1
給与所得控除
0tweet
2025.02.23 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
テレビで言うたってください
インナーがありえない
基礎控除を123万円で
給与所得控除を55万円
それで178万円でいいだけですよ
ガソリン暫定税率もやらないみたい
自民かなりヤバいです
国民生活困窮してます
正義のミカタに ご出演お願いします https://t.co/7gukeYb9H0 February 02, 2025
148RT
シンプルな解決策は今の基礎控除(ほど所得制限なし)48万円を123万円に引き上げ。給与所得控除は今のまま。これまでの財務省派、基礎控除と給与所得控除を都合よく使い分け、国民を煙に巻いてきた。だから123万円という数字がでたとき、「基礎控除として理解する」といってすぐ終わりにすればよかった February 02, 2025
news every.も先日の玉木さんと同じ誤りをしているようですが、”160万円・153万円・133万円・128万円”には「年収の壁」は存在しません。また、課税最低限はすべての所得階層において160万円です。
誤報の要因
・「基礎控除+給与所得控除下限=課税最低限」との誤認
・課税最低限と年収の壁との混同 https://t.co/8Ew5koQG7R February 02, 2025
この減税額に給与所得控除の最低補償額+10万は入ってないから合わせれば課税最低限が154万になる
問題は財源が恒久的な措置をされてない話か?
時限的にやるなら123万にして定額減税の方がマシな気がする February 02, 2025
@catherinearashi 190万円以上の年収の給与所得控除を計算すると
既に65万円以上控除されてる。
だから
給与所得控除の最低額を
55万→65万に引き上げても恩恵がない
たぶんこれっす February 02, 2025
@NecoZi3 基礎控除は年収2400万円以下で48万円、給与所得控除は55万円。
これを合わせたものがいわゆる103万円の壁。
国民民主党は基礎控除を引き上げて『給与所得控除との合計額』を178万円にしようと主張しています。
あなたは基礎控除についてなんて書いてますか?
これは簡単な算数の問題ですよ? February 02, 2025
@mtsuotsu @tamakiyuichiro 残念ながら、どう計算しても基礎控除は178万円になりません。
国民民主党は基礎控除と給与所得控除の合計金額を178万円にしようと主張しているのですから、どうあがいても基礎控除単体で178万円になることはありません。
計算がそもそも誤っているので玉木さんも答えようがないかもしれませんね。 https://t.co/HvUZH7SYeV February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。