1
経常利益
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
楽天証券は辞めましたが、これからも倭国株に投資していきます。
大暴騰が差し迫ってます。
来るよ。来るよ。一度しか言いません!
今週最も買う価値のある企業!
10万円以下で、好業績かつ割安な高配当株✨
(配当利回り3%以上・予想PER15倍未満・今期の経常利益が増益を見込む)
⭕️日工(6306)
⭕️Mr Max(8203)
⭕️トモニHD(8600)
⭕️朝日ネット(3834)
⭕️エスプール(2471)
⭕️フタバ産業(7241)
⭕️アステナHD(8095)
⭕️アイモバイル(6535)
⭕️ビーアールHD(1726)
⭕️ニホンフラッシュ(7820)
⭕️NISSOホールディングス(9332)
⭕️アイダエンジニアリング(6118)
⭕️シグマクシス・ホールディングス(6088)
NVIDIA決算すごかったですね
完結に一枚でまとめました
ここから市場全体も復活して来ること希望ですね
今が今年1番の仕込みどき。倭国株は割安な時に買い、育てる。
これで99%勝てるよ
今夜9時から、今最も注目の、間違いなくヒットする銘柄を独占公開します!📈
ご参加いただける方は、「いいね!」とフォローをお願いします。
「888」までDMをお送りください。
今後爆発的な人気が期待できる銘柄リストを無料でお届けします November 11, 2025
67RP
通常のスクリーニング(ひとつの検索基準として)
PER 15倍以下
PBR 1未満
配当 3%以上
REGレシオ 2倍以下
ROE 10%以上
自己資本比率 50%以上
上記の条件で検索すると、通常の狙い株がスクリーニングできます。
PER:株価収益率(以降PER)は、株価の「割安」「割高」を判断する最も一般的な指標です。PERは、「株価÷1株当たり利益(EPS)」で算出することができます。
PBR:株価純資産倍率(以降PBR)は、株価が純資産の何倍で取引されているかを測る指標です。「株価÷1株あたり純資産(BPS)」で算出され、低い方が割安であると判断されます。
ROE:株主資本利益率(以下ROE)は、自己資本に対する企業の収益性を測る指標です。ROEは、純利益を株主資本で割って計算されます。
自己資本比率:自己資本比率とは、企業の負債および純資産の合計額(総資本)に占める純資産の割合のことです。自己資本は会社自身の財産ですから、当然返済する必要のない資本です。
配当利回り:配当利回りは、その企業が株主を重視するスタンスであるかどうかを測る指標のひとつです。これは、「年間の配当額÷株価」で算出することができます。
PEGレシオ:PEGレシオは、企業の中期的な利益成長率を加味して株価の水準を測る指標です。「PER÷一株当たりの予想利益成長率」で算出されます。
上記の選択を基本として、そこからその時の相場を見て、検索基準を厳しくしたり弱めたり、かつさらに条件として過去3年の経常利益黒字や伸び率10%以上にしたり、今期、来期通じて伸び率を設定したりするケースもあります。つまり、業績好転株が狙われる時です。
また、外国人投資家が買い越しして相場が上げているような相場では、その時の外国人好みの狙い株、時価総額が大きく、海外売上高比率が30%以上などと条件設定を変えます。外国人投資家はこれからの将来を予測しながら、しっかり業績を伸ばしてくる株に徹底して資金を入れるケースがあるので、特に米国ファンドがしっかりその時買っている株をマークする場合もあり、その業種の中でのククリーニングに特化して狙い株を決める場合もあります。
3億円作る、化ける株のクスリーリングとは
堅実に値上がり株を狙うスクリーニングは、割安株を狙う基準で検索していきます。また、大資産の人が配当を狙う場合には、今後の増益の可能性と配当の安定度を狙い、よりディフェンシブ力のある株を検索していきます。化ける株の場合には、過去上げている株が8割小型であり上げる株には特徴があるため、それに合わせた検索をします。下に化ける株のスクリーニングの例を取り上げました。
3億円作りの具体的検索項目
① 営業利益が前期から今後10%以上。
② 過去2期の営業利益赤字でない。
③ 時価総額300億円以下。
④ IPO上場から10年以内の会社。
⑤ 自己資本比率35%以上。
あと重要なポイントは、創業者社長の株式保有率15%以上ということ。過去大化けした株の8割は小型株ですが、2-3倍の変化なら中型も含まれ、社長の株保有が15%以下の場合もありますが、上記の検索をした上で社長の保有株の確認と、1年、3年、5年の株価の動きを見ていきます。極端に上げ続けているものは避けるようにします。
スクリーニングは各証券により、もっと細かく条件設定できる証券もありますが、それは利用する側がどこまで細かく条件設定するか決めることになります。先にも触れたように、あまりにも条件付けが厳格すぎると大きな魚を逃すこともあるので、数値にはある程度幅を持たせた方がいいと思います。特に上場して10年で絞り、条件検索すると250本から30本くらいになってしまいます。さらに厳格にすれば、5本くらいになる時もあります。つまり、狙い条件がIPO10年以内とすると、その選択肢は極めて少ない。そして、選択した上でさらに重要なことが下に取り上げる、人が選択する内容となります。これが銘柄選択では一番重要であります。 November 11, 2025
43RP
僕は会社を経営する上で、常に「モリモト」という不動産会社のことを忘れないようにしている。
本社が恵比寿にあり、ワンルーム販売からスタートしたというのも親近感があったが、あっという間にスケールして総合不動産デベロッパーに成長した。森本社長が創業オーナーで、2008年3月期の売上高は1,176億円、経常利益183億円、純利益98億円を計上した。堂々たる決算内容にもかかわらず、その僅か半年後に倒産した。
「モリモト大型倒産」このニュースには、業界関連のみならず多くのビジネスマンが驚いたのを覚えている。当時のモリモトはTVコマーシャルやネット広告の露出が多かっただけに、そのギャップがあった。
2008年11月、民事再生手続きを申請し、上場廃止にもなった。マスコミではセンセーショナルに騒がれ、相当数の社員も離れただろう。その後、経営陣は大変な苦労をされたと想像するが、今は見事に復活している。
倒産の理由は、不動産デベロッパーにありがちなキャッシュフロー不足。利益はあるのに手元にキャッシュがない状態。つまり資金繰りが悪化して給料など会社運営に必要な販管費が払えなくなったというものだ。
実はどんなに損益上は儲かっていても資金繰りに苦しんでいる不動産開発会社は多い。理由は幾つかあって開発や建設というビジネススキームでは、ある一定期間手元資金が寝てしまいキャッシュフローが赤字になりやすい。さらに、開発資金は銀行借入れに頼る。これが、金融機関に依存せざるを得ない状況を作り出す。
今はマンション関連の不動産業界はどこも順調であり、時代を謳歌している人間も多いのだが、こんな時こそモリモトの事案を忘れずに緊張感をもって臨みたい。
モリモトが倒産したのもこの11月だった。 November 11, 2025
37RP
塾選び(?)情報
臨海セミナー
神奈川県横浜市に本社を置く、天下無敵のある意味優良企業である。
臨海セミナーで3〜5年耐え抜いた管理職経験ありの人材は多くの業界からその強靭なメンタルと数字執着力を買われ、とてもその学歴では転職できないような会社へ転職していくという、他業界からも一目置かれるほどの優良企業として見られている。
塾業界では「臨海セミナー」「TOMAS」「早稲田アカデミー」の3社を営業がきついトップ3企業と呼ばれ(?)、他業界でいうキーエンス、リクルート、光通信みたいなものである。
同列に並べていいのかわからないが、昔々リクルートから大量にTOMASに転職者が流れていた時代があったので、あながち間違ってもいないような気もする。
臨海セミナーは生徒数も多い上にとにかく授業の数が多い。レベル別、学校別、志望校別に分かれており、正社員のフル稼働だけでは授業が回らないため大学生の講師もフル稼働する、「映像授業?AIシステム?はあ?」という声が漏れ聞こえてくるほどの、原点回帰のサービスを展開する。
横浜本校の中学3年生のクラスでは通常授業でクラス編成が5〜7レベルにも分かれているとの噂があり、レベルの合わないクラスに子供を突っ込まれることもなければ、結果を出さなければ上のクラスには上がれないというシビアな面も持ち合わせている。中小塾では実現できない徹底してレベルに応じたクラスに突っ込まれる。
そのため数学が苦手なだけの生徒が、英語や国語のクラスで最上位のクラスにいても数学のクラスだけ下のクラスに突っ込まれ、ここにいたくないという反骨精神だけで上のクラスに上がりたいと思える、そんな環境を整えているのも、この臨海セミナーの大きな特徴である。
生徒を6万人以上抱えているが、あまりの生徒の多さに講師の数も凄まじい。正社員だけで1000人以上、アルバイト(非常勤)講師だけで3000人程度いると言われており、とにかく先生が多い。
なお会社がその大量の講師に下す授業の評価は「生徒が増えているか『だけ』」である。
生徒が増えている授業は評価され、生徒が増えていない授業は1ミリも評価されない。そこに役職も社歴も年齢も科目差も存在しない。とにかく生徒が多く集まっているクラスの先生こそ至高という考えのもとに日々の組織運営がなされている。
それがゆえに生徒を集める役職のない正社員が、生徒を集められない教室長より発言権が上という奇妙な現象が起きるのもまた、この会社の不思議なところであるが、ある意味「超実力主義」というべきだろうか。
それにより臨海セミナーでは社員に強烈な営業ノルマが降ってくる。入塾率、退塾率、講習受講率、単価などなど考えうるすべてのものがここ臨海では数値化され、ノルマ化され、教室にノルマとして降ってくる。またそれが達成できそうかどうかの指標として月間目標どころか、週目標、日目標として割り算され降ってくる。
ここはキーエンスではない。臨海セミナーである。ある意味すごい。
週目標から取り残されたり、ギリギリすぎるようなノルマの途中経過になったりすると、上からの圧力はどんどん強くなる。その結果現場は数字を取るために暴走する。
他塾に通っている生徒を強引に引き抜いたり、生徒から学校の生徒情報を聞きまくり学校の生徒情報を把握していたり、誰が誰と仲が良いか、部活は何か、臨海と関係のない人も実は臨海のどこかの教室のリストに載っている可能性がある。
その結果生まれたのが、2020年に起きた「悪質営業で訴えられそうになる事件」である。これで最も被害を受けたのが同じ神奈川県に本社を置く「ステップ」という塾なのだが、あれの細かいやり口は以下である。
まず各学校の定期テストのトップ3を臨海は通っている生徒からの情報で把握する。その後その名前に挙がった子たちがどこの塾に通っているかを把握する。教務力の高いステップの生徒も非常に多い。
そこで臨海に通っている生徒を使ってそのステップの生徒を勧誘する。その他塾に通う生徒をどんな手を使ってでも臨海へ1回来塾させる。そこで「君は無料でいいよ。苦手な科目だけ通って。数学だけ臨海でもステップでもやったらいいよ。」みたいなことを言うわけである。
ステップへの忠誠心が高い親はこんな手に乗らないが、「無料なら・・・」と手塩にかけて育てたステップの生徒を兼塾という形で奪い取るという手に出る。その生徒には入塾金無料、事務手数料3,000円(税抜)、授業料無料で、一応3,000円だけ払っているからと正規の生徒にしてしまうわけである。
その結果、特に標的になったのが神奈川県No.1公立高校、横浜翠嵐高校を受験するような生徒がステップと臨海セミナーに両方通っているという状態が発生する。この手法を使い、臨海は横浜翠嵐高校の1位をステップや湘南ゼミナールから奪い取ろうとしたわけである。
ステップとしたらクソ迷惑な話である。教務力の高いステップでは生徒の成績を上げるために日々正社員だけで構成された先生たちが奮闘している。その奮闘した結果、良い結果を残した生徒だけを授業料無料で臨海が奪っていくのだから、ふざけんなとなる。
これを解決するため、ステップの会長と社長、臨海の社長と(当時)常務(現)専務の4者によって横浜ベイシャラトンホテルにてこの件に関して話し合いが行われた。
その結果、臨海はそういう各学校の成績上位者のリストを作成しないことを約束したと言われている。また数ヶ月に渡って臨海のホームページにはステップに対して、また悪質な営業に関して認め、謝罪文が掲載された。
ただこの謝罪文、本当に数ヶ月でホームページから消えた。本来ならホームページの端でも良いので1年くらい掲載しておくべきような内容だが、数ヶ月で消えたということは相当ステップが譲歩したのではと推測される。
営業こそが生命線の臨海のホームページに謝罪文が1年も掲載されていたらダメージが大きい。さすがにそれは厳しいと思ったのだろうか、交渉したのか、勝手に消したのか知らないが、おそらくステップと臨海の間で謝罪文の掲載期間についても話し合いが行われたであろう。
それがたった数ヶ月というのもなんだか違和感を覚える。ステップが大人な対応を見せたと推察している。
とにかく臨海は昔から激しい会社でその激しさは伝説として残っている。臨海が昔に合格者を水増しして新聞折込チラシとして掲載していた時、その水増しをステップが暴いたのだが、それに関して当時(現)会長含む幹部たちで訂正と謝罪文を新聞に掲載するか経営会議が行われたとされる。
その時に臨海は謝罪をすべきか幹部たちの多数決で決めたのだが、掲載をした後、(当時)社長(現)会長が何やらキレ散らかし、賛成した幹部を全員粛清するという事件があったらしい。社歴15年以上の臨海社員なら知っているらしいという割と有名な事件である。ここは光通信ではない。臨海セミナーである。
ちなみに臨海セミナーはステップと横浜翠嵐高校の合格実績1位を毎年競い合っている。近年は臨海が取ったりステップが取ったりしているが、ステップが全国学習塾協会の合格基準に準じて発表し続けているのに対して、臨海は去年までゆるゆるの自社基準だった。
ところが今年は全国学習塾協会の基準でも1位が確定したのか、全国学習塾協会を盾にして1位であることを強調している。なんとも上手い使いわけである。
また話を戻すが臨海セミナーはとてつもないほどの営業ノルマが課せられている。臨海セミナーには2面授業というものが存在し、これは2つ教室があれば2人先生がいるのだが、ノルマがうまくいっていない時、1人の先生は営業活動に回る。そのため1人の先生が2つの部屋の授業をこなす。演習させている間に片方の授業をしてそのまま演習に入り、最初に演習させていた部屋で授業をする。これを2面授業と呼ぶが、ベテランは3面授業ができる。「営業のためならなんでも絶対」なのである。
ここはリクルートではない。臨海セミナーである。
また臨海セミナーは売上高こそ毎年社員に公表しており、売上高は上がっているのだが2014年か2015年を最後に社員に「利益率」の公表をやめた。やめた理由は全くわからないがここで徹底調査した臨海の利益率を公表しておく。現役社員も元社員もここ10年くらいの社員は全く知らないであろうから、こんなもんだったのね。とわかるであろう。
ちなみに比較対象として学習塾で上場している企業の利益率の平均は「約10%」である。
数字の後にも話はあるので、利益率に興味のない方は数字の部分は飛ばしてください。
営業利益というのは簡単にいうと塾の収益による利益。経常利益というのは塾以外にテナントなどを持っていた場合に発生するテナント料なども合わせた利益。
臨海が公表を辞めたのは営業利益の方。
株式会社臨海
決算資料(単位:百万円)
データ元:会社四季報
2019年3月
売上高18,669(見方:186億)
営業利益1,297(見方:12億)
経常利益1,490(見方:14億)
売上増減
対前年比(%)
営業利益率(%)6.95⭐️
経常利益率(%)7.98
2020年3月
売上高20,140
営業利益1,538
経常利益1,593
売上増減1,471
対前年比(%)7.88
営業利益率(%)7.64⭐️
経常利益率(%)7.91
2021年3月
売上高20,467
営業利益951
経常利益1,109
売上増減327
対前年比(%)1.62
営業利益率(%)4.65⭐️
経常利益率(%)5.42
2022年3月
売上高22,701
営業利益1,221
経常利益1,366
売上増減2,234
対前年比(%)10.92
営業利益率(%)5.38⭐️
経常利益率(%)6.02
2023年3月
売上高23,461
営業利益926
経常利益986
売上増減760
対前年比(%)3.35
営業利益率(%)3.95⭐️
経常利益率(%)4.20
2024年3月
売上高24,424
営業利益1,198
経常利益1,366
売上増減963
対前年比(%)4.1
営業利益率(%)4.91⭐️
経常利益率(%)5.59
2025年3月
売上高25,584
営業利益1,160
経常利益1,247
売上増減1,160
対前年比(%)4.75
営業利益率(%)4.53⭐️
経常利益率(%)4.87
売上高を直近7年間、1度も落としていない。凄い。凄すぎる。一体どんな組織運営をしたらこんなことになるのか、不思議で仕方ない。社員の日々の数字への執着の賜物であろう。週目標どころか日目標があるくらいの会社。社員1000人が束になったらこれくらい叩き出せるのだろう。
比較参考資料
株式会社ステップ
決算資料(単位:百万円)
2022年9月
売上高13,653(見方:136億)
営業利益3,656(見方:36億)
経常利益3,728(見方:37億)
売上増減
対前年比(%)
営業利益率(%)26.78⭐️
経常利益率(%)27.31
2023年9月
売上高14,442
営業利益3,192
経常利益3,225
売上増減789
対前年比(%)5.78
営業利益率(%)22.10⭐️
経常利益率(%)22.33
2024年9月
売上高15,098
営業利益3,511
経常利益3,564
売上増減656
対前年比(%)4.54
営業利益率(%)23.25⭐️
経常利益率(%)23.61
こっちはこっちで化け物クラスの利益率である。
もし仮に臨海が上場していたら投資家たちは、売上高で100億円くらい差をつける臨海か、圧倒的利益率と利益額で盤石な経営をするステップか好みが分かれそうではある。
ただやはり気になるのは臨海の利益率である。売上高は250億円を突破しているが、利益率が直近7年間で1度も学習塾上場企業平均の10%を超えていない。
よって利益額は臨海が10億円前後をうろうろしているのに対して、ステップは35億円を突破。ステップのほうが利益額は圧倒的に大きい。
なおステップが近年利益率と利益額をやや落としているのは社員の大幅な給与の引き上げをしたからだと思われる。ステップは学習塾上場企業の中では業界3位の給与水準まで押し上げた実績がある。
では話を比較ではなく臨海セミナーに戻そう。
授業こそかなり行われているが営業営業営業の臨海セミナーで最優秀の教室長、ブロック長、エリア長、事業部長になるのは並大抵のことではない。臨海では、講習時期に合わせて、春夏冬とそれぞれ最優秀の社員が選ばれるが、そういう人材は早く辞めて次のステージへ行ってしまうか、転職せず今日も日々数字と睨めっこしているかだという。
ただそれでも「数字さえ出せばどんな自由な授業も評価される」というのは臨海セミナーの魅力であり、それを魅力に感じる顧客はいるだろう。吉野家やマック的な良さではなく、チェーン店なのに店によって全然味が違う王将的な良さを持ち合わせる。
結果出せばなんでもいいというやり方が完全にリクルートと同じである。
ただし数字が出なかったときはわかっているな?というプレッシャーと日々社員は戦い続ける。
その営業のきつさは体験した人にしかわからないし、営業で天国を見るか、地を這うか、この会社に入らないとわからないであろう。
ちなみに西には馬渕教室という似たような塾もあるらしい。東の臨海、西の馬渕とでも言っておこうか。
数字が出ない時はキーエンスのような営業と、光通信のような圧力にさらされ、結果が出たらリクルートのような自由が手に入る、それが直営だけの看板で250億円もの売上を叩き出す、臨海セミナーの本当の姿である。 November 11, 2025
37RP
📘メガ損保決算【高配当×還元強化】
東京海上・SOMPO・MS&ADの2Q決算が出揃い。
3社とも“株主還元強化”が共通トレンドに。
📘【東京海上HD|2026年3月期 2Q】
経常を3%下方修正しつつ、配当+1円&自社株買い維持。
・経常収益:4兆3,678億円(+0.6%)
・経常利益:8,802億円(−6.1%)
・中間純利益:6,868億円(−0.2%)
・年間配当:211円(+1円)
▶ 国内損保は保険金増で減益、生命は運用改善、海外は災害影響。
→ “利益減少でも還元強化”の安定基調を維持。
📘【SOMPO|2026年3月期 2Q】
今期最終を“61%上方修正”、最高益更新へ。
・保険収益:2兆6,444億円(+2.5%)
・税引前利益:4,653億円(+109%)
・中間純利益:3,604億円(+97%)
・最終利益予想:5,400億円(+2,050億円)
・自己株買い:770億円(2.64%消却予定)
▶ 投資損益の改善+災害保険金の落ち着きが追い風。
→ 「上方修正 × 高還元 × 利益倍増」の最強決算。
📘【MS&AD|2026年3月期 2Q】
経常を3%上方修正、還元は“3社で最も積極的”。
・経常収益:4兆1,115億円(+19%)
・経常利益:6,533億円(+3.6%)
・中間純利益:4,916億円(+7.1%)
・年間配当:155円予定
・自己株買い:1,350億円(5%)+株式消却7.2%
▶ 国内損保・生命・海外すべて利益改善。
→ 安定増益+大型還元で“長期資産株としての魅力”が際立つ。
🧭 総括:
東京海上=安定×増配
SOMPO=利益急増×大幅上方修正
MS&AD=大型自社株買い×安定増益 November 11, 2025
22RP
【8766東京海上、今期経常を3%下方修正するも今期の年間配当を従来計画の210円→211円(前期は172円)に意地の1円増額修正‼️🔥&8000万株(発行済の4.2%)・1300億円上限の自社株買い‼️㊗️🎉】東京海上、増配&自社株買い、まことにおめでとうございます☺️🌸
✅26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比6.1%減の8802億円に減少
✅通期の同利益を従来予想の1兆2700億円→1兆2300億円(前期は1兆4600億円)に3.1%下方修正し、減益率が13.0%減→15.8%減に拡大する見通し
なお、PTSでは下げで反応(利回り3.76%です)📉 November 11, 2025
16RP
ソフト99コーポレーション <4464> [東証S] が11月21日大引け後(16:30)に業績・配当修正を発表。26年3月期の連結経常利益を従来予想の38.2億円→43.5億円(前期は42.2億円)に13.9%上方修正し、一転して2.9%増益を見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。 https://t.co/ta8PiijnEG November 11, 2025
12RP
#27卒
【森ビル 本選対策】
本選スケジュール発表されたね!
ここは内定報告も3年連続でもらってるので読んで出そう
※絶対※
ディベロッパーは今日確認して欲しい優遇ルートあるので下まで読んでください
締切12/1(国内は12月解禁)
年収1102万
毎年聞かれる街づくりと志望動機に使いやすい情報まとめ↓
①強みの立体庭園都市
②最強の地区(六本木、表参道、虎ノ門)
③今後求められる夜の経済
★冒頭で記載した優遇ルート↓
—————————————
1個目
https://t.co/FU9EkTo81O
ここは全学生必須!
必ず明日の18時までに利用申請しよう!
来週までははメールチェックしっかりすると他の大手も優遇狙えると思う
2個目※SPIで落ちたくないなら必須
https://t.co/Ke1EHHOHW6
今日中に利用申請すると11月に得すると思う
※特にサントリーとUUUM受ける学生は必須
3個目※ここは11/18までにアプリ起動を↓
https://t.co/2WNBV0cMpn
アプリまだ取ってない学生は今日取っておこう
11月後半得すると思います
ちなみに、キャリア診断めっちゃ早くできるので業界理由悩んでる学生はやるといいよ
—————————————
この会社を受ける上で、
言うべきことの一つ目は「均質化」です
最近は多くの地域や都市で都市の再開発が行われており
魅力的な地域にいくというよりは、足を伸ばせる範囲で自律分散的に機能している
簡単に言えば、
北海道だろうが、横浜だろうが、東京だろうが
大型施設に入っているテナントはデータの揃った有名店舗のみになっており、正直なところ買えるものに大差がなくなってきている
ECの発展もあり、もはや施設開発ではなかなか差別化が難しく、「立地」こそが重要になってしまっている
東京都港区を中心に「六本木ヒルズ」「表参道ヒルズ」「虎ノ門ヒルズ」「麻布台ヒルズ」といった商業施設の運営している森ビルに現在強みが出ている理由は誰しも納得ではないでしょうか
それでは森ビル運営の施設情報を見てみよう
非常に多彩でかなりオフィスから娯楽・芸術まで幅広く各分野で魅力を作れていることが伺えると思います
アンダーズ東京
ホテル虎ノ門ヒルズ
ジャヌ東京」
「六本木ヒルズ」において「森美術館」や展望施設、フォーラムの運営
「虎ノ門ヒルズ」において新たな情報発信拠点として誕生した「TOKYO NODE」
「麻布台ヒルズ」において東京・お台場から移転した「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」の運営
-直近のニュース-
既存のオフィス・住宅ともに高稼働・高単価を維持
「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」が10月に開業
「麻布台ヒルズ」が11月に開業と新規に稼働したオフィス、住宅、商業施設、ホテル等が収益に貢献し、営業収益、営業利益、経常利益は過去最高を更新
サスティナブル系
20年からアークヒルズ(東京・港)に設置するツリーや土台に間伐材を活用
23年までは檜原村のスギを使用し、クリスマス終了後に木道やベンチへ再利用
24年は23年に使用したもみの木を雪の結晶形に加工して装飾に用いた。使用後も分解し、木のコースターなどに再活用
施設魅力度
「麻布台ヒルズ」(東京・港)はテナントの従業員が利用できる社食やラウンジがある
「初期投資や維持コストがかさむ施設を共用にして、働く環境づくりを充実させる意図がある
森ビルを受けるために知っておくべき2つ目は
ナイトタイムエコノミー
実は東京は世界2位の魅力度にもかかわらず、ナイトタイムの魅力度が低いのである
ここに対して言及できるとかなりわかっているね!
となると思います
※27卒の次回インターンは例年通りなら
1月にもあると思うよ
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中です
※PR November 11, 2025
11RP
タレントは法的に対処アピールしながらルール違反しまくって、それを擁護するリスナーってすごいなぁ。。
カバーの概要みていると経常利益の目標未達成、尚且つ配当金なし、優待なしって点も踏まえると、情弱男子狩りの宗教法人って言われてもおかしくない。 https://t.co/aVQM1GFohw November 11, 2025
10RP
【8766 東京海上、中間決算発表📊】
✅2Q累計経常利益:前年比-6.1%の8802億円
✅通期予想:1兆2700億円→1兆2300億円(-3.1%下方修正)
✅年間配当:210円→211円に増額
✅自社株買い:8000万株(発行済4.2%)、1300億円上限
■結果の読み方■
・短期的な業績軟化はあるものの
・配当増額&自社株買いで株主還元強化
・保険業界の基盤は堅調継続
さらに、
この銘柄と同等、もしくはそれ以上に
即利益を狙える銘柄も
続報で共有…!
詳細をいち早く受け取りたい方は
「フォロー」必須です📈
需要が高ければ深掘り解説します。 November 11, 2025
10RP
【8725MS&AD、今期経常を3.5%上方修正‼️&7,500万株(発行済の5.0%)・1,350億円を上限とする自社株買い‼️㊗️(今期の自社株買いの上限額を2,000億円→2,200億円に拡大)】MS&AD、上方修正&自社株買い、まことにありがとうございます🙏☺️🌸
✅26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比3.6%増の6533億円に伸長
✅通期の同利益を従来予想の8060億円→8340億円(前期は9289億円)に3.5%上方修正し、減益率が13.2%減→10.2%減に縮小する見通し November 11, 2025
9RP
【今日の決算メモ📝】
✅東京海上HD
・26年3月期Q2累計の連結経常利益は8802億円(前年同期比6.1%減)
・26年3月期通期の連結経常利益見通しを3.1%下方修正💀(1兆2700億円→1兆2300億円、前期は1兆4600億円)
・今期の年間配当予想を1円増配🎊(210円→211円)
・自社株買い(4.2%、1300億円上限)
✅MS&AD
・26年3月期Q2累計の連結経常利益は6533億円(前年同期比3.6%増)
・26年3月期通期の連結経常利益見通しを3.5%上方修正🎊(8060億円→8340億円、前期は9289億円)
・配当見通しに変更なし
・自社株買い(5.0%、1350億円上限)
✅SOMPO HD
・26年3月期Q2累計の連結最終利益は前年同期比97.4%増の3604億円
・26年3月期通期の連結最終利益見通しを61.2%上方修正🎊(3350億円→5400億円、前期は2431億円)
・配当見通しに変更なし
・自社株買い(2.64%、770億円上限) November 11, 2025
8RP
#27卒
【森ビル 本選対策】
本選スケジュール発表されたね!
ここは内定報告も3年連続でもらってるので読んで出そう
※絶対※
ディベロッパーは今日確認して欲しい優遇ルートあるので下まで読んでください
締切12/1(国内は12月解禁)
年収1102万
毎年聞かれる街づくりと志望動機に使いやすい情報まとめ↓
①強みの立体庭園都市
②最強の地区(六本木、表参道、虎ノ門)
③今後求められる夜の経済
★冒頭で記載した優遇ルート↓
—————————————
1個目
https://t.co/FU9EkToFRm
ここは全学生必須!
必ず明日の18時までに利用申請しよう!
来週までははメールチェックしっかりすると他の大手も優遇狙えると思う
2個目※SPIで落ちたくないなら必須
https://t.co/Ke1EHHPfLE
今日中に利用申請すると11月に得すると思う
※特にサントリーとUUUM受ける学生は必須
3個目※ここは11/24までにアプリ起動を↓
https://t.co/2WNBV0dkeV
アプリまだ取ってない学生は今日取っておこう
12月得すると思います
ちなみに、キャリア診断めっちゃ早くできるので業界理由悩んでる学生はやるといいよ
—————————————
この会社を受ける上で、
言うべきことの一つ目は「均質化」です
最近は多くの地域や都市で都市の再開発が行われており
魅力的な地域にいくというよりは、足を伸ばせる範囲で自律分散的に機能している
簡単に言えば、
北海道だろうが、横浜だろうが、東京だろうが
大型施設に入っているテナントはデータの揃った有名店舗のみになっており、正直なところ買えるものに大差がなくなってきている
ECの発展もあり、もはや施設開発ではなかなか差別化が難しく、「立地」こそが重要になってしまっている
東京都港区を中心に「六本木ヒルズ」「表参道ヒルズ」「虎ノ門ヒルズ」「麻布台ヒルズ」といった商業施設の運営している森ビルに現在強みが出ている理由は誰しも納得ではないでしょうか
それでは森ビル運営の施設情報を見てみよう
非常に多彩でかなりオフィスから娯楽・芸術まで幅広く各分野で魅力を作れていることが伺えると思います
アンダーズ東京
ホテル虎ノ門ヒルズ
ジャヌ東京」
「六本木ヒルズ」において「森美術館」や展望施設、フォーラムの運営
「虎ノ門ヒルズ」において新たな情報発信拠点として誕生した「TOKYO NODE」
「麻布台ヒルズ」において東京・お台場から移転した「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」の運営
-直近のニュース-
既存のオフィス・住宅ともに高稼働・高単価を維持
「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」が10月に開業
「麻布台ヒルズ」が11月に開業と新規に稼働したオフィス、住宅、商業施設、ホテル等が収益に貢献し、営業収益、営業利益、経常利益は過去最高を更新
サスティナブル系
20年からアークヒルズ(東京・港)に設置するツリーや土台に間伐材を活用
23年までは檜原村のスギを使用し、クリスマス終了後に木道やベンチへ再利用
24年は23年に使用したもみの木を雪の結晶形に加工して装飾に用いた。使用後も分解し、木のコースターなどに再活用
施設魅力度
「麻布台ヒルズ」(東京・港)はテナントの従業員が利用できる社食やラウンジがある
「初期投資や維持コストがかさむ施設を共用にして、働く環境づくりを充実させる意図がある
森ビルを受けるために知っておくべき2つ目は
ナイトタイムエコノミー
実は東京は世界2位の魅力度にもかかわらず、ナイトタイムの魅力度が低いのである
ここに対して言及できるとかなりわかっているね!
となると思います
※27卒の次回インターンは例年通りなら
1月にもあると思うよ
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中です
※PR November 11, 2025
8RP
6890 フェローテック
※決算短信のみなので、特に引用せず読んで理解した内容を書いていきます。
「半導体関連株なのに、中間期で経常利益が16%減益ってマズいんじゃ…?」と焦った人いる?
いつも言ってるように、経常利益は一時的な損益が入ってくるので見るべきは売上と営業利益が伸びてるか。その点、フェローテックは売上高YonYで4.3%増、営業利益は0.6%増。つまりこの経常利益の減益はなんか理由があったんだろうなと推測できる。理由は為替差損と補助金が減ったことなので、無視していい。むしろ本業をみよう!
・本業はどんな感じ?
フェローテックの事業については以下のポスト参照。
https://t.co/v9DMdHB6rB
要は①部品事業と②半導体事業なんだけど、主力商品のサーモモジュールがAIサーバー需要にハマってイケイケ。売上高+21.7%増、営業利益+45.9%増となかなかいい伸び。
AIサーバーの通信には、安定動作のために精密な温度管理が不可欠で、その冷却部品がサーモモジュールらしい。いろんな会社でAI需要来てるし、まだ伸びそうね。
②半導体装置は仕込みかな。売上高は+5.2%増だが、営業利益は-2.1%減益。
理由は設備投資で、将来の需要拡大や、マレーシアでの中国外調達対応を進めるための戦略的な先行投資を続けているフェーズ。
→要は、イケイケのAI部品で利益を伸ばしつつ、もう1つの事業も伸ばすための準備をしているバランスのいい戦略。
・チャートについて
もし地合いや経常利益減益や、半導体事業の減収を嫌気して下げた場合でも、全然悪くない決算なので反発すると思う。今は高値圏なので調整させといて、反発ポイントで拾うのが賢いかな。4000円とか狙い目と思う。 November 11, 2025
7RP
帝国データバンク 決算公告(第40期)
https://t.co/BvVipRFbJR
安定感すごい
第40期 決算公告
売上高:583億200万円
売上総利益:257億2000万円
営業利益:102億9200万円
経常利益:105億7300万円
純利益:68億2500万円
利益剰余金:844億7100万円 November 11, 2025
7RP
リブ・コンサルティングのIPO、これは見逃せない。
12月25日、グロース市場に上場する。想定価格920円、時価総額58.9億円の案件。
注目すべきは、そのビジネスモデルだ。
コンサル業界の95%が大手企業向けにサービス展開する中、リブはベンチャー・中小企業に特化している。
2012年創業。代表の関厳氏が64%を保有する創業者主導型。累計プロジェクト1万件超。AIを活用した支援事例データベースで、少人数で高品質なコンサルを実現している。
財務を見ると、売上は5年で2.25倍。2020年22億円から2024年50億円。年平均成長率17.6%。
ただし、2023年期は赤字。組織変更と人材の積極採用で経常利益マイナス24百万円。
しかし、2024年期は大幅回復。経常利益494百万円、当期純利益272百万円。人材投資が奏功した形だ。
2025年第3四半期も好調。売上44億円、経常利益566百万円。前年超えのペース。
PER21.62倍、PBR2.2倍。成長企業としてはやや割安。
IPO条件も悪くない。
公募130万株、売出35万株。吸収金額17.5億円と小規模。上位株主84%に180日間のロックアップ。解除条件なし。
主幹事はSMBC日興証券。SBI、楽天、マネックスなど主要ネット証券も参加。
初値予想は920円から1,200円。想定価格比1.0から1.3倍。
公募割れのリスクは低い。ただし、大幅上昇も期待は?!
理由は3つ。
話題性が限定的。配当なし。
それでも、注目すべき案件だと思う。
なぜか。
ベンチャー・中小企業向けコンサル市場は、まだ手薄だ。DX需要は拡大している。スタートアップ・エコシステムも発展している。
リブは、この市場で独自のポジションを確立している。
「100年後の世界を良くする会社を増やす」
これが彼らの理念だ。
戦略立案だけでなく、実行支援まで一貫してやる。現場主義かける成果主義。クライアントの成果にコミットする。
タイ・バンコクにも拠点がある。韓国のコンサル会社とも提携。海外展開の可能性も秘めている。
資金使途は、採用費と人件費。コンサル業界において、人材こそが最大の資産だ。
中長期投資なら、上場後の業績推移を見極めたい。
2025年12月期の通期業績。2026年期の見通し。人材採用の進捗。新規案件の獲得状況。
これらを注視する必要がある。
爆発的な成長は期待しにくい。しかし、堅実な成長企業として評価できる。
IPO市場において、こういう案件は貴重だ。
派手さはない。でも、地に足がついている。
ベンチャー・中小企業を支援する。その市場で、確実に実績を積み上げている。
12月10日から抽選申込開始。12月25日上場。
興味がある人は、チェックしてみてほしい。
SMBC日興証券が主幹事。SBI、楽天、マネックス、松井、岩井コスモからも申込可能。
個人的には、このビジネスモデルに可能性を感じる。
大手が手を出さない市場で、着実に成長している。それが、リブ・コンサルティングだ。 November 11, 2025
7RP
全社員参加の戦略的中期経営計画発表会。各部門から3ヵ年目標と戦略発表が。あくまでも社内目標ではあるものの、年平均成長率20%で15年後に経常利益100億円をめざす1年目は25%成長を達成。今期も25%を最低目標としてIR発表も、それを上回る意欲的な発表の連続に胸が熱くなる時間となりました。60人の新しいメンバーも入社。
さらに成長を加速していきます! November 11, 2025
7RP
悪いことは言わない
今回の決算で、増収増益の高配当株✨
(配当利回り3%以上・売上高と経常利益がともに前期を上回って着地)
🟢TOA(6809)
🟢東リ(7971)
🟢クレスコ(4674)
🟢サンユウ(5697)
🟢倭国精化(4362)
🟢グリムス(3150)
🟢OCHI HOLD(3166)
🟢高千穂交易(2676)
🟢理想科学工業(6413)
🟢トヨタ自動車(7203)
🟢文化シヤッター(5930)
🟢イリソ電子工業(6908)
🟢エフ・シー・シー(7296)
🟢セイコーエプソン(6724)
🟢ウイン・パートナーズ(3183)
🟢AZ-COM丸和ホールディングス(9090)
いいねとフォローをしていただければ、最新の無料リストをすぐにお送りいたします。 November 11, 2025
6RP
📘メガ損保決算【高配当×還元強化】
今週は、東京海上・SOMPO・MS&ADの2Q決算が出揃い。
3社とも“株主還元強化”が共通トレンドに。
メガ損保の決算&株主還元を整理👇
📘【東京海上HD|2026年3月期 2Q】
経常を3%下方修正しつつ、配当+1円&自社株買い維持。
・経常収益:4兆3,678億円(+0.6%)
・経常利益:8,802億円(−6.1%)
・中間純利益:6,868億円(−0.2%)
・年間配当:211円(+1円)
▶ 国内損保は保険金増で減益、生命は運用改善、海外は災害影響。
→ “利益減少でも還元強化”の安定基調を維持。
📘【SOMPO|2026年3月期 2Q】
今期最終を“61%上方修正”、最高益更新へ。
・保険収益:2兆6,444億円(+2.5%)
・税引前利益:4,653億円(+109%)
・中間純利益:3,604億円(+97%)
・最終利益予想:5,400億円(+2,050億円)
・自己株買い:770億円(2.64%消却予定)
▶ 投資損益の改善+災害保険金の落ち着きが追い風。
→ 「上方修正 × 高還元 × 利益倍増」の最強決算。
📘【MS&AD|2026年3月期 2Q】
経常を3%上方修正、還元は“3社で最も積極的”。
・経常収益:4兆1,115億円(+19%)
・経常利益:6,533億円(+3.6%)
・中間純利益:4,916億円(+7.1%)
・年間配当:155円予定
・自己株買い:1,350億円(5%)+株式消却7.2%
▶ 国内損保・生命・海外すべて利益改善。
→ 安定増益+大型還元で“長期資産株としての魅力”が際立つ。
🧭 総括:
東京海上=安定×増配
SOMPO=利益急増×大幅上方修正
MS&AD=大型自社株買い×安定増益 November 11, 2025
5RP
📘PL(損益計算書)で見える4つの利益
①売上総利益:商品力
②営業利益:運営効率
③経常利益:会社の実力
④当期純利益:最終的な残り
経営の「伸びしろ」はPLで読み解けます。
一緒に数字に強くなりませんか? https://t.co/EMQ1kSheQt November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



