研修
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【シンポジウム開催のお知らせ】
沖縄で1週間の研修を行った、沖縄・広島・長崎・カンボジア・韓国・台湾・ベトナムの大学生が、その成果を報告し、アジアの未来について議論します。
日時:明日14:00〜16:30
会場:沖縄県市町村自治会館ホール
参加:無料(申込不要)
ご参加をお待ちしております https://t.co/wAtCtaUWbo November 11, 2025
3RP
防衛・基地モニターの皆さんと他基地研修へ行ってきました🚌
今回は、九州北部の玄界灘に面したレーダ-基地
#背振山分屯基地 です🤗
芦屋基地とレーダー基地との違い(勤務環境や業務内容など)を教わり今回の研修は終了
モニター活動に興味を持たれた方はHPをご覧ください!次年度募集中です!! https://t.co/4ZzrqwWXr0 November 11, 2025
3RP
ここ数日あめゆきサンドで研修行かせてるけど、可不可の「絶対一緒に写真を撮らない」という強い意志を感じて大ウケ https://t.co/LbCQyx11JF November 11, 2025
2RP
倭国の新聞記者は裏取りを怠り、言葉尻を取る。第一次資料を読み、資料批判を重視する教育を大学で受けたはずなのに。もう一度、母校に戻って研修するのも歓迎します。 https://t.co/RDpIbjRMjf November 11, 2025
2RP
『 #全国市町村国際文化研修所 ( #JIAM )の研修 「地域公共交通の維持と確保に向けて」 3日目』
今朝も6時からジョギングをしたが、明らかに昨日の朝より気温が高かった。
今朝の大津の日の出の時間は6時42分と昨夕のNHKのニュースで知っていた。
なので、今朝の走り出しは真っ暗、その後徐々に明るくなるパターン。
そして走り始めは星が綺麗に見える状態だったので、今朝も、そして私にとって今年最後の琵琶湖の日の出の頃の幻想的な琵琶湖を楽しませて頂いた。
今日は9時25分から昨日グループワークでまとめたものを発表だが、我々のグループは少し早めの9時に集合して最終確認を行った。
改めて昨日、講師の #合同会社萬創社代表の福本雅之 先生から出されたお題は以下の通り
お題は以下の3つの環境の下
①2035年のJIAMにタイムスリップをする
②移動する必要が全くない社会
③電車も路線バスもタクシーもドライバーが10年前同じ路線・ダイヤで運行
Q:あなたは市役所の公共交通の担当者という前提で担当者として市の公共交通をどの様に見直すのか?
私のグループは三重県松阪市、三重県鈴鹿市、愛知県稲沢市、広島県尾道市の職員の方、そして私の5人のグループ。
鈴鹿市の方が代表して発表された。
同じグループのメンバーの皆様には色々と教えて頂いた。
ありがとうございました!
他にも8つのグループからの発表が行われ、午前中は終了した。
午後は最後の演習のまとめを福本先生から演習のまとめ講評がされた。
福本先生のコメントで特に印象的だったのは以下の通り。
・送迎(特に家のお母さん)を美談にしてよいのか?送迎はもはや家庭の問題でなく社会の問題
・「おでかけしやすい地域」でなければ消滅する
・おでかけしやすさ=移動する目的×移動する手段
・利用者数、収支率、公的負担額、満足度の評価指標だけで持続可能性を本当に評価できるのか
そして地域公共交通に対して分析する際に役立つ4つのマトリックスを示されたが、これが大変勉強になるものだった。
(縦1列目)ネットワーク:路線の多さ 路線延長、公共交通カバー率
(縦2列目)サービスレベル:提供される輸送力 運行本数 、実車走行距離
(横1列目)量:目的地までの連続性 乗り継ぎの有無、移動距離、時間
(横2列目)質:時間軸上に輸送力を配分したもの 運行時間帯 運行間隔、ダイヤ設定
3日間、地域公共交通についてどっぷりと勉強したが、私の地元は最寄りの西武新宿線新所沢駅からも遠く、このテーマはまさに必修科目。
今回は昨年直前で参加をキャンセルしたリベンジ兼ねての受講だった。
充実した3日間だった。
#石本りょうぞう
#所沢市議会議員
#立憲民主党
#所沢のために November 11, 2025
1RP
出会い頭足をつっていて親切にしてもらった脱水かな
スタミナお弁当美味しかった🤣
ウニやアニメ東島の話、3人でわちゃわちゃできて楽しかった!愉快🤗
研修する側になってた👼
12月体のためには出社週3って思ったけど
8style好きだからシフト攻めてます🫶
療養してた夏を取り戻したいんだよなぁ https://t.co/uKZ0v0cqli November 11, 2025
1RP
🐾来店告知🐾
ありがたい事に、、、、
12月1日(月)愛知県
メガコンコルド1111BLAZE 店 へ
研修で初来店🔰させて頂きます(っ ॑꒳ ॑c)
ゆき兄とW来店で楽しみすぎるぅ🤩
🌟スロレコもあるので、店内の様子は要チェック🌟
前回の結果は、強すぎる!!
しかも、大好きな台があれか、、、期待高まる🙂↕️
今までの経験を活かして、台選びして行きたいところ🙂↕️
ゆき兄の勇姿を間近で見つつ、沢山お勉強してきます🫡
引き弱のもんに会いに来てくれると、、
めちゃくちゃ嬉しいです🫶
当日は一緒に楽しみましょっ(っ ॑꒳ ॑c)
♯PR November 11, 2025
1RP
【追記】そして「兵庫県の公益通報委員会」は、この「4月4日告発文」の調査結果から、以下の【是正措置】を決めたのです。皆様思い出しましたか?😊
○公益通報➨内部通報の外部窓口を設置
○パワハラ➨組織マネジメント力向上研修実施
○物品受領➨ルールの明確化
https://t.co/2fJ9OzgEte November 11, 2025
1RP
撮影!
今回も素敵に撮っていただいて、仕上がりが楽しみです🥰
来月も撮影や番組収録等楽しみなお仕事がいっぱい❤️
明日29㈯あたらよ🍸️さゆみ、🌙はかぐらと!
30㈰はめずらしくカフェです!研修最終日のららちゃんと🫶
その次は12/12㈮と間あいちゃうので会えたら嬉しいです✨
#いいニーハイの日 https://t.co/qtChPsg89n November 11, 2025
1RP
【#倭国維新の会 ハラスメント研修会】
弁護士の先生から、
パワハラ、セクハラ、ソジハラ、マタハラ、カスハラ等のハラスメント
とくに政治活動に伴いがちな具体的な状況を例に講義をいただきました。
政治の世界には、どうしても上下関係が生まれやすいものです。
だからこそ、官僚の皆さんやメディアをはじめ、関わるすべての方が働きやすく、国家・国民のために力を発揮できる環境を整えることも議員として大切な役割だと、あらためて感じています。 November 11, 2025
1RP
今度は部内でコミュニケーションの講座?研修?をやることになりました😊
また資料作りしなくちゃです💦
何人参加するかは分からないけど、楽しそうなワークを2つ3つやってみようと思います✨ November 11, 2025
家電量販店の頃、よりによって主任職研修の直前に掛けたパーマが当たりすぎて葉加瀬太郎みたいになって、研修担当の課長(隠語で呼ばれるくらい畏れられてた)がそんなわいを見た途端に爆笑したのをしみじみ思いだしている() RT November 11, 2025
昨日はMG研修後にいけぞーさん、ゆいぞーパイセン、やまださん、ふみかどさん(後輩)などみなさんで〆ラーメン食べに行きました🍜@百日紅
なんか部活後の帰りの夜飯感があって楽しかったです😊
こういう面もMG研修の良いところ✨
また行きましょう!
@kuro_logistics
@sedoriyuizo4808
@yamada_sdr
@fumi_beyond November 11, 2025
@shavedice_akiko 3個はすごい😂
研修会で金沢にいるのー🍁✨✨
集合時間ギリギリで慌てて絶対食べたいとろろ昆布🍙と隣にあったサーモンのをガーッと取って、いざ食べようとしたら「高っ」って。笑 November 11, 2025
「荒木市長に予算要望書を提出しました」
私の所属する桐生市議会 会派「そうぞう未来」において、令和8年度予算編成に向けた要望書を取り纏め、10月31日に荒木市長に提出させていただきました。
会派そうぞう未来の会員は、岡部 純朗 副議長、辻 正男 議員、新井 達夫 議員、近藤 芽衣 議員、そして私 久保田 裕一の5名です。桐生市議会では第一会派となり、私は幹事長の役目を仰せつかっています。
今回の要望書は、各議員が持ち寄った政策課題を集約し、6つの分野、全153項目に集約したものとなります。要望項目が多岐にわたるため、ここでは継続の要望項目を除いた新規要望項目について以下に記載させていただきます。
【新規要望項目】
・新本庁舎への移転を契機とした公文書保管のデジタル化の推進と、デジタル化を契機とした全ての公文書の全容を把握、文書番号などの管理体制の強化に取り組むこと。
・新庁舎建設工事を巡る入札妨害事件について、市としての体制に問題が無かったのかや、庁内における手続きの妥当性の検証などについて、警察の調査や裁判の結果を待ってからではなく、出来得る調査と原因究明に直ちに着手し、行政としての責任の所在を早急に明らかにすること。
・生活保護業務の改善についての結果を検証するとともに、改善状況をデータ等により可視化し、これまでの問題点と現状の運用状況について市民の皆様に適宜周知を図る機会を設けること。
・職員が地域防災マネージャーの資格取得のために内閣府の実施する「防災スペシャリスト養成研修」の受講支援について検討すること。
・交通指導員の高齢化が進む中、熱中症のリスクを未然に防ぎ、安心して職務を継続できるよう、暑さ対策としての「空調ベスト」の支給についての検討を行うこと。
・ネイチャーポジティブについて、民間を含む自然共生サイトの登録を促進するとともに、30by30目標に係る経済的インセンティブを見越した積極的な施策の推進により桐生市の生物多様性の価値の最大化を図ること。
・桐生川上流域におけるバーベキュー等によるごみ投棄の問題の解決策として、警察や県と連携した活動を強化するとともに、桐生市独自の条例の制定など、具体的な対策の検討を早急に図ること。また、バーベキュー利用の有料化や観光による来訪者の管理等により、来訪者と地元との適切な関係性作りに向けた仕組みの整備の可能性についても地域住民と情報交換を行うこと。
・新里町鶴ケ谷の私有地に廃棄物が山積みとなっている問題の抜本的な解決に向け、行政代執行等も含めた具体的な対応策について群馬県と協議を実施し、早期の解決を図ること。
・将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うプレコンセプションケアの推進を図ること。
・性暴力・DV被害者への支援体制の拡充を図るとともに、ワンストップセンター等の相談機能の強化に努めること。
・ギャンブル依存症(病的賭博)に関する正しい知識の啓発に努めるとともに、専門窓口の設置など、罹患者や家族に対する支援体制の構築を図ること。
・障害の有無など個々のさまざまな違いや課題を超え、全ての子どもが同じ環境で学び合い、共生社会を構成していくことを目指す「インクルーシブ教育」を各小中学校において実践していくため、市内小中学校にモデル校を設け、全市的な取り組みの推進を目指した実証をスタートさせること。 November 11, 2025
明日研修→その後友達遊ぶ予定なんだけど、研修は職場の人もいるからご飯誘われたらどうしよっかな。
正直に「友達と会うので帰ります。」って上司に言っていいもんかな。
遊ぶ場はちょくちょく行ってるボドゲだから時間の融通効くんだけど、ご飯ってなると普通に話し込むじゃんね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




