管理職 トレンド
管理職(かんりしょく、英語: management job)とは、労働現場において、労働者を指揮監督し、組織の運営に当たる者を指す。 以下では特に断り書きがない限り、倭国での事例について述べる。
「管理職」 (2023/12/27 07:22) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.01
:0% :0% (30代/男性)
管理職に関するツイート数は前日に比べ69%減少しました。男女比は変わらず、本日も30代男性の皆さんからのツイートが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」です。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 機動戦士ガンダム 定年 アルコール中毒 セクハラ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 機動戦士ガンダム 定年 アルコール中毒 セクハラ
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
弊社管理職おじに「最近のガンダムは苦手、ジークアクスも見る予定はない」と言われたので、「一回見て、現役世代としてあれを許せるかどうかだけ教えて頂きたいです」と言った翌日の今日、出社してPC立ち上げたら始業よりだいぶ早く出社したらしき管理職おじから感想チャットが怒涛のように入ってた February 02, 2025
1,053RT
アル中カラカラ、岡谷の工場にいたはずなのにシステム系子会社の映像に出てるあたり定年間際の管理職出向感あるの面白すぎる。子会社の社員からしたら親会社から出向してきたおじさんが「お゛い゛じー!!」って言ってたら横転するでしょ。 February 02, 2025
603RT
これ裏を返すとホモフォビアなんだよね。
「(男が)男から花束貰っても気持ち悪いだろう。女性にお願いしよう」
って管理職が口にするの、何度も聞いてきた。
頼まれた女性社員も「なんで私が?」感満載で、
もらう方も「なんでこの人から?」感しかない「セクハラ花束贈呈」😇
もう撲滅すべき😤 https://t.co/O2PKw3zeQq February 02, 2025
185RT
これは即レス強要させるPMがアホンダラ
即レス必須の緊急案件なら電話だし進捗報告なら時間決めてスケジュールに予め盛り込んで共有しとくべき
チャットやメール、リモートは基本的に「時差の出る報告」
管理職は「部下から情報を聞き出すための時間」を自力で捻出するのも仕事のうちやぞー February 02, 2025
166RT
「女性管理職のあの人くるよ!」って言われてその人にお近づきになりたくて飲み会に行ったら女性は自分しかいなくて(女性管理職は勿論いなかった)10人くらいのおっさんに囲まれて最後にいつ性行為したかとか初体験はいつだったかとか聞かれまくった時のこと思い出してゲロ吐きそう https://t.co/nrr3QymlKo February 02, 2025
48RT
どんな会社も掲げる「女性管理職を増やそう」というDEI目標
これ単純に女性管理職を増やすだけだと、女性に「管理職になりたくない」が多い現状では、女性の希望を軽視することになるんだよね
その点うちの会社、「男女の管理職希望度を同じにする」をセットで掲げてて、分かってるねぇと思った… February 02, 2025
46RT
大手の管理職ってだけでそんな偉いんか?
月末の18時からアポ。会社に来いと言われた。
請求処理とかクッソ忙しい中行くと、受付で10分待たされる。
電話をすると。
「約束してましたっけ笑?あんまり時間ないんで名刺交換だけでお願いします」とのこと。
相手にされてないだけやけど。なめんな。 February 02, 2025
21RT
意思決定層における女性の割合の低さ、管理職における女性の割合の低さについて「女性の意欲が薄いせい」と言われることがよくあるのだけど、
#私が退職した本当の理由
を読むと改めて、こうした慣習を経た男性たちが今まさに意思決定層や管理職を占めているのだよね。… February 02, 2025
15RT
今日のマガジンですが、昨年末に届いた、ある女性中間管理職の嘆きをお届けしたいと思います。「最近の女性優遇トレンド+昔からある女性社員のハック」で部署内が最悪の状況になっているという心ポカポカなお話です。 February 02, 2025
15RT
現在の大手企業では、軒並み女性の管理職比率がKPIが設定されていて、めぼしい女性がいようものなら優先させて、実績も結果が出やすいものを上司がつけて、ガンガン出世するようになってて、それでも管理職になりたがらない女性が多いから人事が頭を抱えてるんだけど、この人は倭国に住んでないのかな https://t.co/vzGGbwQhbS February 02, 2025
10RT
@hsubaca 私は、化粧品会社に勤務していましたが、男性管理職は女性社員の容姿を陰で採点して笑っていました。ブ●は化粧しても綺麗にならないと笑っていたのは忘れません。自社商品は一切買わなくなりました。倭国の男性は何故こんな人間性になってしまったのでしょう。教育、家庭、男下駄、何が原因なのか? February 02, 2025
9RT
オッ わたしもmetooしてええか。退職して2年経ったから落ち着いてきましたし。これ苦しんでた時の私のTwitterログ。サルベージして人事に突きつけたけど、「管理職研修で話します」って言われただけ。流れを見てもらうとわかるけど「こんなのセクハラ→
#私が退職した本当の理由
#私が退職した理由 https://t.co/d8gJbqc92k February 02, 2025
8RT
役員や管理職に謝って欲しいよね
「何かあった時のための人員の確保も補充もしておらず、かと言って自分がフォローするわけでもなく、フォローをする同僚たちに手当をつけるわけでもなく、ひたすらに無関係な同僚たちに負担を強いています。無能で申し訳ありません」ってさ。 https://t.co/tyBVvWDLiQ February 02, 2025
7RT
対面で会話が必要なら時間を決めて打ち合わせするなり短時間ハドルミーティング繋ぎっぱにするなりでいいんだよ。
リモートワークはオフィスにいるのと同じじゃありません。
常に同期的なコミュニケーションを望まれる方が迷惑
仕事の仕方をアップデートしましょう。
(管理職目線) https://t.co/IU8EwEg6dm February 02, 2025
7RT
#私が退職した本当の理由
のタグを見てると吐き気がするな。一昔前の管理職は「女はすぐ辞めるから(笑)」みたいな人が多かったけど、その原因を作ってるのは誰なんだろうね🙄 February 02, 2025
7RT
自分が大学や大学院にいた頃の近い世代の男性たちの顔を思い出すにつけ、ハラスメント耐性で生き延びた彼らが今50代前後で管理職になり、ハラッサーになっているのが容易に想像できる。辛い。 February 02, 2025
6RT
#私が退職した本当の理由
このタグ読むと
どうして中居擁護があれほど多いのか
本当によくわかる
加害者は男性だけど
女性管理職に相談しても何もしてくれなかったという告発も多い February 02, 2025
5RT
業務時間外に連絡するとか
どう考えてもダメですよ。
楽しい話題ならまだしも、
管理職をちらつかせて返信することを
強要するなんて、問題点しかないよ。
逆に10年以上社会人やってきて
わからないって
だいぶ問題しかない
どこの世界線で生きてんの??? February 02, 2025
4RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。