発達障害 トレンド
0post
2025.11.23 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「みいちゃんと山田さん」のおかげで、障害者の大変さが知れ渡った。
だが、みいちゃんのような知的障害や境界知能、発達障害のある男は、みいちゃんと比べると、可愛げが無いことが多い。
無駄に反抗的な人が多いため、男磨きハウスや職場等ですぐにケンカし、帰らされる。
https://t.co/CWZ1WRAd5V November 11, 2025
4RP
この青年、知的障害でも境界知能でも発達障害でもなくて、人格障害だと思います。自己愛性パーソナリティ障害。英語で言うとナルシシスティック・パーソナリティ・ディスオーダー。「俺様すげえ」が障害レベルに達したナルシシスト。 https://t.co/3HO7XHdj9z November 11, 2025
1RP
基本的に発達障害の診断がASD単体でもADHD、ADHD単体でもASDの特性は知っておいた方が良い。
実際に片方が診断に至らなくても部分的な特性を持ってる人は多いらしい。
私もASDの特性の話をするとADHD単体の人が「滅茶苦茶分かる」って言ってくれる事は本当に良くあります。 November 11, 2025
1RP
これは自分の通院先(成人発達障害外来)でも何年も前から問題化しているのよね…。
ちゃんと働けているように見える発達障害者でも、実は生活面、精神面での親のサポートのおかげであって、親が亡くなったり要介護になったりしてサポートが消えると、生活崩壊を起こしてしまう人が多い、と…。 https://t.co/ocgC4PPAWo November 11, 2025
1RP
ジョージの「男磨きハウス」に出演しているような、ADHDやASDといった、発達障害や知的障害、境界知能の弱者男性でも、売れっ子ホストのように女からモテる方法
#男磨きハウス #発達障害 #ホスト
https://t.co/VqoRaeyCaE November 11, 2025
1RP
高IQだと発達障害でもなんとかなるがそうでないすみっコ暮らしをせざるをえない発達障害は話題にも上がらない
歴史上の偉人のような常識が欠けてるけど尖ったところがある人間に我々は魅力を感じるが、全てが欠けてて何も尖ってない人間は多くの人の視界に入らない
そして殆どの発達障害はたぶん後者 https://t.co/T9mVbbVnh1 November 11, 2025
3064 同じ寿司ネタは絶対頼まない人、電車で車掌のマネを繰り返す人…こだわりの強い「発達障害」と診断されたのは(プレジデントオンライン)
決算超絶良いから、みんな買っとけよ‼️‼️買わないと損だぞ
https://t.co/CJ83xfJKMH November 11, 2025
「発達障害の子ども」が16年で18倍に急増したが…実は誤解? 医師が指摘する“発達障害もどき”の正体(with online)
#Yahooニュース
https://t.co/S58NUxjUpd 大卒で派遣で入って来る連中に発達障害は多い!でも本人が気付いてないから仕事が出来ない! November 11, 2025
新しい彼氏作って、クズな元彼忘れるぞー!
元彼はDV、モラハラ、ゲーマー、不細工、チビ、女々しい、通信制卒、発達障害で弟は自閉症、親は毒親で発達障害、低収入、無資格、無学歴で、こんなヤバい人間なんてそうそういないから、次に付き合う人は元彼の100倍いい人に思えるんだろうな November 11, 2025
こちらのポストが予想外に伸びてるので、需要があるのかも?と思い、次男の赤ちゃん時代から今までのことを振り返ろうと思います。
ただ、「同じような子は発達障害だと思いますよ〜」という意図はありませんのでご理解ください。あくまでも、ひとつのケースということで。
出生時は特に異常なし。体重3000グラム。
よく飲みよく寝る兄と比べて、とにかく飲まない寝ない、よく泣く子でした。飲むのが下手で母乳は早々にギブアップ。混合を経て3ヶ月から完全ミルクに切り替えました。
よく泣くのは相変わらずで、大抵の時間泣いてたなー。なんで泣いてるのかわからなくてめっちゃ困った。
ちなみに寝返りは5ヶ月くらい。
目も普通に合って、物を目で追いかけたりもしていました。
6ヶ月くらいから、やけに意思を感じるようになる。離乳食が早く食べたいとバンバンと手でテーブルを叩いたり。後追いもすごかった記憶がある。泣いてるのも、ただ泣いてるっていうか怒ってるみたいな意思を感じた…その他、自分的には喋ってるみたいな感じになってくる。本を開いて指差ししながら声を出して読んでるつもりだったぽい。
お座り7ヶ月、つかまり立ち9ヶ月くらいだったかなー。
8ヶ月くらいでなんかやたら同じフレーズを口にするなーと思っていたら「イヤ!!!!」でした。
そこからはあっという間に喋り出す。しゃべり始めて1ヶ月もしたら二語文、すぐに三語文が出ました。
思考力と言語能力が高く、1歳半くらいの時は兄に「お兄ちゃん、早く起き!学校遅れるで」「お兄ちゃん、ちゃんと片付けて!」などと言っていました(兄は泣いてた笑)。
歩いたのは1歳3ヶ月です。
ちなみに夜泣きはずーーーーっとしてました。3歳くらいまで夜中何度も起きた。ひどいと30分おきに起きてたなぁ…。
(続) November 11, 2025
母親の見立て→先天的な問題。発達障害+強迫性障害+鬱病+認知症
父親の見立て→身体において一部、先天的な問題。精神においては後天的な問題。発達障害+鬱病+認知症
外れてて欲しいけど、結構自信あるんですわ。父親はめんどくさがりで、母親に対して諦めてるだけかも知れんが。 November 11, 2025
言いたいことは分からんでもないけど、あんまりにも不謹慎では…
その疾患で産まれてきて子供が欲しくても作れない人もいるだろうし、みんなには当たり前にあるものが自分にだけないとかのギャップでしんどい人もいるだろうに
発達障害がある人は生活楽でいいよね🥹って言ってるくらい酷い https://t.co/U6u900AuDj November 11, 2025
さっきの発達障害の人もだけど精神疾患患ってる人ってある一定数まじで自分のことしか考えられない病気を盾に好き勝手しようとする人とか無条件に許してくれたり、構ってくれると思ってるよね。相手も生活があって心がある人間なの忘れないでほしいわ
#コレコレ November 11, 2025
発達障害と時間感覚についての出典記載のある投稿を読んでいて感銘を受けました。保存しようとしたら消えてしまって見当たらない··。とても残念です。「ゾーン」と呼ばれるような現象との関連が知りたかったです。投稿にはありませんでしたが、たどればあるかな?と感じたので、とても残念です。続→ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



