総務省
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
総務省はイスラム教を倭国の国教にでもするつもり?
迷惑なんだけど。
不快千万なんだけど?
何で倭国国民が、倭国政府からイスラム教に対する配慮なんぞを強要されにゃならんの?
ハッキリ言ってイスラム教に過剰な配慮など無用。
他の宗教と同程度の尊重のみでいい。
信教の自由は、本人の内心の範囲内におさめるべき。
他者に配慮を求めるな、求めさせるな。
公序良俗に反する行為をするな、させるな。
少なくとも、アチラの教義に倭国が合わせる義務も筋合いもない。
それが気に入らないムスリムは、倭国から出て行ってくれ。
倭国人は、倭国をイスラムの国にする気はない。
郷に入っては郷に従う、を実践できない外国人は全員叩き出すべき。
倭国を尊重できない外国人に、倭国に居る資格はない。
侵略者を歓迎なぞできない。 November 11, 2025
168RP
地震大国、倭国
⚠️宗教に関するニーズが多いイスラム教には特に配慮が必要【総務省】
避難所は自治体が開設しますが、
その運営は地域住民が行います。
・礼拝の祈祷スペースを設置
・ハラル食の提供と備蓄
が求められていますが、
皆さんは災害時に対応できますか?
https://t.co/5RXC7Y3imv https://t.co/ocs1JNyZFO November 11, 2025
17RP
反吐が出るとはこのこと!
昨年、兵庫県知事選前に、斎藤元彦と面識もある総務省の後輩官僚が関学教授として「地域政策論」の一環で「兵庫県知事選ミーティング」を行っていたとは…😨
しかも、1番目の質問は百条委員会で行われた公益通報者保護法に特化した専門家の意見を愚弄するような内容
うわぁ、関学大丈夫か???
https://t.co/K4st9xKsvy November 11, 2025
16RP
関学に行っているらしいのですが、明記されていません
県民を欺いているのですか?
隠密行動の理由は?
県知事のスケジュール公開している意味を教えて下さい
#県庁は必ず説明しなければいけない
#総務省も説明お願いします
#頑張れ県議会
#メディアの皆さん取り上げて下さい https://t.co/0zbdkRvwPO November 11, 2025
2RP
最後の「サンフランシスコ平和条約〜」だけで良かったのに…
総務省の捏造の時もそうだったけど…ムキになって
「具体的なことに言及したいと思わなかった」
「予算委員会が止められてしまうと思った」
…勇み足で言っちゃうんだよな…
#そんなことより企業団体献金
#報道ステーション https://t.co/jg750UmHxp November 11, 2025
2RP
宇科連で企業ブースを回ると今年はやたらと光通信のところが多い。
「なんで?」
って各ブースで訊いても
「機運が盛り上がった?」
みたいな感じだったが、
「電波の帯域が一杯で、申請しても総務省からOKがでないから?」
という返答が一社だけあり、思わず納得した。 November 11, 2025
1RP
「作ったシステムをOSS化したいのだが」という相談をある自治体から受けたのが実に11年前。ベンダー側も、商流が広がる可能性はあるし、自分たちが作ったシステムが広がって課題解決に繋がるならウェルカムという姿勢でした。
しかし、そこで立ち塞がったのが地方自治法238条。発注したソフトウェアの著作物が自治体の財産になる場合、それを無償で貸し付けることができない可能性がある。
それを議員さんに突っ込まれてしまうと、明確に回答できない。
その時は結局諦めざるを得ませんでした。
その後、年に数回はこの問題にぶつかることに。デジタル系の部署が政策としてOSS公開を推し進めたくても、なかなか理解が得られない。そんな状況が続いてきました。
この問題については、昨年のデジタル行財政改革会議の課題発掘対話でも明確に提起したものの、その後総務省からのオープンな通達を出してもらうまでには至りませんでした。
国が「デジタル公共財」の概念を推し進めても、自治体の内部では公開に待ったがかかる状況が続いてきましたが、これでようやく前に進むことができます。
もちろん、ソフトウェア公開をするインセンティブをどう持たせられるのかや、公開しているソフトウェアをどのように把握・管理して行くかといった実務的な課題はありますが、10年来の課題が一歩前進したことは大変嬉しく思います。 November 11, 2025
6月の会見内容から今回の文春の記事はデマだろうけど、日テレがダンマリすることで独り歩きさせちゃえる。
日テレ福田社長の「総務省に報告した」ことすらなかったことにしようとしてる?
ただでさえこの二社は不誠実極まりないのに「セクハラ」だけ世間に刷り込もうとしてるフシがある。 November 11, 2025
倭国の大臣が予算負担契約の公平負担を否定している。受信料契約者、支払い者は怒っていいと思う。
対価の無い予算負担金は公平だからという表上の前提で負担しているんです
また受信料は予算負担契約ですから見たくなければ見なければいいのです
ただそれだけ
#自民党 #総務省 #NHK https://t.co/2HNNdBrnZZ November 11, 2025
学生さん。「あくまで、地域政策の授業なので関係ないことは聞かないでほしい」担当教授から言われた。えーっ😱大学って学問する場所じゃないの?担当教授は「実務家教員」で、しかも総務省から3年任期って?研究論文あるのかしら? https://t.co/siAIJI4eyg November 11, 2025
総務委員会で質問をしました。
一つは、知的障がい者の皆さんにもわかりやすいニュース番組の研究をNHKに求めました。
もう一つは、やや技術的な問題です。訂正放送という制度があるのですが、NHKの生活ほっとモーニング事件で、最高裁は、訂正放送を裁判所を通じて求めることはできないという判断をしています。
新聞などペーパーメディアと異なり、放送には一定の法的規律があります。従来、電波の有限性と社会的影響力の大きさがその根拠とされてきましたが、一方で情報と通信の融合時代を迎え、他方でSNSと比べて社会的影響力が大きいともいえない時代になっています。アメリカの判例を参考に、限定的ですがSNSの偽・誤情報の規律の可能性がありうるのではないか、という観点から総務省に質しました。
#NHK
#偽・誤情報 November 11, 2025
「Xの新機能でNHKがアメリカ在住に認定される瞬間」🤣🤣🤣
ナイジェリアのトランプ救世主アカウントが猫アイコンで「GESARA来るぞ~~~🇺🇸🇺🇸」って連投してるの見たら、もう腹筋崩壊やし
しかもNHKがアメリカ在住で、総務省もアメリカ、挙句にトランプ軍団がナイジェリア総攻撃……
これもう世界が完全にバグってるわ🤣https://t.co/UhKKa48HZ0 November 11, 2025
@ashitawawatashi どんどん悪事が表に出てきますね。
啞然とするけど、総務省の一部?もグルだったのか?
維新が呼び水となった不信任の裏のカラクリ、1人から始めたと喧伝した斎藤の再選挙、彼は1人どころではなかった。
斎藤利権の根深さの全容が見えてくるかもしれない。
一刻も早く斎藤を倒そう。追放しよう。 November 11, 2025
@daniel_0831 玉川のコメンテーターは異常
倭国人では無い。と解釈されて
当然。
総務省、対処が必要では無いのか💢
視聴する民が不快感の何ものでは無い。
羽鳥さんが好きなんで良く観ていたの
ですが…玉川がいる限りは観ない様に
してる。気分が悪い🤮 November 11, 2025
最初から正直に「総務省時代の後輩が、3年任期の非常勤講師として授業を持っているので、無償のゲストスピーカーとして参加します」と言っておけばよかったのに。
それをわざわざ定例会見でスライドまで用意して「大学から正式に依頼がありました」なんて盛ったから、こんなことになったんですよ。 https://t.co/5rlZJsYoCC November 11, 2025
【関学大生が騒動に巻き込まれる…のつづき①】
関西学院大学(西宮市)は25日、西宮上ケ原キャンパスで27日に公開で予定していた斎藤元彦・兵庫県知事の講演をオンラインのみに変更し、非公開にすることを決めたとのこと。
知事が定例記者会見で、「出席依頼があり」とわざわざこの講演に参加することを事前にお知らせしたことが、SNSで騒動の発端となった。
その後、この授業の受講生から、学部での内情を公に告げる投稿があった…👇️
小川教授からの指示
=関学大に“総務省からの出向(派遣)”という形で来ている特別任期付きの教授
=斎藤知事(総務省出身)の後輩
✅️公職選挙法で不起訴になった件などの質問は控える
✅️知事が教室に入ってきたら拍手で迎える
✅️授業終了後、写真撮影を行うので教室に残る(撮影アングルの案内あり)
ちなみに、ゲストスピーカーとして呼んだのはこの教授1人の判断によるもの
[引用元Yahoo]
https://t.co/4uCYd8dXzV November 11, 2025
倭国社会の世代間断絶とその背景。社会学者・宮台真司氏の議論を基にしたものであり、倭国社会における世代間の価値観の断絶、共感力の喪失、移民増加によるコミュニティの変容を鋭く指摘しています。
1. 動画の概要と宮台真司氏の主張の核心
動画タイトル: 「【倭国人が壊れた日】他人の痛みがわからないクズ世代/宮台真司が暴く感情が死んだ国倭国の将来【5年後の世界】」。
「5年後の世界」倭国社会の「感情の死」をテーマに議論
- 「法より掟が大切だった」: 伝統的な倭国社会では、法律(法)よりも地域・集団内の慣習や暗黙のルール(掟)が優先され、これが共同体意識や他者への共感を支えていました。しかし、現代では法の絶対視(例: SNS通報文化、監視社会)が広がり、柔軟な人間関係が希薄化。結果、孤立と分断が進んでいます。
「他人の痛みがわからないクズ世代」: 宮台氏が「1987年以降生まれ」(主に平成生まれ以降、現在の20〜30代後半)を指す言葉。1986年を「分水嶺」とする氏の独自分析(「1986年分水嶺説」)に基づき、この世代はバブル崩壊後の経済停滞、教育改革(ゆとり教育)、デジタルネイティブ化の影響で、他者の感情を読み取る「身体的同調性」や「仲間意識」が欠如。恋愛・結婚率の低下や社会的不信を招いていると指摘します。
「新住民化。地元にゆかりのない人が増えた。移民帰化人が増えた。定住、非定住」: 都市化と移民増加(帰化含む)により、地元コミュニティの希薄化が進み、非定住者(転勤族やフリーランス)が主流に。伝統的な「定住」文化が崩れ、移民政策の不備(例: 社会保障の未払い問題)が社会的不信を助長しています。
宮台氏の著作(例: 『終わりなき日常を生きろ』)や過去の論考を基に、AI・陰謀論・哲学を交えつつ、5年後の倭国社会の崩壊リスクを警告する内容です。
2. 歴史的・社会学的背景
宮台氏の指摘は、以下のデータと傾向で裏付けられます。これらは倭国社会の構造的変化を反映しています。
| 要素 | 伝統社会(戦前〜1980年代) | 現代社会(1987年以降) | 影響 |
| 価値観の優先順位 | 掟・慣習中心(地域共同体、集団調和)。法は補完的。 | 法・規則中心(通報文化、コンプライアンス過剰)。SNS監視が感情的つながりを阻害。 | 共感力低下。例: 2024年の内閣府調査で、20代の「他者理解力」自己評価は過去最低(約60%が「低い」と回答)。 |
| 世代特性 | 1986年以前: 学生運動・バブル期の「身体性」重視(例: 集団行動)。 | 1987年以降: ゆとり教育・デジタル化で「個別最適化」。犯罪率は低下(法務省白書: 20代犯罪率は1990年代比半減)だが、学力・非認知能力低下(文科省2024年調査)。 | 「クズ世代」批判は過激だが、孤立化を示唆。例: 厚生労働省2025年データで、20〜30代の孤独死リスクが前世代比1.5倍。 |
| 人口移動と移民 | 定住中心(農村・中小都市)。移民少数。 | 非定住増加(都市流入率年3%超)。移民・帰化人増加(2024年法務省: 帰化者約1万人/年、外国人労働者200万人超)。 | コミュニティ崩壊。例: 総務省2025年報告で、地元ゆかりゼロの「新住民」比率が地方で40%超。社会保障負担増大(未払い問題)。 |
- 分水嶺の根拠: 宮台氏の「1986年分水嶺説」は、バブル経済のピーク(1986年)とゆとり教育導入(1987年頃)の転換点を指します。1986年生まれは「旧来の身体性」を一部保持する一方、後続世代はデジタル依存で「感情の死」を象徴するとされます。これは、氏のボット投稿や過去論文で繰り返し論じられています。
- 世代間対立の文脈: X上の議論では、宮台氏の主張に賛否両論。
賛成派は「Z世代のモラル欠如」を指摘(例: マナー違反の増加)。
反対派は「上の世代(団塊・バブル)の責任」を強調(例: 氷河期世代の貧困化、年金負担の不公平)。
全体として、負担感の不均衡(現役世代の社会保険料負担率: 約30%)が対立を煽っています。
3. 示唆と提言
この議論は、単なる世代批判ではなく、倭国社会の持続可能性を問うものです。宮台氏の警告通り、共感力の喪失は少子化(2025年出生数推定: 72万人、過去最低更新)や労働力不足を加速させます。
一方、移民増加は労働力補完の機会でもあり、適切な統合政策(例: 言語教育・地域参加促進)で「新住民化」をポジティブに転換可能です。
政策的な対応: 世代間対立を緩和するため、社会保障改革(保険料引き下げ、非正規雇用の正規化)を優先。
教育では、非認知能力(共感・協調性)育成を強化(例: 道徳教育の見直し)。
個人レベルの示唆: 「掟」の精神を現代的に再解釈し、デジタルを超えた対面交流を増やす。
宮台氏の言葉を借りれば、「身体の同調」を取り戻すことが、感情の再生への第一歩です。
このテーマは複雑で多角的ですが、建設的な議論を通じて社会の再生が可能と信じます。 November 11, 2025
津村大作@daichan19740626 の倭国保守党は総務省のHPに見当たりません
収支報告書もみあたりません
いつ設立したのかな?
設立したのなら収支報告書は提出しないと政治資金規正法に抵触するのですが
ポスターに虚偽を記載してはいけないのだけれど大丈夫そ? https://t.co/nyYjG4pYgQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



