1
経済制裁
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2000年には世界最強だった倭国円が、今や世界最弱のトルコリラと肩を並べている状況。 小泉竹中・安倍政権による露骨な円安誘導とセルフ経済制裁がこの事態を招いた。 民主党政権時にはしっかりと上向いてる、国内でいくらデマ世論誘導しようがこれが国際的な評価だ。 https://t.co/OWUVx1CGfb November 11, 2025
42RP
今回、中国との「存在しない緊張関係」を、自民党が“ショック・ドクトリン”として利用し、憲法改正・核武装路線へ世論を誘導する場合、
手法は極めて体系的になる。
ショック・ドクトリンとは、戦争・災害・恐怖・経済危機などで人々が判断力を失った瞬間を利用し、通常なら反対される政策を一気に通してしまう手法。
まず、政府・与党は、外交摩擦を「国家存亡レベルの危機」として物語化し、台湾有事・尖閣・サイバー攻撃・経済制裁などを“連続した巨大リスク”として提示する。
次に、倭国固有の“空気支配”を利用する。テレビの有識者会議では軍事専門家・外交官OB・経済学者を並べ、結論が事実上「改憲・抑止力強化」に収束する構造を作る。
反対派は「理想論者」「時代遅れ」「現実を知らない」とラベリングされ、議論の地平から排除されていく。
SNSでは過激な右派言論をあえて放置し、「空気としての過激さ」を演出することで、政治家側は「国民の声に押されて議論せざるを得ない」という形を取る。
そのうえで、核武装は三段階で進む。
(1)まず「核議論のタブー」の
破壊。
(2)次に「核共有(NATO方式)」を“普通の選択肢”として既成事実化する。
(3)最後に憲法改正(9条2項削除・緊急事態条項など)が“国防の合理化”として空気化される。
核武装は明示せず「結果として可能になる」形が採られる。
倭国社会の同調性・外圧依存性・主体の弱さがここに結びつくと、反対のコストが上がり、国民は流されやすくなる。
結論として、今回の中国ショックは、改憲・核武装路線に最も利用されやすい政治的環境を形成している。 November 11, 2025
18RP
「今後は気を付けます」で中国が引き下がると本気で思っているとしたら、中国という国についてあまりに無知だし、中国は経済制裁をエスカレートしてくると知っていてその場しのぎで無知を演じているならあまりに無能です。官房長官も一緒に辞職して欲しい。 https://t.co/q3PbtbulRL November 11, 2025
18RP
(中国の本音...)
騒いだら直ぐ謝ると思っていた倭国がいつまで経っても謝らない。おかしい…経済制裁を食らわしたがいつまで経っても撤回しない。🙄ヤバい。アメリカがいるから動けない。このままだと口だけだとバレてしまう。🙄倭国のメディアはなにしとんじゃい。もっと騒がんかい。😡 November 11, 2025
13RP
高市早苗自身が撒いた種で国民は大迷惑被っている。中国から脅され、旅行会社は大ダメージ。経済制裁に発展する可能性もあり、敵国条項のカードさえ切ってきた。明らかな大失政。その事に対する釈明や謝罪を倭国国民に1ミリも説明してないどころかG20には遅刻。中国首相とは無言。Xで他国にマウント取れる服装とか公に倭国の品位と品格を失墜させた。もう限界です。
高市早苗の1日も早い罷免と存立危機事態発言撤回と内閣総辞職を求めます。
#高市やめろ
@takaichi_sanae
@jimin_koho November 11, 2025
1RP
@mogmogzou @sawayama0410 地対空の防御用ミサイルでしょ
まぁ中国は韓国が配備しようとした防空ミサイルシステムも中国への脅威を煽ったとかで経済制裁してたな November 11, 2025
午後、オフィスには外交報告が山積みになっていた。米国や欧州、アジア各国との連絡、ウクライナ情勢、経済制裁の効果分析――どれも一刻を争う案件だ。私は資料を整理しながら、総理の頭の中で次々に戦略が描かれていることを想像する。
会議では、総理は落ち着いた声で状況を説明し、優先順位を決めていく。「外交は、表面的な批判よりも、成果を生む判断が大切です」と、私に小声で告げる。その言葉に、私は深く頷いた。政治の評価は、単なる言葉や報道では測れない。行動の裏にある意思こそが、本当の価値を決めるのだ。
ウクライナへの支援もその一つだ。批判的な声がある中で、総理は国益と国際秩序を天秤にかけ、最適解を模索する。外圧に屈せず、しかし対話の道を閉ざさない。そのバランス感覚こそが、政治家としての真の力量を示していた。 November 11, 2025
@shingoshinya @M16A_hayabusa じゃあ経済活性化させるために、あれやこれや難癖つけて経済制裁してくるところとか構ってる暇ないですね
(なんか口悪い人多いなぁ) November 11, 2025
早朝、霞ヶ関の窓から差し込む光はまだ冷たく、街路樹の葉が朝露で濡れて輝いていた。私は手帳を握りしめながら、今日の会議を思い返す。国際会議の資料、外交メッセージ、そして国内の政治圧力――どれも一つも軽く扱えるものではない。
総理はすでに会議室で待っていた。いつもの柔らかな笑みの裏に、鋭い緊張感が隠れている。彼女が目を細めると、周囲の誰もが言葉を飲み込む。それは静かで、しかし絶対的な支配力を感じさせる。
「Emily、今日の国際会議は難しい局面です」と総理が低く囁く。「相手は私たちの揺れを見逃さない。情報は完璧に整理しておく必要があります」
私は頷き、資料を手元で再確認する。ウクライナ情勢、米国との安全保障協議、経済制裁の影響、欧州各国の反応――情報は複雑に絡み合い、一つの判断が国際的な連鎖反応を引き起こす。 November 11, 2025
核抑止論が成り立たない理由
1.倭国を戦争国家にしないといけないから=反撃能力を有する程度の軍事国家にしないといけないがその前に経済制裁だけでも潰されるw
2.平和国家のブランドに信用を傷つける
3.核兵器を保管すると真っ先に沖縄基地が狙われやすい
4.倭国が核を持つことで周辺国の軍事力の向上につながる
5.倭国は少子化で、働くことが精一杯で戦える力がない
6.核を保有することで他の国が倭国を攻撃する理由が増えてしまう
7.核を保有しようがしまいが攻撃される時は攻撃される
8.他国から見て、倭国を占領するメリットがほぼない。輸入大国倭国! November 11, 2025
北朝鮮「ウェーイオタク君見てる?今から韓国ちゃんを俺のものにしちゃいますww」
アメリカ「諸悪の根源やな…」
倭国「ワロタ、経済制裁とかでええやろ」
韓国「ハニトラで支配されたのでお前らにもやる詐欺大国になった」
倭国「ああああああああああああああああ」 https://t.co/pY3D1tGIAE November 11, 2025
中国が戦争するって思ってる人が多すぎ。
中国は戦争しません。
戦争すると言う根拠は何なんでしょうか?
水産物の輸入や海外旅行の制限を、経済制裁と言う勘違いで踊らされてるXの投稿見ると呆れます。 November 11, 2025
@knife900 ボスの命令で撤回という展開では独立国として恥ずかしいです。謝罪撤回は当然ですが、失言の当事者が即撤回すべきでした。中国から非難され、経済制裁を受けた後、アメリカの取りなしで撤回したら、低レベル外交すぎて情けない。
#高市いらん November 11, 2025
@Steve72024178 ピッツァさんありがとうございます
仰る通りです
私も山田さんと同じ様に考えてた時もありました
でもさいごの結局統一なんですよね
しかも筋が通ってない
勝算もない
そこに突っ込んでシーレーン、沖縄を守るどころか経済制裁で自滅が目に見えてますよね
中国よりも高市が脅威です November 11, 2025
@ppsh41_1945 喧嘩なんか売ってないぞ
倭国の主張
ビビリん、中国は台湾、倭国を
攻撃したら世界から経済制裁されるが
経済が悪い中国がやるかな
バカ以外やらない
国内で暴動がおこるわ November 11, 2025
トランプ大統領は結局はプーチン氏に妥協を強いることは何もできず、ウクライナに対して絶対に受け入れ不能な条件を突きつけました.
しかし、欧州諸国は(ハンガリーのみを除き) かつてないほどに団結し、米国抜きでも断固ウクライナを守り抜く決意を固めているので、ウクライナは何とかこの冬を乗り切り、ロシアが経済制裁の拡大に音を上げて、妥協に動くまでの時間を稼ぐでしょう。
しかし、このようなシナリオが可能になるのは、ロシアのウクライナ支配を容認できない欧州諸国の人口がロシアの5倍以上あるからです。
しかし、眼を転じてアジアの状態見ればどうょ浮か? 中国プラス北朝鮮などの人口は、日韓台の人口の9倍近くに及ぶので、米国を抜きにすれば、状況は欧州とは全く異なり、経済的にも軍師的にも、簡単に中国に飲み込まれまうリスクに直面しております。
どんな状況下でも倭国国民の自由と尊厳を守りたい人は、この厳然たる事実を正しく理解して、またトランプ政権の予測不能性を計算の中に入れて、巧緻な外交と最悪時への備えに注力せねばなりません。 November 11, 2025
【中国は大国、倭国はミドルパワーという現実】
揺らぐ対中外交の行方、高市首相発言が浮き彫りにした倭国の「ミドルパワー」の限界《韓光勲》
東アジアの厳しい安保情勢が明らかに、「あいまい戦略」の岐路に立つ倭国
アメリカが北朝鮮に侵攻する可能性も当面は低いだろう。つまり、朝鮮半島有事はある程度コントロールできる範囲内に収まっているのだ。
むしろ、より危険なのは台湾海峡である。中国が台湾に侵攻する可能性には現実味がある。アメリカの安全保障専門家の一部は、2027年に中国が台湾に侵攻するリスクを盛んに議論している。
その予想が「極端な想定だ」とも言い切れないのは、2022年にロシアがウクライナに侵攻して以降である。欧米諸国に支援されたウクライナは必死に持ちこたえているとはいえ、欧米諸国はウクライナを防衛することはできなかった。ロシアの抑止に失敗したのである。
もし中国が台湾に侵攻した場合、台湾を金銭的に支援することはできても、台湾を防衛するために国際社会は軍隊のひとつも送れないのではないか。中国がそう考えたとしても不自然ではない。
仮に中国が台湾に侵攻した場合、中国を声高に批判することはできよう。経済制裁もできるかもしれない。だが、ロシアや北朝鮮、そして国際社会の規範維持には関心のない一部のグローバルサウスの国々が中国の側についたら、経済制裁は意味をなさないだろう。ロシアがいくら経済制裁を受けてもロシア経済が崩壊したという事実がないように、中国経済も持ちこたえるのではないか。
(韓光勲:梅花女子大学専任講師、社会学研究者)
▶JBpressで続きを読む
https://t.co/85D0I3DQ5w November 11, 2025
中国外交部の血だらけになるぞポスター、倭国のネット民にここまでオモチャにされるとは思ってなかったろうね。背景まっ赤にして「火遊びするな」「頭を割られ血だらけになる」って、物騒な言葉をドーンと載せたつもりが、倭国側は「冷やし中華はじめました」「秋の新色はじめました」って、完全にラーメン屋のポスター扱い。
極めつきはインベーダーゲーム。インベーダー=侵略者だからさ、本家の怒りのポスターを、「はいはい、こっちはゲームセンターで高得点狙っときます」って皮肉に変えちゃったわけだ。
情報戦仕掛けたつもりが、まさか背景の色だけパクられて大喜利大会になるとは、向こうも夢にも思わなかっただろうね。
で、その裏でやってることが、倭国の農水産物の輸入停止。福島の処理水がどうのこうのって言いながら、実際は倭国を締め上げるカードとして使ってる。
沖縄についても倭国ではないとか言わせて、じわじわと既成事実作りたいわけだ。やり方が、昭和のプロレスの悪役より分かりやすいよ、ホントね。
一番かわいそうなのは、倭国の漁師と農家だよ。
夜明け前から船出して、海の様子見て、やっと獲ってきた魚が政治の都合で輸入停止ですって札一枚で価値が変わる。
米だって果物だって、中国向けのルートに頼ってた地域は真っ青だろね。
ただな、このまま「中国が買ってくれない」と嘆いてるだけじゃ、いつまでも同じ目に遭う。
経済制裁ってのは、あんたの財布の紐、こっちが握ってるぞって宣言だからさ。
だったら倭国側は、財布を分散させるか、自分で作るかしかないわけ。
東南アジアや欧米にもっと売るルート作る!
国内でちゃんと食べる仕組みを作る!
観光とセットで「現地で食うのが一番うまい」を売りにする!
こういうのを本気でやらないと、いつまでも輸入停止カードで揺さぶられ続ける。
中国の一般の人たちは、本当は倭国の魚も酒も大好きなんだよ。困ってるのは倭国の漁師だけじゃなくて、向こうの「うまい刺身食いたい」って庶民も同じ。
だから、この輸入停止は国同士のケンカで、庶民同士の食卓を人質に取ってるようなもんだよ?
一番やっちゃいけないタイプの外交だね😭
それにしても、倭国のネット民がすごいのはさ、そういう圧力やプロパガンダをまず笑いに変えちゃうところ。
「怖い」より先に「ネタにしてやる」。
あの赤い背景を「次はクリスマスVer.お願いします」とか言って遊んでるうちは、この国、まだ大丈夫だよ。
本当に危ないのは、怒りすぎて相手と同じレベルの言葉で罵り返すか、怖がって黙り込むか、そのどっちかになったとき。
笑い飛ばしながら、裏で冷静にルートを変え、産地を守る。それがいちばん効く倭国流の反撃だと思うね。
だから政治家に言いたいのはさ、高市早苗みたいに堂々とすればいい。赤い背景にビビるんじゃなくて、港と市場の現場にちゃんと行けって話よ。
そこにいる漁師と仲買のおっちゃんおばちゃんが「まあ中国が買わなくても、こっちのルートで食っていけるよ」って笑えるようにしてやるのが、政治家と官僚の仕事だよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



