社会保障 トレンド
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
政治スタンスを聞かれたので「法人税や累進課税なんかを今より強化して、社会保障や教育に回すことで格差を是正したいね」っていったら
「共産主義ですか?」
と言われたことがある。
なんとなく、悪い意味ではなく素直に「当てに来た」感じだったので困惑してしまった。。 November 11, 2025
3RP
社会保障費はやんごとなき状況にも関わらず、湿布1枚すら保険から外せない厚労省と倭国医師会。
お米券は配れるのに、ギャンブル・酒・タバコに浪費してしまう生活保護受給者にフードスタンプすら配れず現金をバラマキ続ける政府。
目標を上回る円安インフレが続いているのに0.75%に追加利上げできない日銀。
1年前までフロッピーディスクを使い、現在もFAXに頼りDxは先進国で下位レベルとなった官公庁。
補足)OECDのDigital Government Indexでは、倭国はスコア0.48でOECD平均0.61を下回り、韓国、台湾を大きく下回る。
間違えないように、間違えないようにという減点法では満点を取れるけど、変革して万が一間違えたらと思うと思考が極端に鈍くなる倭国のエリートたち。
改革の気概を持つ人を、負の側面ばかり強調して潰しにかかる有識者たち。
「様々な意見を聞いて」という民主主義を盾にしているが、他の民主主義先進国から大きく遅れている現状を鑑みれば、「現状維持バイアスが強すぎだろう、この国は」と苦言を呈さざるを得ないわ。 November 11, 2025
2RP
ウクライナの敗北で確定という感じ。
アメリカや中国などの大国は軍事力で色々できる世界に変わって喜んでいるだろうね。
倭国も今みたいな社会保障重視のゴミ統治してたら滅びるよ。
富国強兵、産めよ増やせよ以外に無い。弱者への福祉なんて時代は終わりました。
それやってたら滅びるだけです。 https://t.co/E9FjH1f347 November 11, 2025
2RP
年少扶養控除復活させて親の負担を減らす。
子育て教育関連予算を増やして若者が大きな借金抱えて社会に出なくて済むようにする。
子供が産まれる事で高齢化率を下げて税社会保障の負担を減らす。
こうだと思うんだけどな。 November 11, 2025
2RP
@Hiroshi_Nikkei @takaichi_sanae 『消費税23兆円なくなると社会保障が即死するので、全廃は難しい』なんでもいいわけもはなはだおかしい‼️他国の国債購入やめて、政治家の給与と、無駄遣いを下げて、外国人(中国人)への支援や渡航費の支援もやめてから、そう言う事を言うべきだろが‼️50兆円ぐらい浮くやろが‼️💢 November 11, 2025
1RP
フリーランスは──独身者、一人親家庭出身、(実質的に)一人っ子、親の年金が薄い(または負債がある)、障がい者・病気療養者・要介護者が他にもいるという数え役満が揃った場合、40~60代で介護が始まると、非常に厳しい状況に至ります(経験者は語る)。
月々の介護サービス利用料、交通費、医療費、介護に費やして減る稼働時間と売上を考え合わせると、フリーランスである貴方様の月収は、フル稼働時から15~40万ほど減ると見込んでください。私の場合、2人抱えていた十数年間は月収3~6割減でした。
親の要介護度がかなり高くないと、親に特養に入ってもらうということはできません。認知症だけどどうにか歩けるという場合、子が面倒を見るしかありません。
月に28~40万「稼げる」から独り食べていくには十分、という考え方は、私はやや心許ないと思います。30代から都市部でフリーランスや自営になるなら、最低でもあと10万、上記のような条件が揃いそうな方はさらに10万円以上の月収が必要だと思います(売上高ではなく、実収入)。
フリーランスにはまともな年金、福利厚生、社会保障、失業給付、育休・介護休がないので、常日頃から、すべての面で何かしらの対策をがっつり自前で用意しておく必要があります。 November 11, 2025
1RP
データ確認: 2024年11月1日時点、倭国総人口1億2378万人。15-64歳:7374万人(59.6%)、65歳以上:3624万人(29.3%)。老齢依存率約49%。
2024年度社会保障給付費推定138兆円(GDP比22.4%)。
1. 適切か? 高齢化・少子化で持続可能性に懸念。生産性低下リスクあるが、健康予防で費用抑制可能。将来的に負担増大必至。
2. 負担割合: 労働力強化(教育・子育て)へ20-30%シフト、年金・医療効率化。所得比例負担を強化し公平確保。 November 11, 2025
維新のダブスタね。
子育て負担金制度に賛成ということね。
これ、社会保障費の方にのるんだよね。
維新は社会保障費下げるんじゃなかったの?
言っている事とやっている事が違うね。
維新が大阪だけなのは、そういうところだからですよ。 https://t.co/96UzhOVd6a November 11, 2025
生活保護法の重要ポイント3つ✨
①受給者203万人、保護率1.63%
②4つの基本原理で国民の権利を保障
③8つの扶助で最低限度の生活を守る
誰もが知っておくべき社会保障制度💡
#生活保護法 #社会保障 #福祉
https://t.co/silgA8B7kx November 11, 2025
前回の考察は特定の人比率に基づかず、一般論でした。2025年の倭国人口比(推定):65歳以上約29-30%(約3,620万人)、16-64歳(生産年齢)約59%(約7,280万人)。老齢依存率は50%超で、労働者2人で高齢者1人を支える形。
社会保障費の公平性と生産性観点での理想分配:総額約38兆円(2025年度予算)のうち、年金・医療中心の高齢者向けが大半。生産性を高めるため、労働力強化(教育・職業訓練・子育て支援)へ20-30%再配分を増やし、高齢者支援は効率化(健康予防投資)で負担軽減。データ検証を進め、持続可能性を優先。 November 11, 2025
@niconama2015 @1145141192a @FIRE3000463437 七万なら所得税は非課税で社会保障負担も少ないのでわ、一番つらいのは厚生年金ですかね、家族夫婦国民年金なら2人で14万円ですか.厚生年金なら夫婦で23万円ぐらいかな、どちらもつらいわな。 November 11, 2025
@tentore99 @NZjd7MJfYO31049 まず、健康寿命が伸びることで社会保障費が抑えられるという根拠はありません。
頻回受診に関して、健康への影響はほとんどないという研究結果があります。
効率で考えたら注ぎ込んだ効率最悪の社会保障費。
のらりくらりやってきたから今があるので多少の痛みはあるでしょうね。
続く⤵︎ November 11, 2025
国が豊かになり始めた1970年から社会保障が本格的に増え始めてるんだから
国が衰退してるのに同じ水準の社会保障は無理ですと宣言して
1960年以前の水準に戻すべきだと思う。子供作るインセンティブも出来るし最高やと思うわ November 11, 2025
うーん。そこまでして維持しないとならない社会保障なのかな。最低限だけ保障して、あとは自己責任でいいでしょ。
倭国は至れり尽せりすぎて、それにたかる人が多い。海外からそれ目当てで来るって異常でしょ。 https://t.co/yiCWfIVHVu November 11, 2025
@mirai_youme 「税は財源ではない」3分で簡単解説。
#ある日の思索
#税金 #増税 #MMT
"「防衛費の財源」「社会保障費の財源」など、政府の答弁のお決まりのセリフですが、本当でしょうか? 今の倭国が不況が続く根本原因は、税や財政の本質が正しく知られていない事だと思います。"
https://t.co/9KX3OzTOYm November 11, 2025
@tentore99 @NZjd7MJfYO31049 そんな甘い状況じゃないですね。
2040年には190兆になると言われてます。
使わなかった。
結論は出てます。
使えよりも減らせ。
です。
その甘々な現状認識を拝見すると、あなたがおいくつか分かりませんが、逃げ切り画策の方々に非常に多い認識だと思います。
もしくは社会保障費で生活してる方々。 November 11, 2025
不正受給を試みる人はいるでしょう。だからと言って、給付の要件を厳格化し過ぎるのはいかがなものかと。不正受給が0であることより、真に必要な方に100%給付が行き届くことを優先してほしい。不正受給が0であっても、真に必要な給付が行き届かないのは、社会保障の基盤が整っていると言えないのでは https://t.co/DtjJz8JYjp November 11, 2025
実は消費税導入後、社会保障は改悪の連続!
例えば 税率5%→8%の13年度と14年度、
消費税収入は5.2兆円増に対して、
社会保障費は1.4兆円増にとどまりました…!
#消費税減税
このサイトを見て!>https://t.co/E0RP3WBYge https://t.co/e103vcheYW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



