1
睡眠不足
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【寝てないVtuber全員聞いてくれ】
あんま嬉しい話じゃなくてごめんね。
💤徹夜は飲酒運転と同じ脳の機能障害を起こす
💤6時間睡眠が10日続いたら徹夜と同じダメージ
💤4時間睡眠が3日続いたら徹夜と同じダメージ
真面目な話、深夜〜朝までの作業もしくは配信を美談にするのを全員やめたほうがいいんじゃないかと思う。
Vtuber界は90%以上が繭泉より才能ある子たち。
なのに、なぜ病むのか、なぜ消えるのか。
なぜ、あんなに豊かだった発想やアイディアが消えていくのか。
単純に不規則な生活リズムで自律神経とかその他諸々がぶっ壊れてるんだよ。
繭泉は朝までの作業とか配信は月に1回とかしかしない。
特に月に1回以上風邪を引く、ネガツイをしてしまうVtuberは大体睡眠不足が原因(繭泉調べ)
頼むから、健やかに…幸せに… November 11, 2025
33RP
お早う御座います🙋♀️🩵
昨日御来店頂き有難う御座いました🙇
インフルエンザ😷とても流行っている様ですね
なりやすい人が
血糖値高め
肺炎経験者
アレルギー🤧有り
栄養不良
多忙😵💫睡眠不足との事です😮💨
今日も念力パワーで😽👐
皆んなの免疫力アップのお手伝い出来れば幸いです😻🫶🏼
今日も良い一日を https://t.co/e3nTne8SMl November 11, 2025
29RP
みんなおはよー🔆
睡眠不足で寝てしまうよぽく、😢
早くおうち帰りたいいまから行くのに😢
今日は夜遅くまで頑張って朝早くから頑張ってくる日なのт т
みんなからのおはようで頑張れそうなのでおはリプ下さぃ…🫶💖
今日もゆるふぁい✨
#おはようVtuber https://t.co/1DJp85W2KE November 11, 2025
24RP
テロメア = 命のカウントダウンメーター。
細胞が分裂するたびに、
テロメアは少しずつ短くなる。
そして、限界まで短くなると
細胞は分裂できなくなり、老化が始まる。
つまり
歳をとるからテロメアが短くなるのではなく
テロメアが短くなるから歳をとる。
ここが最大の衝撃ポイント。
そしてもっと驚くのは――
テロメアは “短くなるだけの存在”ではない という事実。
最新の研究で判明したこと:
● テロメアは伸びる
● 修復される
● 生活習慣によって変化する
「老化はコントロールできない」
そう思ってきた常識が一気に覆る。
じゃあ、何でテロメアは伸びるの?
ここが面白い。
・ストレス過多 → テロメアは縮む
・安心感・つながり・感謝 → テロメアは伸びる
・睡眠不足 → テロメア縮む
・深い休息・呼吸 → テロメア伸びる
・戦い・我慢のモード → 短くなる
・巡り・ゆだねるモード → 修復される
つまり――
老化を早めるのは “年齢” ではなく
『めぐりが止まった状態』。
老化を遅らせるのは美容液でもサプリでもなく
『めぐりが生きている状態』。
テロメアは、体の中で
“いまの生き方が正しいかどうか”をそのまま反映してしまう。
身体は嘘をつかない。
細胞は全部わかっている。
だから
●自分を犠牲にしてがんばる生き方
●心を置き去りにして走る生き方
これは確実に老ける。
逆に
●心・体・人間関係・お金・感情
“循環させながら生きる”
これはテロメアが伸び、若さが続く。
若さは贅沢ではない。
美は才能でもない。
巡っている人は若くなる。
巡りが止まった人から老けていく。
そういう構造になっている。
美容医療よりも
高級サプリよりも
先に必要なことは、
巡りを生きること。
ここに気づいた人から
現実が変わるスピードが一気に上がる。 November 11, 2025
14RP
マジで『40代が「年末太り」を防ぐために11月にやること』について。
11月もまもなく終わろうとして、街は少しずつ年末の雰囲気が漂い始めました。
多くの人は「年末年始は太るから、ダイエットは年明けから頑張ろう」と考えます。
しかし、それでは手遅れです。毎年同じ後悔を繰り返すことになります。
今回は、あえてこの時期に「年末年始に備えるための体作り」をテーマにお伝えします。
今から代謝を整えておけば、イベント続きの12月や1月も怖くありません。
結論から伝えます。
年末年始を乗り越え、来年こそ理想の体を手に入れるために必要なのは、特別な我慢ではありません。「正しい食事と生活の土台」を今すぐ作ることです。
40代を過ぎて代謝が落ちている今、イベント直前に焦って食事を抜いても逆効果です。
私が推奨する、一生続けられる本質的なダイエット習慣は以下の10個です。
・毎食お茶碗一杯のご飯を食べる
・野菜、きのこ、海藻で食物繊維を毎食とる
・タンパク質は肉より魚や豆類を選ぶ
・水分はこまめに摂取、できればお茶や水にする
・お菓子やジュースなど甘い飲み物は減らす
・週3回程度、簡単な筋トレ(スクワット)を行う
・食事は早食いを減らし、よく噛んで20分かける
・1日15分以上のウォーキングや軽い運動を習慣にする
・睡眠は7時間以上、寝る前のスマホやPCは避ける
・食事は主食、主菜、副菜をそろえ、バランスを意識
これらを今から実践すれば、年末年始に少し食べすぎてもすぐに戻る「燃える体」が手に入ります。
月に1kgから2kgの脂肪を確実に落とすための具体的な理由と実践方法を徹底的に解説します。
11月から始める食習慣のリセット
ダイエットにおいて最も重要なのは食事です。
特に年末年始に向けて、肝臓や胃腸を休め、代謝機能を正常に戻しておく必要があります。
毎食お茶碗一杯のご飯が必要な理由
多くの人がやりがちな間違いは、少しでも痩せておこうとして今からご飯を抜くことです。
しかし、これは完全に逆効果です。
ご飯は体を動かすためのガソリンです。
ガソリンがなければ車が走らないように、人間もエネルギー不足になると代謝を落として省エネモードになります。
特に年齢を重ねると基礎代謝は自然と低下します。
そこでご飯を抜くと、体は「飢餓状態だ」と勘違いし、次に入ってきた栄養を全力で脂肪として溜め込もうとします。
これが、年末年始に少し食べただけで一気に太る原因です。
お茶碗一杯(約150g)のご飯を毎食たべることで、血糖値は安定し、代謝が上がります。
腹持ちも良くなるため、結果的に間食への欲求が消えます。
まずは「ご飯を食べる恐怖」を捨ててください。
今のうちにしっかり食べて燃やす練習をしましょう。
「肉」よりも「魚・豆類」で内臓負担を減らす
年末年始は忘年会や親戚の集まりなどで、どうしても肉料理や脂っこい食事が増えます。
だからこそ、今の時期は特に「魚」と「豆類」を意識的に選びます。
タンパク質は筋肉を作る材料ですが、その「質」が重要です。肉の脂質はカロリーが高く、消化に時間がかかり胃腸に負担をかけます。
一方で、魚に含まれる脂(EPAやDHA)は、血液をサラサラにし、代謝を助ける良質な脂質です。
また、納豆や豆腐などの豆類は、脂肪分が少なく、植物性のタンパク質と食物繊維を同時に摂取できます。
これらは女性ホルモンのバランスを整える働きもあります。
今日からメインのおかずを選ぶときは、肉料理の頻度を下げ、魚定食や大豆製品を使った料理を優先して選んでください。
今のうちに胃腸を整えておくことで、年末の暴飲暴食ダメージを最小限に抑えられます。
食物繊維で「太りにくい腸」を作る
「野菜・きのこ・海藻」を毎食食べる理由は、腸内環境を整えるためです。腸は第二の脳とも呼ばれ、ダイエットの司令塔です。
12月に入ると不規則な食生活で便秘になりがちですが、今から腸を整えておけば排出力が維持できます。
食物繊維は、食事による血糖値の急上昇を抑える効果も担います。血糖値が急激に上がると、インスリンというホルモンが大量に分泌され食欲が乱れやすくなります。
きのこや海藻は低カロリーでカサ増しにもなるため、満腹感を得るための最強の味方です。
代謝を底上げする水分と間食のルール
食事の内容と同じくらい重要なのが、飲み物と間食の習慣です。
寒くなると水分摂取が減りがちですが、これが冬太りの盲点です。
水分はこまめに、甘い飲み物はへらす
人間の体の60%は水分です。
冬場は汗をかかないため喉の渇きに気づきにくいですが、乾燥によって水分は失われています。
水分不足になると血液がドロドロになり、栄養や酸素が細胞に届かず、代謝が停滞します。
また、老廃物が排出されにくくなり、むくみの原因になります。
目標は活動量に応じて1日1.5リットルから2リットルの水をこまめに飲むことです。
一気に飲むのではなく、コップ一杯を1時間おきに飲むイメージです。
そして、カフェラテやジュースなどの「甘い飲み物」は今日から減らしましょう。
年末年始はお酒やジュースを飲む機会が増えます。
今のうちに舌をリセットし、糖質依存から脱却します。
喉が渇いたら水かお茶を飲む。これだけで、12月の摂取カロリーを大幅にコントロールできます。
お菓子との正しい付き合い方
お菓子を完全に禁止にする必要はありませんが、習慣的に食べているなら見直しが必要です。
空腹でもないのに口寂しさで食べているクッキーやチョコレートは、そのまま体脂肪になります。
どうしても甘いものが食べたいときは、食後のデザートとして少量楽しむか、さつまいもや栗、フルーツに変えます。これらはビタミンやミネラルを含み、美容にも効果的です。
今のうちにお菓子を減らす習慣をつけておけば、年末に目の前にご馳走があっても理性を保てます。
痩せ体質を作る生活習慣と運動アプローチ
食事を整えたら、次は体を「燃焼モード」に切り替えます。
寒いからといって動かないでいると、体は脂肪を溜め込みます。
自宅でできることだけで十分です。
週3回のスクワットが最強の筋トレである理由
運動習慣がない人が最初に取り組むべきは、腹筋ではなくスクワットです。
なぜなら、人間の筋肉の約70%は下半身に集中しているからです。
太ももやお尻などの大きな筋肉を動かすことで、効率よく基礎代謝を上げることができます。
回数は多くなくて構いません。
1日10回から始め、週に3回行うだけで効果があります。
歯磨きをしている間や、テレビを見ているCMの間など、「ながら」で行うのが継続のコツです。
年末までに少しでも筋肉を刺激しておくことが重要です。
1日15分のウォーキングで脂肪を燃やす
有酸素運動は脂肪燃焼に直結します。
寒くなってきましたが、わざわざウェアに着替えなくても、通勤の際に一駅分歩く、スーパーまで早歩きでいく、エレベーターではなく階段を使う、これだけで十分です。
1日合計15分以上、体を動かす時間を作ってください。
細切れの時間でも効果は蓄積されます。
大切なのは「昨日よりも動く」という意識です。
今の時期から動く習慣をつければ、冬の寒さにも負けない代謝の高い体が作れます。
早食い防止と睡眠でホルモンを味方につける
意外と見落とされがちなのが「噛む回数」と「睡眠時間」です。
早食いは肥満の元です。
脳が満腹を感じるまでには、食べ始めてから約20分かかります。
早食いをすると、満腹中枢が働く前に食べ過ぎてしまいます。
一口につき30回噛むことを意識し、食事にはできれば20分かけてください。
よく噛むことで内臓の働きが活発になり、食事誘発性熱産生という消費エネルギーも増えます。
また、睡眠不足は食欲を増進させるホルモン「グレリン」を増やし、食欲を抑えるホルモン「レプチン」を減らします。
年末に向けていそがしくなり睡眠時間が削られがちですが、寝不足だと無性に食べたくなり、我慢ができなくなるのです。
7時間以上の睡眠を確保することは、意志の力に頼らず食欲をコントロールするための必須条件です。
寝る前のスマホは脳を覚醒させ、睡眠の質を下げるので避けましょう。
結論:11月の行動が来年のあなたを決める
ここまで紹介した10個の習慣は、決して派手なものではありません。
しかし、魔法のようなダイエット方法は存在しません。
これらを地道に積み重ねることが、リバウンドせず健康的に痩せる唯一の道です。多くの人は年が明けてから「今年こそは」と誓いますが、それでは遅いのです。
11月の今から準備を始める人だけが、年末年始を心から楽しみつつ、体型を維持できます。
バランスの良い食事(主食・主菜・副菜)を揃えることは、自分を大切にすることです。
よく噛んで味わうことは、食事への感謝です。
睡眠をとることは、体を労ることです。
これらを「制限」と捉えるのではなく、「体をメンテナンスする心地よい習慣」と捉え直してください。
無理をして1ヶ月で5kg痩せる必要はありません。
月に1kgでも、1年続ければ12kgです。しかも、筋肉や代謝を維持したまま痩せるので、見た目の引き締まり方は全く違います。
健康第一で自分を大切にしてください。
あなたの体は食べたものと行動した結果でしか作られません。
今日から、次の食事から、人生を変える選択を始めましょう。 November 11, 2025
13RP
【ガチでヤバい】
男のテストステロンがここ50年で59%も下がってる本当の原因
製薬会社は絶対言わない
「加齢のせい」って言ってるけど完全な嘘
本当は「現代のクソみたいな習慣」のせい👇
① 酒
② 高糖質ジャンクフード
③ 種子油(サラダ油・マヨネーズ・揚げ物)
④ 慢性的なストレス
⑤ プラスチック容器・ペットボトル
⑥ 極端な低脂肪食
⑦ 日光不足
⑧ 睡眠不足
これらを根絶しただけでテストステロン爆上がり。
🐯野生動物のように🦁
🐯外を走り回れ!🦁
🐯素材だけ食べろ!🦁
🐯日光を浴びろ!🦁
シンプルだろ。 November 11, 2025
13RP
憧れの成分や技術を、
特別な日だけでなく毎晩のルーティンに✨
そんな想いで、#YOLUSKIN では
ある技術を採用しているんです💜
(画像をタップしてみてね)
つい睡眠不足になりがちなあなたへ🌙
忙しい毎日の頼れる相棒になれたら嬉しいです💫 https://t.co/wLMN6sMFgM November 11, 2025
12RP
今日も満員電車に乗って出社しました
運良く端っこに座れたんだけど、睡眠不足すぎて座った瞬間に寝ちゃって気付いたら会社の最寄りすぎてた😴笑
ギリギリ間に合ってよかったε-(´∀`;)ホッ
終わったらルーム行きますっ!
夜だけ出勤だよ〜 https://t.co/6co0sl0xB3 November 11, 2025
9RP
最近、睡眠不足だと感じていないでしょうか。
睡眠不足などの睡眠に関する問題と、メンタルヘルス不調には、密接な関係があります。
良い睡眠をとるポイントについて、イラストをまじえてわかりやすくまとめています。
#こころの耳eラーニング
https://t.co/ejrFSD2aDz https://t.co/pnT1Uw6fZF November 11, 2025
9RP
こんにちは!ラシクラボです🧪
本日は、ラシクラボで生まれた個性豊かなゆるキャラ達をご紹介!✨
しゃりまい(すしネタを寝具にする謎のいきもの🍣)
【@Sharimai001】
にじゅまる(丸いもちふわフォルムが特徴のねこ🐱ちょっぴりドジっ子)
【@Nijumaru001】
フキゲンキャット(優しくのんびりした性格。不機嫌顔は生まれつき!😾)
【@Fukigencat】
だめんだこ(ちょっと不遇で睡眠不足なメンダコ🐙と仲間たち)
【@Damendako001】
ツクモーズ(いろんな被り物をつける正体不明の存在。実は付喪神、、、!?)
【@Tsukumozu001】
しかくいぬ(じっとすることが大好き!よく段ボールの間にいる🐶)
【@Shikakuinu001】
はんこねこ(リアクションは薄めだけど、ハンコの文字で感情を表現🐈)
【@Hankoneko001】
わたチャック(おてんばな綿毛💭と舌をしまい忘れがちなジッパー付き卵🥚)
【@Watachuck001】
是非お気に入りのゆるきゃらを見つけてみてください👀
アカウントフォローもよろしくお願いします🙇
#ラシクラボ
#就労継続支援B型
#ゆるキャラ November 11, 2025
7RP
「気が強い人が苦手」
「怒られると心が辛い」
それね、心の気が不足している可能性大です。
気はエネルギーのような役割と同時に有害なものから体を守るバリアのような働きもあるの。
だから疲れていたり、睡眠不足、無理なダイエットをして気を消耗していると、
「気が弱くなって」辛くなるよ。
気は食べる、寝る、少し動くで養い巡らせることが大切!
心を守るためにも食べて、動いて、寝ましょうね! November 11, 2025
4RP
上司に訴え家に近いところに転勤させて貰え多分とても恵まれてた
昼休みに自宅に戻り父の流動食を介助して仕事に戻る。睡眠不足で記憶が飛んでるので辛い記憶は残ってない
どう回してたんだか自分で不思議なだけ🤔
長女で妹が生まれると父に預けられること多かった
面白い人でした少し推しに似てるw November 11, 2025
4RP
私はお休みでしたが、皆さんお仕事お疲れ様でした🌷
今日は病院に行き2週間くらい血圧測って経過観察してましたが、やはり高いということで今日お薬を処方してもらいました☺
高血圧だと頭痛や鼻血も出やすくなるということで、どおりで血が出てたなと思いましたꉂ🤣𐤔𐤔
ちなみに高血圧の要因としては
①塩分のとりすぎ
②睡眠不足
③運動不足
④ストレス
ということでした!
ストレスはモンスター社員のおかげで、たしかにあるなーと思ってますꉂ🤣𐤔𐤔
モンスター社員さんお陰様で血圧上げることができました!ありがとうございます┏○))ペコッ
(早く辞めてくんないかな(。-ε-。)ボソッ)
では、そんなこんなで夜もよろしくお願いします☺ November 11, 2025
4RP
『ロードゲーム』。冤罪が生み出されようとするその一歩手前(一部始終)を目の当たりにし嫌な汗が。道中に接した人間のここぞと言わんばかりの言動は致し方ないとしても。ジワジワと静かに追い詰める犯人vs睡眠不足&妄想癖(独言)による幻覚に苛まれるも奮闘するクイッドのドライビングサスペンス。 https://t.co/SdEVKAbuAq November 11, 2025
4RP
おはようございます♪*˙︶˙*)ノꕤ*.゚変な夢見たせいでめっちゃ早く起きちゃった。睡眠不足だけど今日も無理せずがんばっていきましょ🌤
#FF14SS #おはミコ #ミコッテ https://t.co/UMch4MydH0 November 11, 2025
4RP
『太りやすくなった』『風邪が治りにくい』=老化はミトコンドリア機能の低下の可能性がある。特に現代倭国の生活環境はミトコンドリアにとって劣悪
・過剰な糖質
・マイクロプラスチック
・運動不足
・睡眠不足
・重金属
これらによってミトコンドリアが影響を受けて、いわゆる老化促進が起きる
対策は運動、栄養の他に断食、寒冷刺激などがある
コールドシャワーやサウナ後の水風呂で元気が出るのはミトコンドリアが活性化するため
ちなみに近日中に、最新の健康情報とかふんばりが自分で試してよかったものを紹介するクローズドな場をつくります
変な人やテイカーを入れたくないのでまずは知り合い限定。なのでちゃんと事業やってる人や売却経験者が中心になるはず
健康感度の高い経営者コミュニティみたいな感じです。マッチングを目的としないのでテイカーがなるべく存在しない形を目指します
健康を軸にふんばる経営者たちが自然に繋がれる場になればいいなと思ってます
キモいやつが湧きそうで𝕏では投稿してないディープな健康話とかしていく予定です
興味ある方は「興味あり」とコメントください November 11, 2025
3RP
マンジャロでも絶対に「停滞期」は来ます。
焦って用量を上げる前に、これを確認してください。
・便秘になっていませんか?(便の重さで減ってないだけ)
・睡眠不足ではないですか?(ステロイドホルモンが出て薬の効果を邪魔します)
・「食べてなさすぎ」ではないですか?
特に食べてなさすぎて痩せないモードに入っている人が多いです。 体が飢餓状態を感じて脂肪を守りに入っています。
勇気を出して、一回あえてお米を食べてみてください。
翌日ストンと落ちることがあります。 November 11, 2025
3RP
【要注意】寝不足は“太りやすさ”を招く
「なんで寝不足の翌日は、やたらお腹が空くんだろう?」
その正体は、ホルモン・脳・血糖値の“総崩れモード”が起こりやすくなること。
睡眠不足が続くと、私たちの体は「太りやすくなる準備」を静かに進めてしまうのです。
① 食欲ホルモンが乱れる:グレリン↑・レプチン↓
寝不足になると、食欲を増やす“グレリン”が増え、満腹を知らせる“レプチン”が減りやすいことが報告されています。
つまり「もっと食べたい」「まだ足りない」という信号が強くなってしまう状態。
自分では普通に過ごしているつもりでも、体の中では“空腹モード”が加速しているのです。
② 脳が“ご褒美”を欲しがる:甘いもの・脂っこいものがやたら魅力的に
寝不足の脳はストレス状態。その結果、“報酬系”という脳のしくみが働きやすくなり、
「甘いものが食べたい!」「脂っこいもの食べたら元気になれそう!」と強く感じやすくなります。
ただ空腹なだけじゃない、「ジャンクな誘惑に弱くなる」のが寝不足の怖さです。
③ 判断力の低下:「分かってるのに止められない」脳のブレーキ不調
「本当は食べたくないのに手が伸びた」
「今は我慢すべきと分かってたのに食べちゃった」
これは意志が弱いからではなく、判断や制御をつかさどる“前頭前野”という部位の働きが落ちているサインかもしれません。
寝不足は、思っている以上に自制心のブレーキを弱めてきます。
④ 血糖値のジェットコースター:寝不足でインスリン感受性も落ちる
睡眠不足は、血糖をコントロールする“インスリン”の効き(インスリン感受性)を下げる方向に働くことが知られています。
その結果、血糖値が乱れやすくなり、すぐに空腹を感じたり、急にエネルギー切れになったりしやすくなります。
この“血糖ジェットコースター”が起きると、また甘いものが欲しくなり…悪循環にハマりやすくなります。
⑤ “なんとなくつまむ”が増える:集中力低下とダラダラ食べ
寝不足だと集中力が落ち、仕事や家事に気持ちが乗らず、気づけば何かを口にしている…ということが増えがち。
特に家にいる時間が長いと、つまみ食いのハードルはぐっと下がります。
「気づいたらお菓子が空」も、睡眠不足が招きやすい行動パターンのひとつです。
⑥ 慢性的な寝不足が続くとどうなる?体重・メンタル・老化への影響
短期的な寝不足でも影響は出ますが、慢性化するともっと深刻になっていきます。
・脂肪が落ちにくくなり、体重が増えやすくなる
・メンタルが不安定になり、落ち込みやすくなる
・肌荒れやハリの低下など、見た目の老化サインが出やすくなる
など、体のあちこちで“積み重ねのダメージ”が現れてきます。
体重だけでなく、心や見た目にも響くのが、寝不足の怖さです。
⑦ 今日からできる「睡眠で食欲を整える」3つの習慣
・寝る90分前はスマホを見ない
→ 画面の光や情報の刺激で脳が興奮しすぎると、寝つきが悪くなります。
・起きる時間をできるだけ固定する
→ 生活リズムが整うと体内時計が安定し、自然と眠りやすい体に近づきます。
・平日も休日も「7時間前後の睡眠」を目安にする
→ 一定の睡眠時間とリズムが保たれると、ホルモンの乱れや食欲のブレも抑えやすくなります。
「最近、食欲がコントロールできないな…」と思ったら、食事より先に“睡眠”を見直すのもひとつの手。
ちゃんと眠れた日は、それだけでブレーキが効きやすくなります。
ダイエットは“整った体”があってこそ。
まずは寝ることから、始めてみませんか。 November 11, 2025
3RP
夜眠れなくて
アプリのデイリーボーナス
CMで出てきたゲームを
クリアするまでやってたら
朝になった🌅
認知症予防
脳の活性化につながる
そんなのは暇な老人だけだ
中毒性が高く
働くミドルの獅子達には
電車の移動時間とか
暇つぶし程度で十分
睡眠不足は
実際頭使う場において
害にしかならない https://t.co/0xfqNDGeJU November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



