発達障害 トレンド
0post
2025.11.27 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
17RP
知的障害も発達障害も「いつかは治る」と勘違いしている人が多いですね。
勤務先の人事担当者と上司が「主治医の話を聞きたい」と診察に同行した時に、開口一番「発達障害はどれ位の期間で治るんですか?」と主治医に質問して、主治医が「一生治らないから『障害』なんです」と説明していました…。 https://t.co/iJKmh65tVf November 11, 2025
2RP
わたしはまさにみんなが思う「勉強しかできない高学歴」みたいな人材だと思う。卒業した学校の偏差値だけで言えば高いけど、レストランのバイトで普通の人が当たり前にできる仕事がいつまでも全然できなくてずっといじられてた(気合いと愛嬌でカバーするタイプだからいじられくらいで済みはした)
ただ高学歴がみんなこんな感じだと思ってる人がかなりいるけどそれは全然違くて、発達障害特性なくて毒親育ちとかでもない高学歴の人は普通に人間性も勉強も仕事も最高にできるって人ごろごろいるから、変な偏見は持たん方がいい November 11, 2025
2RP
発達障害が一番少ない上に、賃金という以上は働けてる人の数字なんですよね。
ある方が「発達障害は障害特性より稼得能力のなさが辛い」と言われていましたが納得しています。 https://t.co/dOGnbBBgVB November 11, 2025
1RP
@yubeshikaigoshi 発達障害、知的障害の現実。公立中学校卒なら、クラスの下位1割はこんな感じでまともに会話が成り立たなかった事を思い出すだろう。こういうのに限って世の中ウロウロするからエンカウント率がさらに跳ね上がる November 11, 2025
1RP
極めて悪質なデマであり、貧乳好き、発達障害、あるいはその両方の当事者らに対しての配慮に欠ける重大な問題発言である。
我々はこの発言に対し強く抗議するとともに人類の歴史上考えられてきた中で最も強い言葉を用いて厳重に非難する意をここで表明する。 https://t.co/up4LT1iz6f November 11, 2025
1RP
発達障害は治るものと捉えてる人ヤバいよ。
治ると思ってる時点で、まずズレてる。
そもそも健常者と脳の作りが違ってるのだから、治すというのはもう一回母親に産み直してもらうのと同意義。
治すというよりは、人とは違う脳みそでどう工夫して生きていくかだよ。 November 11, 2025
1RP
てんかんで就職できず、差別されて、発作が止まらず、幼少期から放置されていた発達障害が正式に診断され、人生終わったと自殺を考えたときに精神障害者手帳を知り、主治医や職場の人と相談し、申請を決め、手帳を貰ったときに「今までの人生辛かったでしょう。これからはこの手帳に頼っていいんですよ」って役場の人から言われたときに泣いて介抱されたのも今では思い出。これほどの経緯があるのに、仮病扱いされるのは遺憾 November 11, 2025
1RP
40代だけど1mmもそんなことないなぁ😳
むしろ、子持ちの友人知人は、一番最悪なのが子の自死。かける言葉が見つからなかった。。
その他も不登校、いじめ問題、リスカ、反抗期、発達障害、受験勉強が思うようにいかない、などなど……💦
逆に選択的DINKsの私たち夫婦はお互い好きに生きて、自由でめちゃくちゃ楽しい♡
甥と姪で育児も多少は参加できてるし、何より犬たちに癒やされる🐕💗
私は適齢期に外国で安楽死する計画もしっかり立ててるぞ!
てか、その頃には倭国でも認められてるかな?と期待もしてるし。 November 11, 2025
知的障害も発達障害も「いつかは治る」と勘違いしている人が多いですね。
自分は勤務先の人事担当者と上司が「主治医の話を聞きたい」と診察に同行した時に、開口一番「発達障害はどれ位の期間で治るんですか?」と主治医に質問して、主治医が「一生治らないから『障害』なんです」と説明していました。 https://t.co/iJKmh65tVf November 11, 2025
ぼくの独断だけど、マネージャーさんに発達障害と、DIDの事、はなしたよ。
記憶の共有はさほどできない事も発達の特性でパニックになりやすいこともはなしたよ。
マネージャーがいる時に、別人格だった時は言って欲しいっていってた。
暴れたりしないなら大丈夫👍っていってた
これで働きやすいね
閇 November 11, 2025
精神科2年行ってなくて、入院した時に発達障害だと痛みを感じやすい、線維筋痛症かもしれないから精神科にいけと言われて、発達障害?私って発達障害?と分かってなくて、2年ぶりに精神科に行って聞いたら自閉症だった。 https://t.co/s3D5W9rUse November 11, 2025
@lynnpiko @0202deutschlan1 発達障害は親子で持っているケースが多いことから遺伝性疾患のように捉えられがちですが、実は「この配列は発達障害因子である」といった医学的根拠は一切ありません。
他方、遺伝的要因ではなく、環境要因だと言われています。 November 11, 2025
あれこれ経験して初めて見えてくる景色がある。発達障害者は不得意なことが多いからこそ、定型者よりも深い自己分析が必要になる。10年前と比べると自己分析のための書籍とかChatGPTがあるから分析しやすくなった。 November 11, 2025
@0202deutschlan1 引きこもりは親が子どもに高望みしてて子供がそれに答えられなくて引きこもる。
発達障害は親の遺伝だからなんとも言えん。
ニートは外出て働け。生活保護受ける暇あるならハロワ行ってこい November 11, 2025
健常者に産まれて、健常者の目線で物事や周りと同じ世界や感じ方、仲間や人間関係の作り方や人間関係を築ける人生を送りたかった。勿論健常者でも感じ方に個人差はあるのは百も承知だよ。でも境界知能や軽度知的障害、発達障害があると本当に見えない壁を感じてしまう。 November 11, 2025
子供を産んで幸せってポストがチラホラ流れてきたけど、それ障害者でもそうなん?それだったらすげぇな遺伝子って。知的障害者とか発達障害者産んでも幸せってワイ思えないからいまだに子なしなんだろうな。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



