編集長 トレンド
0post
2025.11.27 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これマジで凄いんだけど、本を手がけた学研の松原編集長がめちゃくちゃ面白くてキャラも立ってて、何度も出演してて(有隣堂のch見てる人はみんな大好きなはず)……って前提があってのやつなんすよね
フェスでいうならテイラー・スウィフトとかレディオヘッドとかのクラス https://t.co/e6LrxtWRT3 November 11, 2025
107RP
━━━━━━━━━━━━━━
2026年1月
リアル異変探しゲーム
『♯嘘の遊園地』開催!
チケット絶賛発売中!
━━━━━━━━━━━━━━
あなたが迷い込んだのは、倭国最古の遊園地「浅草花やしき」。
だが、よく観察すると、いたるところで異変が起こっています。
「このアトラクション、なにかがおかしい……」
「あのスタッフ、動きが変だ……」
「こんなもの、花やしきで飾られてるはずがない……」
些細な違和感を見逃さず、すべての異変を見つけてください。
【イベント内容】
リアル異変探しゲーム。
遊園地で起こる数十個の異変を見つけてください。
【コラボ異変クリエイター】
・原宿(オモコロ編集長)
・高山洋平(株式会社おくりバント会長)
・大喜る人たち(大喜利YouTubeチャンネル)
・ESPACT(イマーシブコンテンツ創作団体)
【イベント概要】
●場所:浅草花やしき
※東京都台東区浅草2-28-1/浅草駅10分
●日時:2026/1/10(土)~12(月祝)、1/16(金)~18(日)
※4つの時間帯があります。
●参加費用:3,900円(税込)
※花やしき入場料込み。
【詳細&チケット購入】
https://t.co/K17fAApB0q
<キービジュアル制作>
存在しない漫画の1コマbot(@noreal_koma) November 11, 2025
6RP
日ごろから考え抜いているからこそシンプルに言語化できるのだなと。必見です。
【売れる漫画の共通点とは?】講談社2誌の編集長特別対談で明かされる漫画作りと編集者の関わり https://t.co/AH7NuoTEQF November 11, 2025
4RP
「澁澤龍彦、種村季弘、橋本治から元国書刊行会社長まで。摩訶不思議な12人たちと共に数多くの書籍を世に出した編集者が綴る舞台裏からみた幻想文学の黄金時代。」
⇒礒崎純一
『幻想文学怪人偉人列伝 国書刊行会編集長の回想』
筑摩書房 https://t.co/CpRw8iaUDp November 11, 2025
3RP
詰まる所『審査員にセンスがない』か『新人賞の審査なんてまともに読まずに決める』のどちらかになりますが、どうでしょうか。審査員には編集長とプロの漫画家の人も居るので前者であってほしいですが。まぁそれはそれで。 November 11, 2025
2RP
参政党・神谷代表の記者会見で「次期衆院選で現有3から40議席への飛躍を目標にしている。これまでに62の小選挙区で擁立を決めたが、年内或いは年度内に何人ぐらい擁立できそうですか」(本誌編集長)と聞きました。
録画の49分50秒からです。
https://t.co/CVJc1bGGAB November 11, 2025
1RP
#スパイ防止法反対
🕵️♀️物語:ひかりの国と見えないカギ
ひかりの国では、みんなが自由に話し、考え、歌い、絵を描いて暮らしていました。学校では「自分の考えを大切にしよう」と教えられ、町では「みんなちがって、みんないい」と書かれたポスターが貼られていました。
でもある日、王様が「スパイ防止法」という新しいルールを作りました。
「この国の秘密を守るために、あやしい人はすぐに調べる。もしスパイだったら、つかまえる!」
最初はみんな、「それなら安心だね」と思いました。
でも、だんだんおかしなことが起こりはじめました。
🧑🏫先生が話せなくなった
学校の先生が、昔の戦争の話をしようとしたら、兵隊さんが来て言いました。
「そんな話は国の秘密に関わるかもしれない。やめてください」
先生はこわくなって、何も話せなくなりました。
📰新聞が白くなった
新聞記者のリクくんは、王様の決めたルールについて記事を書こうとしました。でも編集長に止められました。
「そんなこと書いたら、スパイと思われてしまうかもしれない。白紙にして出そう」
新聞には何も書かれていませんでした。
🧒ミナちゃんが泣いた日
ミナちゃんは、お父さんが夜に誰かと電話していたのを聞いて、「なに話してたの?」と聞きました。
次の日、お父さんは兵隊さんに連れていかれました。
「スパイかもしれない」と言われたのです。
ミナちゃんは泣きました。「お父さんはただ、友だちと話していただけなのに…」
🕯️自由ってなんだったの?
町の人たちはだんだん口を閉じるようになりました。
・「本当のことを言うと、つかまるかもしれない」
・「考えを話すと、スパイと思われるかもしれない」
・「絵を描くと、あやしいと思われるかもしれない」
みんなの心に、見えないカギがかかってしまったのです。
🗣️ミナちゃんの声
ある日、ミナちゃんが広場で叫びました。
「スパイを見つけるのは大事。でも、みんながこわがって話せなくなるのは、もっとこわい!」
その声は、町じゅうに広がっていきました。
「そうだ!」「自由がなくなったら、スパイよりもこわい!」
王様はその声を聞いて、考え直しました。
「スパイ防止法は、みんなを守るためのものだった。でも、今のままでは、みんなの心をしばってしまう。もっとちゃんとしたルールにしよう」
こうして、スパイ防止法は見直され、「本当にあやしい人だけを調べる」「自由に話すことは守る」という新しいルールができました。 November 11, 2025
1RP
【告知】12月7日(日)に「第249回アニメスタイルイベント こんなアニメ本を出したい&出してもらいたい」を開催。出版したい、出版してもらいたいアニメ関連書籍について語ります。現在決まっている出演者は小黒編集長、吉成曜さん、今石洋之さん。チケットは11月29日から発売! https://t.co/JnN1k6BjSE November 11, 2025
1RP
【YouTube公開】
Gakken 図鑑チーム ( @gakken_zukan ) 編集長・松原由幸さんが手掛けた「学研の図鑑LIVE エクストリーム ティラノサウルス」が遂に完成。
一冊丸ごと“ティラノサウルス”という前代未聞の図鑑の魅力を、世界の有名標本の写真、最強の顎や歯の構造、進化の系譜、さらには“捕食される側の視点”で描かれた表紙イラストまでたっぷりご紹介します。その制作に込められた圧倒的な熱量を存分にお楽しみください。
https://t.co/qO97eOJaL6
#ゆうせか #ゆーりんちー November 11, 2025
1RP
/
星空フォト&ムービーコンテスト2025✨
結果発表📸
\
フォト部門、ムービー部門ともに、たくさんのご応募ありがとうございました!
審査員 天体写真家 沼澤茂美氏と、特別審査員「星ナビ」編集長 川口雅也氏による審査の結果、受賞作品が決定しました!
詳細はこちらからご覧ください🔽
https://t.co/1F2KR6Epgx November 11, 2025
1RP
石破さん頼む、黙ってくれ!「おこめ券配布の原資は?」前総理の異議に経済誌元編集長が激怒…全部あなたの尻拭い!国民と倭国農業の重荷(みんかぶマガジン)
#Yahooニュース
https://t.co/iWH0relSw0
実家は、備蓄米買ってるけどね。この記事書いた小倉さんの周りにいるような人は買わないんだろう。 November 11, 2025
みくにさま…いいえ、みくに編集長ありがとうございました。ポーズも表情も指定していないのに、発注文から拾ってくださったことが伝わります。これは恐らくスカウトされてから写真撮影をしてるところですね! November 11, 2025
最初から作戦だった...面白いです♪😃
[【テツ爺と編集長のダラダラ対談・・・話長いよ。】角田選手の空気圧チョンボと1週目タイヤ交換の謎。また角田選手だけ・・・。テツ爺に聞いてみた] https://t.co/Suzy9qx3oh @YouTubeより November 11, 2025
ポッドキャストで松原編集長の言葉を聞いて、学研の図鑑LIVEエクストリーム「ティラノサウルス」はもう絶対買うと心に決めた。松原氏のフリー演技ゾーンページ見たすぎるw 本日発売。
https://t.co/BUH0FvVrOw https://t.co/LZHC9GDbLv November 11, 2025
ママガールさんに
寛平マラソンのベビーカーウォークと
子育ての話しの取材してもらいました♪
ライターさんと編集長さんと
キャッキャ言いながらの取材でした♪
#ママガール
#mamagirl
https://t.co/DOsXAB75ui https://t.co/XAHBYRIE7W November 11, 2025
色々、AIに情報を与えた上でキャッチコピーを考えたら面白いのが出てきました。まぁ、事実ですが。
両親は校長先生、先祖は倭国書紀編集長。 そんな私がたどり着いた、「教科書が書けなかった」倭国の真実。 https://t.co/JloSXOirWF November 11, 2025
石破さん頼む、黙ってくれ!「おこめ券配布の原資は?」前総理の異議に経済誌元編集長が激怒…全部あなたの尻拭い!国民と倭国農業の重荷(みんかぶマガジン)
農水賊議員と官僚の利権のために5キロ5千円の米価にしたのはお前だ。
これから新米も売れず、農家も苦しむし。 https://t.co/6bV9DnHxmi November 11, 2025
やまがQ1主宰のクリエイティブ会議へ参加。45年続く雑誌「BRUTUS」編集長田島朗さんがゲスト。編集🟰集めて編むこと。素材の集め方、期待を裏切る編集の視点、読者に届く文章とは? マンネリを防ぐ組織体制の工夫など、内容が盛りだくさんすぎた。 https://t.co/aSCACj26kC November 11, 2025
「欲しくなる導線」があれば本も売れるんだろうけど、その「欲しくなる導線」をどう作るかだろうなあ。
この図鑑の例だと通常回の松原編集長のキャラクターや図鑑の説明が面白かったからここまで売れたんだろうね。
有隣堂chだと各企業から個性的な社員が登場するけど、そういった人の人気は大事かも。 https://t.co/SdElRpE6F2 November 11, 2025
これは面白いなぁ。まぁ、私にとって当たり前の事実だけど。
>動画の「決まり文句」(挨拶)
動画の最初に毎回言うことで、視聴者の耳に残すフレーズです。
「こんにちは。 倭国書紀編集長の末裔にして、両親は元校長。 学校では教えない『裏の歴史』を探して、今日も山へ入ります。 九州山地・・ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









