週間で持久力が大きく低下するが、少しの継続で維持可能(Mujika & Padilla, 2000)。
冬の運動習慣が未来のあなたを助けます。 November 11, 2025
42RP
【知らないと損する! 運動習慣が救う、意外すぎるミドルエイジ女性の悩み7選】
1.夜の頻尿・尿もれ
脚やお尻を動かす習慣がある女性は症状が軽くなりやすいことが示されています。
(Bø et al., Lancet, 2017/ランダム化試験)
2.更年期のホットフラッシュ
有酸素運動は、更年期症状をやわらげる方法として公式ガイドラインで推奨。
(North American Menopause Society, 2023)
3.甘いもの・間食の衝動
運動で食欲ホルモンが整い、甘い物欲が落ち着くことが報告されています。
(Martins et al., 2020)
4.ぐっすり眠れない・夜中に起きる
軽い運動でも深い睡眠が増えることが、メタアナリシスで確認済み。
(Kredlow et al., 2015)
5.高血圧
ウォーキングだけでも血圧が下がることが、多数研究の統合解析で証明されています。
(Cornelissen & Smart, 2013)
6.肩こり・緊張型頭痛
肩まわりが動くようになり、こりや頭痛の回数が減ることが報告されています。
(Anderson & Dixon, 2014)
7.乳がん・子宮体がんリスク
よく動く女性は、これらのがんの発症率が下がることが国際ガイドラインで示されています。
(World Cancer Research Fund / AICR, 2018)
運動習慣は、40代〜60代女性の「まさか…」と思うような不調まで確実に変えていきます。
未来の自分への最高のプレゼントは、今日の小さな一歩から始まります。 November 11, 2025
40RP
断言しますが、
自分を最高の状態にする方法があります。
本日は読書のパフォーマンスを
MAXに引き出す生活習慣を解説します。
集中力や記憶力などが
レベルアップするのでオススメです。
本日紹介の本:『疲れない脳をつくる生活習慣』 ( 三笠書房)
━━━━━━━━━━━━━━
◆正しい姿勢で疲れない脳を◆
━━━━━━━━━━━━━━
猫背の姿勢では肺が圧迫され、
呼吸が浅くなって酸素の供給量が減ります。
肩こりや腰痛が起きると
脳は痛みを抑えるために
エネルギーを消耗し、
集中力が下がるのです。
例えば、PC作業の正しい姿勢は、
モニターの上部1/3 が目線と同じ高さに
来るように設定しましょう。
目線が下向きになると、
首・肩・背中に負担がかかります。
また、膝の上でキーボードを打つと、
肩と腕が自然な位置に落ち着き、
筋肉への負担が軽減されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆瞑想で脳のパフォーマンス向上◆
━━━━━━━━━━━━━━━━
瞑想により脳の海馬が厚くなります。
記憶力・学習力の向上に関わる部位です。
2つの瞑想法を紹介します。
①集中瞑想
1つの対象(呼吸や光など)に意識を集中させます。
注意が逸れたら、再び対象に
意識を戻すことを繰り返しましょう。
② 観察瞑想
思考、感情など、今ここで起こっていることを
ありのままに観察します。
思考が浮かんできたら
「今、〇〇を考えているな」
と気づき、手放します。
━━━━━━━━━━━━
◆瞑想の効果と脳の変化◆
━━━━━━━━━━━━
集中瞑想を行うと、前頭前野が活性化し、
集中力、記憶力、意思決定力が向上されます。
観察瞑想は過去の経験や
感情がつながりやすくなり、
新しいアイデアやひらめきが生まれやすくなります。
━━━━━━
◆睡眠習慣◆
━━━━━━
最低7時間が望ましいです。
6時間睡眠は脳の老化を早め、
認知機能低下を招きます。
入眠を助けるコツとして、夕方の散歩・ストレッチ、
ぬるめ入浴(38~40℃)、就寝2時間前までに夕食
などがあります。
━━━━━
◆まとめ◆
━━━━━
正しい姿勢と瞑想で
脳のパフォーマンス向上や
リラックス効果などで、
読書にも良い影響を与えます。
疲れにくい脳を手に入れましょう! November 11, 2025
38RP
腰痛が楽になったと言われたのがコレ。呼吸は胸ばかり意識しがちですが、背中もしっかり使えるのがヨキ。丸まってゴロンするだけなのに、「肌が白くなって透明感⤴️」「腰痛、肩こりが楽に」「姿勢が良くなってきた」など、嬉しい感想頂いてる。鍛える前に緩めて整える。呼吸や重力を味方につけて健康美 https://t.co/KEISRFhQyn November 11, 2025
33RP
ワークマンのリカバリーウェア、編み物にめちゃオススメかも!
長い時間編み物してるとどうしても肩とか腕がバキバキになってしまうのですが、リカバリーウェア着て編み物していると、肩こりとか疲れがかなり軽減される気がします💪🏼
夜寝るときより、編み物中の方が効果を感じられましたー!おすすめ!! November 11, 2025
31RP
♨♨ 11月26日は ♨♨
♨♨いい風呂の日♨♨
冷えた身体を芯からぽかぽかに☺️
鍼灸整骨院が監修
肩こり・腰痛・冷え症・疲労などの症状改善のプロ。
専門家の知識を活かした、安心・安全・効果を感じやすい薬用入浴剤(医薬部外品)「TOUJI(トウジ)」取扱い開始❗️
https://t.co/tgBjYSnD1i https://t.co/K9DuorxWvD November 11, 2025
29RP
氣功を始めてしばらくすると、ある日ふと気づきます。
「朝から体が軽い。なんでだろう?」
いつもより早く目が覚め、自然と笑顔で一日が始まる。
前日の疲れも残らない。睡眠だけでエネルギーが満ちていく。
鏡を見ると、肌にハリとツヤが戻っていて、
「最近若くなった?」と言われることも増える。
頭はスッキリ、直感が冴え、決断が早くなる。
仕事中でも集中力が続き、面倒だと思っていたことがサッと片付く。
そして、体の内側がポカポカ温かい。
長年悩んでいた冷え性が消え、肩こり・腰痛・慢性疲労が
“いつの間にか”感じなくなっていく。
氣が巡り始めると… November 11, 2025
26RP
AIイラスト
いらっしゃ~い。
本日は『姿勢・骨盤矯正・肩こり腰痛整体コース』申し込みありがとうございま~す。 https://t.co/K9JTvl4QTY November 11, 2025
26RP
ここだけの話ですが…
50代で氣功を始めれば、60代で人生を最高に楽しめます。
氣が巡ると、こんな変化が起こります
・肩こり・腰痛が消える
・冷えが改善し、体がポカポカ
・肌がツヤツヤして若返る
・感情が安定し、笑顔が増える
氣の巡り=命の巡り
氣功は、あなたの生命エネルギーを“再起動”させる方法です
奇跡ではなく、自然な進化
今日から、あなたも始められます
詳しく知りたい方はプロフから登録してください November 11, 2025
25RP
「首のコリは片頭痛の原因?症状?」
面白いレビュー論文📚
・肩や首のコリに関わる頚部の神経
・片頭痛に関わる三叉神経
これらは延髄・頚髄で合流しているそうです。
TCC(三叉神経頸部複合体)といいます📝
☑️片頭痛が起こると、「三叉神経→TCC→頚部の神経」と刺激が伝わり肩や首のコリを併発(これは症状)
☑️逆に肩や首のコリが「頚部の神経→TCC→三叉神経」と伝わって片頭痛を誘発。(これは原因)
原因と症状どっちにもなり得ると言うことですね🤔
肩コリが”原因”の時は運動やマッサージが片頭痛予防に有効かもしれません。
一方、肩コリが片頭痛の”症状(結果)”の時には逆に頭痛を悪化させることも。
参考:
Rees et al. Cephalalgia. 2025;45(10):1–17.
*英語論文でのneck pain/stiffnessを倭国語の広義の肩こり・首こりと解釈しています。 November 11, 2025
25RP
倭国語テナ肩こり腰痛って言ってるけど原語版そんなこと全然書いてなくて倭国のテナだけおっさんらしい
ビビッときすぎて肩こり腰痛全部フッ飛んだ気分です!!
I feel electric!! I feel like a million bucks!!
(ビリビリするくらい最高な気分だ!!まるで百万ドルの気分だ!!) November 11, 2025
24RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



