発達障害 トレンド
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
もうすぐ1ヶ月経つので
簡単にその後の出来事を書いて終わりにしようかと思います
軽く呟いたことが大拡散されクソリプもたくさんもらい
呟くのを辞めようかと思いましたが
子育て中の方、発達障害の子を育ててる方、発達障害本人からフォローが多かったのでXで情報収集してる身からお返しします https://t.co/6xqSVDmynu November 11, 2025
47RP
「みいちゃんと山田さん」のみいちゃんが、20代前半で死んでしまうのを「かわいそう!」と思った人は多いと思う
だが、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害の女は長生きした方が幸せかというと、そうとは限らない
精神疾患を発症し、ホームレスになる人も多い
https://t.co/g0MqiL074Y November 11, 2025
5RP
【子供を叱る時に最初に付けると効果がグンと変わる「前置き」】があります。
発達不安の育児をしていると
「どこまで叱るべき?」「どう伝えればいいの?」と悩む場面、ありませんか?
私は娘への接し方でABA(応用行動分析)の考え方をベースにしていますが、
叱る場面ではひとつだけ意識していることがあります。
ABA(応用行動分析)では基本的に
✔ 好ましい行動を褒めて伸ばす
✔ 望ましくない行動は注目せず消去や別の好ましい行動を取れるように働きかける という考え方がベースになっています。
でも、
・危険な行為
・人に迷惑をかける行為
・ものを乱暴に扱う行為
こういった
「叱らないといけない場面」もありますよね。
そんな時に、私が必ず入れているのが 【人格は否定せず、行動だけを否定する前置き】です。
それは、
👩「ママはムスメちゃんのことは大好きだよ。 でも【今の行動】はいけないことだよ。次はやらない。」
この「あなたのことは大好きだけど」の一言を最初につけるだけで、子どもは 「自分が否定された」ではなく 「その行動だけを注意された」と理解しやすくなります。
◉ 自己肯定感を守れる
◉ 何を直せばいいのかが明確になる
◉感情ではなく事実にフォーカスできる
というメリットがあり、うちではとても効果的でした。
普段は95%以上「褒める・認める」に寄せていますが、 どうしても叱る場面ではこの前置きを入れることで、
叱る=関係が揺らぐ になりにくくなります。
同じように叱り方に困っている方がいたら、ぜひ試してみてください☺️
※年齢別の癇癪対応はリプ欄からどうぞ↘
#発達障害 November 11, 2025
2RP
週末の予定は予定通り過ごせなかったけど読んでいた本が進みました!「昭和16年夏の敗戦」負けると分かっていた戦争はこうして始まった…。タイムリーな本だと思います。発達障害児への支援をしっかり進めようと決意しました〜
https://t.co/hbmBLVgWaH November 11, 2025
発達障害者が職場で失敗しがちなこと
①ミスを指摘されて人前で怒る
②社交辞令を字義通りに受けとる
③苦手な人が気になって集中力を持っていかれる
④手順を勝手に抜いたのに自分なりに出来たと満足する
⑤自分の意図が誤解されたり否定されたと感じると「大事にされていない!」と凹む November 11, 2025
発達障害のある方には、ストレスなどから二次障害を起こしてしまう人も多いと言われています
その背景の一つとして、ミネラル不足がうつ症状につながりやすい可能性もあるのかもしれません
最近、友人に勧められてエビオス錠を試し始めました
エビオス錠にはミネラルやビタミンが多く含まれているようで、ネットで検索すると「うつ病」という関連ワードも出てきます
興味のある方は、体質や状況に合わせて試してみても良いかもしれません
#うつ病 #発達障害 #ASD #ADHD November 11, 2025
母に「発達障害が理由で周りに迷惑かけ始めたら田舎に引越したい」って言ったら、
「お母さん達もついて行く!皆で住んで楽しく生きよう!」って言ってくれてて😭♡
同居は嫌だけど(笑)その気持ちが嬉しい🥹 November 11, 2025
発達障害のある方には、ストレスなどから二次障害を起こしてしまう人も多いと言われています
その背景の一つとして、ミネラル不足がうつ症状につながりやすい可能性もあるのかもしれません
最近、友人に勧められてエビオス錠を試し始めました
エビオス錠にはミネラルやビタミンが多く含まれているようで、ネットで検索すると「うつ病」という関連ワードも出てきます
興味のある方は、体質や状況に合わせて試してみても良いかもしれません
#うつ病 #発達障害 #ASD #ADHD November 11, 2025
@Hanamitihogosya そういやうちも産まれた子にも診断ついてんだから超身近にもいたわ(笑)
昭和だと今の発達障害なんかまず診断付かないし、はっきり分かる人少なかったよね。
「相手の親戚に障害者いたら結婚なんてムリ」っての見て、それなら結婚選択肢狭まりすぎない??って思ったわけで😇 November 11, 2025
カレー食ってるとこにうんこの話題を出してそのまま話し続けてしまう人発達障害を疑った方がいいよ
それしていた先輩も発達障害かつネットでなりすましして脅してきた事実に基づく話 November 11, 2025
@nnmm_gyosho 脚別と5択を読むエネルギー消耗が5倍以上は違うと感じます😂
隙間勉強とかスマホアプリ一つで書き込めない時に脚別は本当気楽でした!
そう言っていただけて嬉しいです🙇♀️
育休中で時間確保しやすかったのと、息子の発達障害について毎日検索魔になるのが嫌で、無理やり勉強時間に置き換えてました… November 11, 2025
駅員さんによって対応が違うらしいけど
発達障害者ってわりと電車好きなのよね
知能に問題のない障害者が電車好きで駅員になるパターンは全然あると思うからそういうことだと思う
(ちなみにわいも発達障害者の電車好きなので障害者差別の意図はない)
あとJR乗ることないけどこれ覚えとこう https://t.co/0KYWi8AbXs November 11, 2025
@Kyoken1122 私の知ってるADHDはコレなんですよねぇ‥
発達障害にも2種類いて、
定型の社会で頭ひとつ抜けてる有能な人と、社会不適合者、、、
フォローありがとうございます😊✋✨ November 11, 2025
発達障害児専門支援士の方から
嬉しい声をいただきました😊
困っていることや悩んでいることが
ケーススタディを通して学ぶことができた。
構音障害や吃音の子がいるが
原因から学ぶことができ
保護者に聞かれたときに
きちんとどういう状態なのか
ということから話すことができた。
(幼稚園加配職員) November 11, 2025
ADHDの診断を受けて9ヶ月。インチュニブ•アトモキセチン•コンサータを試した。体調がいいのは、アトモキセチンに体が慣れた2ヶ月だけだった。副作用が出やすい体質なのだろう。診断を受けて良かったと思う一方、薬がない状態に戻れない不安、発達障害を抱えて生きる不安。つい考えを巡らせてしまう。 November 11, 2025
超低出生体重児(1000g未満)でも分娩室は30度前後ですね
『分娩室38度で発達障害は起きない!』という根拠があるなら教えてほしいものです
https://t.co/SzWI3sqGS2 November 11, 2025
テミスの不確かな法廷 (角川文庫)
直島 翔
社会に交わり、ままならぬ心身と向き合い罪を裁く。青春×リーガルミステリ任官七年目の裁判官、安堂清春は幼い頃に発達障害と診断され、周囲との関わりを断ち、自身の特性を隠しながら日々を過ごしていた…
11/25 本日発売
https://t.co/PzH4lthrx0 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



